
夜勤が多い旦那と2人っきりの子育てでイライラ。実家に頼むのは情けない?我慢すべき?
悩みです💦
旦那は夜勤仕事が月に6回くらいあります。
夕方から次の日の昼には帰ってきますがその間、2人っきりです。
最初はまだ動きも少なく、自分の時間とか落ち着ける時間はありました。が、つかまり立ちやハイハイはマスターしてる為、1人遊びはもちろん後追いも激しいんです。
けど、ゆっくりしたいって思って見ても、一つのおもちゃでは遊べず、机につかまって角に頭をぶつければ泣く‼︎ ちょっと当たっただけじゃんって思う割りにギャン泣き。 TVの下の収納棚とかは危なく、旦那と検討している所です。
遊ぶ所はあるものの、あまりジッとしてくれずあたしもゆっくり出来ず、正直イライラしてしまってます💦
あたしの都合でイライラしたりして、そんな声に泣いてしまわれることもあって、正直辛いです。
実家とは15分程度の距離ですが、私達の子だからなるべく私がしっかり見よう‼︎って決めたものの最近はこんな調子なので誰かに見て欲しい! って気持ちが出てきました。
夜勤の度に、実家に帰ってしまうのは母親として情けないんでしょうか? 我慢すべきでしょうか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳2ヶ月, 9歳)

みり
うちは3勤交代です。が残業だらけで、
1週間おきに
早朝から夕方。
朝から夜の11時。
夜9時から朝8時
ほとんど家に居ないですが夜寝かせてしまえば自由です。寝かせてからが息抜きかな。
まだ、歩かないからキツい時期かもしれないですね。歩き出せば公園行ったり支援センター行ったり、日が早く感じるようになりますよ。
実家が近くて頼れるなら、頼って良いんじゃ無いですか?ストレス溜めるより。

すみこママ
ご実家もダンナさんも大丈夫なら、毎回帰られてもいいのでは?
私は簡単に帰れない距離だし、実の両親は自分の事は自分でやりなさい、という人たちなので、冷たいとか仲が悪い訳ではないですが、連絡は滅多にないし、私が帰るのも年に2回です。両親は呼んでもほぼ来ません。(お宮参りは来ましたが)
ご実家のご両親が喜んで赤ちゃんの面倒を見てくれたり、赤ちゃんに会いたい、というのなら帰ってもいいのでは?
帰れるところがあり、可能なら帰って実家にいる間だけでもリフレッシュしたらいいと思います!!(^^)

退会ユーザー
気持ちすごくわかります。うちも旦那が夜勤ではないですが、仕事で泊まりの時は旦那の実家に泊めてもらってました。それも、リズム作るために4ヶ月を目処に止めましたが。動き回るようになると、目が離せないので大変ですよね。助けてもらえるなら、助けてもらって、息抜きしないと。私自身、怒鳴ってばかりになってしまって、これではだめだと一時預りを使う事にしました。
コメント