![すみっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に対して優しくできません。とても思えない。週6ワンオペ、朝から寝…
旦那に対して優しくできません。
毎日仕事お疲れ様、ありがとうなんて
とても思えない。
週6ワンオペ、朝から寝るまで子供とふたり。
もうすぐもう一人産まれます。
お産で入院中も旦那は協力してくれず、
義親、実親に頼ることになってしまいました。
きっと病院までの送迎なども
全部義親や実親に頼むことに。。
息子がすごく親に懐いてるので唯一の救いです。
仕事をなんとか調整しようとしてくれない
旦那や会社に苛立ちを感じます。
仕事だから仕方ない.と言われれば
それまでなのですが
手取り18万、毎日3時間以上の残業、
賞与なし、休み週1
家族にとって、なんの利益もありません。
仕事だから。じゃ納得できません。
じゃあせいぜいもっと稼げよ。
家族サービスしろよって思います。
旦那はやりがいがあって楽しいそうで
今の状況をどうにかしようとはしてくれません。
根は優しい性格です。本当に心広くて、ただそれが裏目に出てるのか、会社ではいいようにこき使われているように感じます。
離婚も考えました。
でも旦那と息子と3人で過ごす日曜は
とっても楽しいんです。息子も笑顔が増える。
息子にとっても父親は絶対必要。
話し相手もいなくて
ついこちらで愚痴を溢させてもらいました、
- すみっこ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その働き方でそのお給料だとすみっこさんもしんどいですね💦
親もいつまでも元気とは限りませんし、そもそもやっていけるんですかね?😭😭
![まるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるちゃん
うちも手取りの割に激務だし、夫も仕事のストレスとプレッシャーで肌荒れがひどいです💦
出産の際は、計画分娩でしたが荷物もって一人でタクシーで行き、その後の検診も実母とタクシーです。
過去に仕事でとあるトラブルがあり、夫に真剣に転職を打診したことがあります。ただ、本人としては今転職すると後悔するから、もう少し頑張りたいとのことでしたので、今も見守ってます😟
お子さんが増えることもあるので、一度旦那様と話し合ってみてはいかがでしょうか?これからお金も必要になるし、このままだと収入面で不安もあると。
義親と実親に頼れる環境であれば、遠慮せずに頼ってしまっても良いと思いますよ😊
-
すみっこ
そうだったんですね。
私も何度か話し合いをして
見守ろう。と考えることもあったのですが
あまりにも旦那が呑気にみえてきてしまって。。
たまに渇をいれないとダメそうです。
親には感謝しています。
義親も実親も快く協力してくれますが、
旦那の仕事には納得してません😅- 12月13日
-
まるちゃん
少し話ずれますが、保険会社の担当FPさんとかはいらっしゃらないですか?
今の生活費、将来の養育費等の資産シュミレーションなどして、今の収入だとこんなにカツカツ😱みたいたことを数字で見てもらいたいですね😣💦
旦那様がきちんと向き合ってくれると良いですね、、、- 12月14日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
話は少しずれてしまいますがどのようなお仕事なんですか?
私の旦那も手取り18万ほどです。訳あって私は退職してしまったので毎月カツカツ。
ちなみに私の旦那は福祉系の仕事です。
-
すみっこ
わたしの旦那は介護関係です!
旦那の担当は、訪問入浴です🛀- 12月13日
-
ぱん
同じ福祉系の仕事ですね!
体力も忍耐も必要な仕事なのに本当にお給料安いですよね。。
旦那も給料安いし転職するって言ってもう2年は経ちますね。。
私は退職してしまったけど、下の子が1歳過ぎたらまた働きにでて自分の給料は貯金に回したいと考えてます!
私も旦那と過ごす休日が楽しいのでお気持ちわかります。- 12月14日
-
すみっこ
そうなんですね。。
同じですね😣旦那もそう言い出して2年はたちますね。笑
育休明けはわたしもしっかりら働き貯金に回します。
いまは、児童手当や特別給付金しか子供のために貯めることができてない状況です、、
難しいですよね。家族の時間も大事だし、でもお金は必要だし😢- 12月14日
すみっこ
どこまでやれば危機感持って
何とかしなきゃって考えになってくれるか考えてます、、
離婚届出してみようかなとかも考えました😂
はじめてのママリ🔰
生活が厳しいのであれば家計の状況を見せて、危機感を持ってもらうとか😭😭
ワンオペのほうが厳しいのであればお産で入院の間が自覚してもらうチャンスだと思うので親にもお願いして日曜だけでも1人で全部やってもらって大変さを知ったほうがいいと思います💦