※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

直属の上司に有給休暇を取りたいと11月から伝えていたが、忙しい日に休むことを文句を言われ、イライラしている。部署の上司は問題ないが、チームのおばさん上司に不満がある。

職場の直属の上司について。。
1月の上旬に有給で休ませてほしいと文句言われる承知で11月から言っておりました。
その日は忙しい日なので休まないで欲しいとか言われましたが、
義実家に帰省しなければいけなく飛行機ももう取ってしまい、、
今日1月の予定のことでまたその休む日のことをぶり返したのか、文句を言われ、
今後極力この日は休まないで、あなたが休んだその日のやるべき仕事はどうするつもり?と言われ、、
もちろん忙しい日に休むのは申し訳ないけど、こんなに詰められないとダメなん?とイライラしてきます😂
部署の上司はそんなことは言わないのですが、直属のチームのおばさん上司がこんなことばっかり言ったり他にも自分の機嫌で怒ったりかなり拗らせております。
あーイライラ笑

コメント

ママリ

おばさん上司の言いたいことはわかります😓うちの会社も暗黙の了解で絶対希望休入れてはいけない日が年2日あります😓

でも前々から言ってることだし
有給だし いいじゃん!って思っちゃいますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、忙しい日で言い分わかるのですが、こどもの体調不良や行事でその日休むこととかもあると思うので、そんな言われ方をしたらしんどくて😭💦
    毎月の月初がそんな感じの休むな!の日で。。笑
    他のチームは忙しい日に休んだりしても他の人でフォローしあおう、みたいな感じなのですが😂
    迷惑かけるのわかってるし2、3ヶ月前から報告してるのにって感じです😂

    • 12月13日
  • ママリ

    ママリ

    毎月月初は頻度高くないですか😹??
    それはいつかは休みますよね😅

    お互い様でいいじゃないですかね😓
    おばさんが怪我して月初に休むかもしれないし😑

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、頻度高くて😂
    なるべく希望休は月中にしてるんですが。。
    こどもの体調不良で何度か月初休んだこともあるんですけど😂
    ストレス溜まるので適当に聞き入れつつあまり気にしすぎないようにしよっかなと思います笑

    • 12月13日
ママリ

法律でも業務に支障をきたす場合は有給を却下できるとありますので、その辺は我慢するしかないのかなと思います。
文句言われるのを承知で、と書いてますし、忙しいのは分かっていての行動のようですし、仕方ない結果なのかなと思います。