![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神科通院中で薬が合わず不安や恐怖感が強い。昔のトラウマや仕事への不安が日常生活に影響。体調不良や乗り物移動、風邪に対する恐怖も。精神科通院で解決することができるのか不安。
自分でもどうすれば良いかわかりません…。
これは精神科に通い続けてどうにかなるのでしょうか?
お薬が必要なのでしょうか?
それとも私が弱いだけでしょうか?
どうすればこの状況から脱せるのかわかりません…😣
原因不明の体調不良か不定期的によくあり、何を調べても異常なしで、今まで生きてきた環境が悪かったことと、仕事に行くことに対しての恐怖感がものすごくあることから、精神科を紹介されて通い始めました。
精神科で、話をしたところ「自己否定や不安感が強い」「セロトニンが低いのではないか」ということで、精神薬を処方されましたが、薬疹が出てしまい飲めませんでした。
日常的にそこまで思い詰めている訳ではありません。
ただ、ふとした時に昔の家庭環境のことを思い出して不安になったり、仕事を始めることについて考えると不安になります。
「また体調を崩して長く休むことになってしまったら」
「そしたらいじめられる」
「仕事を休めば収入が少なくなる」
「何で自分は普通に働けないのか」
「自分が親と同じ子育ての仕方をしていたらどうしよう」
「娘が私のようになってしまったらどうしよう」
こういった考えがぐるぐる回って、どうすることもできないとわかっていても、ここから抜け出せなくなります。
甘えなのかもしれないとも思います。
でも、怖いです。
自分でもどうすれば怖くないか考えましたが、どうしようもなくて、不安で怖くて仕方ないです。
そして、実際いじめられていたときにできなくなったことが、今でも怖かったり、できなくなっていたりします。
・乗り物移動…いじめにあってから、連日めまいと吐き気が酷く、乗り物に乗ると更に酷く吐き気やめまいがしていた。
今でも元気なときでも、長く車に乗ると思うと吐き気やめまいがする。だから「ご飯行こう」や「義実家に帰る」「娘を遊びに連れて行こう」「バス遠足」が怖くて仕方ありません。薬も食べ物やツボなども一通り試しましたが効きません。
・風邪をひく…いじめからの胃潰瘍や卵巣出血で仕事を長期休んで更にいじめられたことから、体調を崩すことが精神的に辛くて怖いです。
でも、風邪をひきやすかったり、いろんな不調が逐一起こります。
旦那や家族に対しても、こんなに体調を崩すばかりで嫌われたらどうしよう、重荷になっていたらどうしようと、怖いです。
これは精神科に通っても仕方ないことなんでしょうか?
どうすることもできないのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント
![つんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つんちゃん
漢方とかは試しましたか?また現状を相談できる方は居るのでしょうか?
あまり思い詰めない方がいいです(><)
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
私も漢方がよいのでは?と思いました。漢方を継続的に飲むことでで体質改善(冷え、精神的な落ち込み)が期待できます。精神薬については、合う合わないがあると思うので、他の薬を試してみるのもよいかもしれません。
精神科を受診しないと、薬を処方してもらえないと思うので、受診した方がいいと思います。私はうつ病持ちですが、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)と五苓散(ごれいさん)を処方してもらって服用しています。PMSが軽くなりました。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
漢方で効くのであればそれが一番嬉しいです。
セルトラリン、デパス等きつい薬はことごとく飲めなくて…
漢方を飲んでPMSが軽くなったとのことですが、不安感や辛さ等も解消されましたか?- 12月13日
-
青りんご🍏
私は不安感はあまりなくて、焦りやつらさ(落ち込みでやる気が出ず体が思うように動かない)は改善しました。
私はうつの治療薬としてはイフェクサーという薬を飲んでいます。向精神薬。- 12月13日
-
青りんご🍏
精神科で漢方を出してくれるか、は精神科の先生が東洋医学を取り入れているかにもよると思うので、そういう先生を探して受診してもいいと思います。
- 12月13日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
漢方で、辛さ等改善したとのことで効果があるのだと安心しました!
今日受診なので、先生に漢方について聞いてみます。
田舎で、他に病院がないので、他を当たることはできなさそうですが、ダメそうなら、また考えます😣- 12月13日
![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ
飲み続ける精神薬などではなく、頓服タイプの抗不安薬を処方してもらうと良いと思います◎
私は自律神経失調とパニック障害を持っていますが、
薬を飲めば辛い症状が緩和されると知っているので
手元に薬があるという安心感だけで、飲まずに過ごしています。
私が処方して貰っているのはワイパックス0.5mg
効き目はわりと早め、やや眠気はあるものの、穏やかな効き目で相性がいいです。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
頓服で、セパゾンをもらっています。
まだ飲んだことはありませんが😣
まだお薬で精神的に助かったという経験がないので、そういった経験ができれば安心できそうです!
ワイパックスの方が効き目が穏やかそうですね(*^^*)
ありがとうございます!- 12月13日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
漢方で効くのであればそれが一番嬉しいです。
先生に聞いてみても良いのでしょうか?
つんちゃん
そうですね(><)もちろん合う合わないあると思いますし、漢方でも副作用はありますが試してみるのはいいと思います(o^^o)
私は漢方を出してもらえるところに通ってます☆*°
病院探しが大変かもしれませんが1度行ってみてもいいと思います!精神科、心療内科は先生と合う合わないもあると思うので他の病院行くのもいいと思います🐯◎!
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
まだ通い始めなので1度しか先生とお話していませんが良い先生だという印象があるので今日受診なので聞いてみます!