
妊娠中の同僚に産休の話をされ、割り切れているか聞かれた。悔しさを伝えずに仕事を引き継ぎたいと考えていたが、同僚から悔しさを伝えるべきだとアドバイスされ、モヤモヤしている。
モヤモヤしたことを聞いてください。
すでに妊娠していることを伝えている職場の男性同僚に、雑談の中で産休で仕事を休むことを割り切っているのかと質問されました。
もちろん、完全に割り切れているわけではないですが、自分の意志で妊活をしていましたし、出産のために休まざるを得ないことには変わりないため、本当は悔しいけれど致し方ないことだし後任者の人に迷惑をかけないよう引き継ぎをしたいと考えていると伝えました。
すると、そんな悔しいと感じているとは知らなかった。割り切って仕事に取り組んでいるように見えたので、もっと周りの人に悔しさを伝えていった方が良いと思うとアドバイスされたのですが、そのアドバイスにとてもモヤモヤしています。
本当はキャリアのことも不安ですし、仕事を残していくことも悔しいです。ですが、周りに迷惑をかけることが分かっているのにわざわざ悔しいということを伝えるのも我儘だと考え、割り切ろうとしていました。
何故そんなアドバイスをするのかも分からないですが、その同僚からすると良かれと思っての発言で特に悪気もないと思うので、自分の中で消化不良となっています。
本当に、ただのモヤモヤを書いてしまいました。
- りんか

らら
悔しいってりんかさんがキャリアの事を考えたら、、って感じるのはわかりますが周りがそこをどうなの?って突くのは意味わからないです💦
もし子供欲しいけど中々できないって方がそんな悔しいなんて言われたらはぁ?だったら作んなよってなりますよね😅
私でも同じ事言われたらもやもやすると思います
そんな人はスルーしておきましょう!
無理されずに出産頑張ってください✨

はじめてのママリ🔰
その方にはきっと産休(子供を産むこと自体も)や女性の気持ちなど分からないのでしょう。性別が違うので仕方ないのかな。悔しいという気持ちを伝えて何になるのか?→復帰後自分の居場所を取り戻しやすい?もしそういうことに繋がるのであれば、自分が信頼している人にだけ今の気持ちや復帰したらまた頑張りたいと思っているなど伝えたらいいと思います🙂合わない人はどこにでもいるので、出来るだけ関わらないようにして自分の身は(ストレスや心)自分で守らなきゃです!私は上司のストレスが本当に嫌だったので、今まで我慢して働いてきた分さっさと産休前の3か月前から仕事休みました!
上司からのストレスから解放された日々は最高です!ストレスが原因でお腹の子に何かあった場合誰が責任をとってくれるのか?誰もとってはくれません。悲しいのも辛いのも身内だけなのでストレス回避は本当に大切だと思いました😔お身体1番に、過ごされて下さいね😌

りんか
ありがとうございます。
そうですよね、ママリさんの言う通り、子供ができない方や独身の方や色んな立場の方がいるので、悔しいという気持ちを伝えることは控えた方が良いと思っていました💧
気にせずに体のことを第一に考えたいと思います!

ゴママリ
悔しいことを周りに伝えて何になるって言うんですかね。
きっとその男性には妊娠出産もキャリアも諦めたくない女性の気持ちなんて到底わからないでしょうし、正直りんかさんが産休をとることで、仕事の負担が増える方からしたら、悔しいと言われても、、と言ったところじゃないでしょうか。
妊娠出産、そして仕事へと頑張られる女性、素敵だと思います。
そんな言葉はすっぱり忘れて、出産に向けてお身体大事にしてくださいね。

退会ユーザー
腹立ちますね(^^;
産休取る女性は、もっと申し訳なさそうにしろとでも言いたいのですかね?😇
そういう人がいるからいつまでたっても子供が産みにくい社会なんだよ…と私が代わりにその方に言い返してやりたいです💔
それに、妊娠しておいて、悔しいです…!って…そっちの方が意味わかんないですね(^^;
キャリア大事にして、悔しい悔しい騒ぐくらいなら最初から子供は作らないでおけばよかったのでは?と思いますしね…
その男性、ちょっとズレてると思います。

みいな
はじめまして。
わたしも今月産休に入りました。
入る直前までいろいろな葛藤もありましたし、
わたしは会社員なのですが
やはりどこか男社会なところがあって
すごく悩んだこともありました。
それに理解がないというときつ言い方ですが、
理解しづらいのは男性だけではなく、同じ女性の方もいます。
なので、男だから!というわけではないかもしれませんね💦
正直、わたしは今でも割り切れないなと思っています。
復帰後しっかりキャリアをつめるかなとか
今から不安なこともあります。
ただ、赤ちゃんを産めることは本当に素敵なことですよ✨
それに赤ちゃんのお母さんになれるのは
りんかさんしかいませんから、
堂々としてていいと思います!
引き継ぎもしっかりして、
後悔というよりすっきり産休に入れる状態にしておくといいのかもしれませんね。
わたしもスッキリ産休に入るために
引き継ぎだけは丁寧にしようと決めてました!
優先順位は仕事が1番ではなくなるかもしれませんが、
どちらも頑張ることはできますよ💪
わたしはそれを、目指して頑張ろうと思います!!
りんかさんも思い詰めすぎず
自分がこうしたい!!!という方を
選んでください✨

はじめてのママリ🔰
りんかさんは間違っていないのではないでしょうか?
職を一旦離れることに関してどのような心持ちでいるかを発信して欲しいだなんて、周囲の(同僚さんの)エゴでしかありません。
同僚さんは男性ということもあり、働く女性がキャリアを少なからず犠牲にして出産育児をしなければならない状況をご存知ないのだとおもいます。
お気持ちは言葉にせずとも、きっとわかるひとはわかってくれているのでは。
(なかなかわからない人が多い世の中ですが…)
そんなのアドバイスでもなんでもないのでお気になさりませんよう
コメント