
義祖母が子育てに口出ししすぎて楽しく育児できない。子どもの機嫌を損ねる言葉が頭から離れず、イラつく。息子の世話に口を出され、家族全員がうんざり。気にしないと言われても、気になってしまう。
義祖母のせいで楽しく育児ができない……
息子が泣いてれば、泣きすぎでどうかあるんじゃないかと言うし(決して泣きすぎではない。お腹すいた時、眠い時など理由がわかる)、今日1日置くと泣くを繰り返していたから抱っこしながら昼食をとっていれば抱っこの仕方が……首が……とブツブツ言う、やっと寝てお腹の上でうつぶせでトントンしてればくせになる……とまたブツブツ。
もう頼むから黙っててほしい。そのブツブツが尺に触ってしょうがない。元々嫌いだから気にしないなんてできないし、姿や音がするだけでイラついてしまう。
子育てに口出しばっか。世話焼き酷すぎて家族みんなうんざり。子どもの機嫌悪くても楽しく笑って子育てしたいのに、こうやってブツブツ言われるたびにイラついて、言われたことが頭から離れなくなる。
気にしないのが一番なんて言葉だけで、気にしてしまう……
- naaami(8歳, 11歳)

3kidsma-ma
それは気になりたくなくてもなりますねー。
神経質な発言ばかりですね。
あなたの子どもじゃないから口だししないでと言いたいね。
私なら相手とぶつかってそうだよ。。

退会ユーザー
のんびり楽しく自由に育児したいですよね( `Д´ )
まさしく義母がそんな感じです。母乳がどうの抱き方がどうのおむつの替え方がどうの…( `Д´ )
絶対老後の世話なんかしません(笑)

Tomo
めちゃめちゃ同じです。口出しが多すぎて、、。足が冷たいよ、寒いんじゃない、咳してるよ、病院行ったらって毎日言われた時期もありました(笑)私が母親だし、なにより1番子供の体調、体温など気にしているのに(xдx;)子供が風邪引いた日にゃなんて言われるか今からストレスになっています。

naaami
皆さんコメントありがとうございました(;_;)
そしてお返事遅くなりました(><)
昨日も息子がミルク飲んだ後しばらくして愚図ってたら、抱き癖がついてるとブツブツ言ってました。
今は抱き癖なんてないから!!!とムカつきすぎて発狂しそうでした(TT)(TT)(TT)
息子が泣いてる時に話しかけるたびに、ミルク作っててもすっとんいって、いいから!ほっといて!と言ってしまいます(--;)
コメント