※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nona.M
お仕事

主人の労働環境が過重で、健康を害している。上司の態度も問題。普通ではない状況。

暗い相談になってしまうのですが、本当に悩んでいます。
今ちょうど電通の社員だった女性が過重労働で自殺に追いやられてしまったニュースがありますが、うちの主人の会社も明らかに過重労働だと思うんです。
主人は大手金融系企業に中間管理職として勤めていますが、月曜〜土曜日は絶対に仕事があります。土曜日はたまにとかではなく絶対です。日曜日も契約などのアポイトメントが入っていたり、その月の契約数が足りなければ働きに出たり、接待ゴルフや会社の行事等が入ります。
また平日もお昼御飯を食べれないなんて事はざらにあり、元々179cmで63kgあった主人が最近だと服を着て58kg程まで体重が落ちました。ですが、上司は12時ピッタシに財布を持ち仕事を主人に振り自分はお昼に出かけます。そのせいか上司はイノシシの様に太っています。そんな厚かましい上司に主人は普通に「お前は甘い」や「お前は仕事してんのか?」などと言われます。更に上司が夜に飲み会があると主人はハンドルキーパーで上司たちを家まで送り届け、次の日の朝も車が無いからと家まで迎えに行き、会社まで一緒に送り届けます。因みに毎日7:15に自宅を出発し帰宅時間は0時前で飲み会に上司たちが行く時は2時頃に帰ってきます。
ゴルフがある日は4時頃家を出て上司達を迎え入れる感じです。こんな労働環境は普通なんでしょうか?単なる私の世間知らずですか?私は理解が出来なくて、自分は休日出勤をせずに家族と時間を過ごし、その分の全てを主人に委ねた上に主人に仕事をしていないという上司に強い憤りを感じ我慢せずにはいられません。

コメント

Nona.M

付け加え忘れましたが、業務用携帯があるのですが、24時間365日電話がかかってくる状況です。また久々に家族で出かけて家に業務用携帯を置いていて出れない時はプライベートの電話にも電話が普通にきます。

関西のみゆママ

過重労と言うよりはパワハラの類いな気もします。会社としての指示と言うよりも上司のバカな判断ではないのでしょうか?

しかも、旦那様本人がどうしていたいかが大きくなります。

私も出産前までは一日の3分の2は会社に居たり、休日出勤も当たり前でしてました。会社としての指示ではなく、自分の実績を作るための部分が大きかったです。その為、子供が出来たら開き直ったように育休もらったり、使える福利厚生はたくさん使ってます。

心配なら旦那様の勤務実態をメモしておくのがお薦めです。もしかしたら勤務扱いされてない場合もあるので、給料明細の残業などで確認してください(管理職だと付いてないかも)もしもご主人が倒れたおきなどの証拠にもなります。

また、ご主人が辛いと感じているのならば、大きい会社なら別の部署(総務など)に相談できるといいですね

  • Nona.M

    Nona.M

    本当にパワハラだと思います。
    そうなんです。会社というより、そのイノシシ上司がバカなんです。
    会社が大きくて本社の指導が全支社、全オフィスには行き届いておらず、本社管轄の支社などだと19時には退社が出来たりとクリーンなんですが、主人は本社から地方のオフィスに配属された指導係みたいな立場で、本来ならば立場は上から2番目なのですが、1番上の部長と古株の方が本当に厄介な様で主人の指示通りに全く動いてくれない様です。
    意図的に主人の指示に背いたりして邪魔しているのは自分達なのに、「お前は本当に仕事ができない」等言ってきます。ですが、主人は新人層を動かし、西日本の営業局で1番の業績を上げ本社表彰も頂きました。実際にこの様に数字を出しても上司は仕事をしてないと大勢の前で罵倒し、オフィスでの主人の威厳を無くす様な事ばかりします。
    更には有給も取れない様になっているので、いつも書面上で勝手に有給取ったことにされたり、20時には出社している事になっています。なので、もちろん残業代は一円も出ません。名刺や給料明細には一応ちゃんと今の役職が記載されています。
    最近は主人にボイスレコーダーを持たせる様にしています。けど私もこれから、みゆママさんの言う通り書き留めていきたいと思います。

    はい。会社か労働局に相談しに行きたいと思います。

    • 10月19日
そぼたん

うちの主人も過重労働です、、
9時〜18時が7時〜22時まで働いてるし、もっと酷い時は日をまたぐこともあります。
もちろん、残業手当ては1円ももらえません。ボーナスもあるという話でしたが1円もありません。係長なんですけど、給料に見合ってません。
熊本在住ですが、熊本地震で売り上げが落ちたのを主人のせいにされました。主人が自然を操れたら偉人過ぎますよね(笑)
この前は40度の熱が出たのに休めなくて上司に「気合いが足りん」て、言われたそうです。
JR通勤で月に2万なんですけど、それも実費で交通費1円も出ません。
過労死するんじゃないかと心配です、、

  • Nona.M

    Nona.M

    残業手当て貰えるんだったら、まだ納得いきますよね;;本来8時〜18時のとこ主人は7時から0時まで毎日働いているのでその7時間分の残業手当てと土曜日の9時〜20時の11時間分と、日曜日の10時間分の残業手当て全て欲しいです。じゃないと主人も私達も救われません。このままだといつ仕事と上司に殺されるかわからないですよね。

    • 10月19日
すいしょう

楽しく又は、やりがいを感じながらのお仕事だったら堪えうるかもしれませんが、しんどいですね。

私の仕事も、
盆と正月以外休みのない方はざらにいます。

私も初任時代は仕事の回し方が分からず、朝の7時には職場におり、毎日22時から0時帰宅でした。
後に結婚し、子どもも授かったので、今はそこまで無理していませんが。
飲み会も多かったです。
ちなみに、残業代はなし。
サービス残業でした。

でも、やりがいありましたし、辛いことも多かったですが、今も辞めようとは思わないです。

旦那様が精神的に追い込まれて、やりがいもへったくれもない状態なら可哀想です。

妻子ある身で転職を…と考えるとなかなかしんどいとは思いますが(キャリアや年齢も問題になるでしょうし。)奥様がどうぞ精神的な支えになってください。

  • Nona.M

    Nona.M

    毎日毎日本当に辛そうで、痩せ細っていく主人を見てるのが凄く辛いです。
    もちろん残業代なんて1円もでません。
    ですが、私と娘の為に頑張るねと笑顔で言ってくれます。もうやり甲斐などでは無く、私達を守る為だけに死ぬ気で働いているという状況です。でも本当に死んでしまうんじゃないかと思います。

    • 10月19日
  • すいしょう

    すいしょう


    転職を前向きに考えては?

    大手大企業の中間管理職ほどの方であれば、もう少し待遇のいい会社あるように感じますが…。
    キャリアが上がるかどうかは別として。
    命や身体を大切にされてください。

    • 10月19日
  • Nona.M

    Nona.M

    私は転職是非して欲しいんですけど、主人がまだ踏ん切りがつかないみたいで、、、。
    けど結局身体が一番の資本ですもんね。

    • 10月19日
  • すいしょう

    すいしょう


    転職するなら、早い内がいいですよ✨
    ネットなどでも十分検索出来ますし、ご夫婦でゆっくりできる時間に見てみては?
    私の兄弟やら友人やら、年齢的なこともあるのか、転職ラッシュです✌

    • 10月19日
  • Nona.M

    Nona.M

    そうなんですね!!
    今の会社の勤続年数とかより早い内の転職が良いんですかね?ちなみに今の会社には5年で来年で6年目です!

    ちょっと私だけででも転職先探してみます!!

    • 10月19日
マリコン

うちの旦那の前の職場もかなーりブラックです。
書いたらキリがないのですが残業1ヶ月200時間超えは当たり前で帰れない人もいるし、2〜3年前は社員の方が1人亡くなりました。
資格がないと操作できない物を無資格者に操作させて事故が起きて。
プライベートの携帯に呼び出しの電話なんていつもあって夜中に呼ばれていったこともあります。

それでもなんにも変わりません。
たぶんそんな会社たくさんあるんだなと思いました。

旦那は転職し、なんとか希望の会社に入れましたが。

  • Nona.M

    Nona.M


    企業というのは人を人とも思ってないのでしょうかね?
    主人の会社は社員が7万人程いますが毎年の様に数人自殺や過労死と思われる症状で命を落としていますが、全く表沙汰になりません。先日も主人の部下が仕事中に吐血しましたが主人に会社も、それでも何も態度を変えずに働かせています。本当に人間らしい生活を全く営めていません。

    本当にこの日本社会はおかしいですよね。

    • 10月19日
  • マリコン

    マリコン

    本当にそう思います。

    旦那の前の職場は製造でブラジル人の方もたくさんいたんですが、ブラジルだと仕事より家庭を大切にするので日本人はおかしいってよく言ってました。

    日本だと残業しないなんてあり得ないって考えですからね。

    • 10月19日
  • Nona.M

    Nona.M

    やはり日本のこの業務形態はおかしいですよね。
    私も海外生活が長いので、海外からの感覚から言うとプライベートを充実させられない人間は仕事も出来ないという理解だったので日本社会には本当に驚愕です。

    この日本社会の長時間労働の美徳化ってなんなんですかね。

    • 10月19日
deleted user

うちの主人も激務です(´`:)
朝6時に家を出て毎日終電帰宅です。早く帰ってくる日なんてありません。
日曜日は休みですが上司にゴルフへ連れ出される事が多いです(>_<)
飲み会があれば朝まで連れ回されそのまま仕事に行くときもあります(´・ω・`)

転職の話は何度もしているのですが福利厚生、給料もいいので主人は今は転職は考えていないようです(´;ω;`)

もう麻痺しちゃってるんじゃないかなぁ。って感じです(*_*)

  • Nona.M

    Nona.M

    そうなんですね、、、。
    主人も首都圏にいた時は会社に毎日寝袋を持っていっていました。最初は浮気の口実かな?と思う程家に帰ってこれてなかったのですが、主人の同期に話を聞くと本当に働いている様で、この御時世まだこんな勤務体制が残っているのかと驚きました。

    そうなんです。主人も口では転職しようかな〜とは言ってるんですけど、実際今の会社以上の収入や福利厚生、会社のブランドがある所がなかなか無いので踏ん切りがつかない様です。

    私は給料も会社のブランドもどうでも良いので人間らしい生活が出来ればそれで良いんですけど、、、。

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今大きな会社なだけに、結局次の転職先で残業代が出ないとか福利厚生がしっかりしていないとかいろんなデメリットがあるんですよね。
    主人もその事は気にしているみたいです(*_*)

    私も同じです。
    給料は下がってもいいし、今より狭い家になってもいいから家族一緒に楽しく生活出来る方がいいと思います(;_;)

    • 10月19日
  • Nona.M

    Nona.M

    残業代は今も1円も出ないんですが、やはり大企業なだけあって9割の家賃補助やボーナスやその他色々考えると主人的には転職が難しいみたいです、、、。

    私は全然生活水準下がっても構わないんですけどね、、、。

    • 10月19日
ぴーな

うちも24時間365日何があっても
仕事用携帯は出なければならないので
常に持っています。
なれば夜中だろうと出ていく時もありますし
0時に社長に呼ばれて飲みにいき
4時に帰ってきて8時には家を出ることもありました(頻繁に夜中呑みにいくことはありませんが)。
それでも全部Nona.Mさんの旦那さん程ではないです。
ブラック企業ですね。

  • Nona.M

    Nona.M

    ぴーなさん業務用携帯が鳴る度に心臓が止まりそうになりますよね。
    主人は娘の出産に立会い希望で、出産が日曜だったので普通に立会い出来るかと思ったのですが、日曜日の娘の出産の時ですら、イノシシ上司に許可を貰わなくてはいけなくて、でも、その日曜日に上司が飲んでいて、飲み会が終わるまで会社で待っとけと言われ、結局来れたのは、娘が生まれた後でした。こんな時ですら自分の都合優先の上司です。
    本当に最低な人間です。

    • 10月19日
ぴこ

主さんから、
辞めるという選択肢もあることを言ってあげてください。
きつい言葉ですが、亡くなってからでは遅いです。
どうしても、本人がまだまだ働く様子なら、
主さんだけで、会社の住所の管轄してる労働基準監督署にいって相談してみてください。もちろん自宅近くの労働基準監督署も相談は受付てくれますが、会社の住所の管轄の労基の方が自分の管轄の仕事なので、より丁寧かもしれないです。

  • Nona.M

    Nona.M

    ぴこさん本当におっしゃる通りで、毎年の様に仕事いつ辞めても良いからね〜と言ってるんですけど、変に責任感の強い人でなかなかその選択に踏み切れないんです。
    けど、主人がアクションを起こせないならと私が上司と直接お話させて頂けないかな〜と思ったりあいていました。
    そうですね。管轄地区の労働局に相談も行ってみようと思います。

    • 10月19日