![poricco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の母からの批判で産後鬱になり、心理士の助けを借りている女性が、義理の実家に行くのが苦痛。主人も理解してくれない。どうしたらいいでしょうか。
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
産後すぐにマタニティブルーが重く、産後鬱になってしまいました。
その理由は自分の両親が他界しており、義理の母に頼ることしかできなかったのですが、義理の母が物凄い方で、わたしのする事に全て常識がないと言ってくる方でした。
例えば、産後2週間ばかり自宅ではパジャマで過ごしていたのですが、義理の母からは「いつまでたってもパジャマだし〜あり得ない!」
同じ頃、「産後いつまで食事作らない気?」
「迷惑かけすぎよ!私に!」
「こんな田舎にいつまでもいたくない」
赤ちゃんがよく泣く赤ちゃんだったのですが、
「母乳が枯れてるのよ、悪あがきしないでミルクにしたらこんなに泣かないわよ」
「手をかけ過ぎたのよ、抱き癖!」
「何でこんなに敏感なのかしら?この子」
夜はミルクを足してたのですが、
「ミルク作る明かりで明るくて眠れなかったわ〜」
など、お世話になった2週間、ずっと批判をされ続けました。
わたしが弱いのかも知れませんが、へこたれてしまい、最終的に鬱になってしまいました。
今は心理士の方等にお世話になり、なんとかやっていけています。
ですが、お正月に義理の実家にいかないとなりません。
心理士の方からも義理の母の影響があるから、出来る限り症状が完全に落ち着くまで会うのを避けたほうがいいと言われました。
義理の実家に伺うのが、どうしてもどうしても苦痛でありません。わたしはどうしたはいいのでしょうか。
主人は理解してくれませんでした。お前が弱いのだと。
- poricco(6歳, 8歳)
コメント
![とおまママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とおまママ
めちゃくちゃ、うっとおしいですね!
聞いてるだけでイライラしちゃいます💦
私ならハッキリ言っちゃいます!
あんたのせいで鬱になっちゃったんだけど!
無理!行きたくない!
と、強く言わないと分からないかと!
旦那さんも理解してくれないのなら、子供連れてどこかホテルなどに泊まるかもしれないです(>_<)
それもすっごい大変かと思いますが、精神的に追い詰められるよりは、マシなのかと(>_<)
無理しないで下さいね(´;ω;`)
![まめちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめちゃんママ
旦那様と一度病院にいかれるべきだと思います‼︎
先生から旦那さんに話してもらう方がいいと...
義実家には、子どもが体調悪くてとか言っておけばいいですよ‼️
-
poricco
ありがとうございます。
主人にも一度相談しました。一緒に話を聞いてほしいと。
そしたら「だから?うちの親、キツイって最初に助言したじゃん?その通りでしょ?しょうがないんだよ」と言うことで、仕事も忙しいし、わたしのことに構ってる暇がないとのことでした。。
実の両親が連続で亡くなったのですが、その時もお恥ずかしながら鬱っぽくなってしまって、、その時も「もっと頑張ってるなら優しく出来るけど、お前は仕事も行ってないしそんな人に優しく出来ない」と言われたこともあります。。- 10月19日
-
まめちゃんママ
ちょっと旦那さんひどいですね...
私、自分の旦那にも言った事ありますが、働いてるだけがえらいと思うな‼︎
主婦に休みはない‼︎
まさに、言ってやりたいです‼︎- 10月19日
-
poricco
ほんとです。。娘を大変可愛がってくれているのですが、主人はオムツ変えも数えるほどしかしてないし、お風呂は一度も入れてくれたことはないですし、寝かしつけもないです。。理由は、呼ばれないかららしいです。
抱っこしててほしいなら呼んでとよく言われますが、ちょっとみてて〜というと泣いてないから、別にみてなくていいと別室にいます。なんか書いていたら悲しくなってしまいました。。- 10月20日
-
まめちゃんママ
うちもです‼️
オムツ...ウンチなんて特に‼️
2人の子どもなのに...- 10月20日
-
poricco
遅れました。申しわけありません!
うちもです(o_o)!
ほんとです、、、!切なくなりますよね。。- 10月21日
![なん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なん
義母も旦那もひどいですね…
簡単には言ってはいけないかもしれませんが旦那さんと離婚について話し合うくらいのことかと思いました。
-
poricco
ありがとうございます。
義母さんは本当に辛いです。。赤ちゃんのものをネット購入したときも、浪費家ね〜〜と言われたりして滅多に購入出来なくなり、かといって産後すぐはお出かけも出来ず困り果てました。
主人が超ドライなことは前から知っていました。わかっていたはずなのに、ホルモンバランスが良くないときはこんなに辛いんですね。。- 10月19日
-
なん
旦那さんドライすぎますよ。。
ダメになってから後悔しても遅いってわからないんですかね😣
義母は話になりませんね…
うちも関係最悪ですが旦那に義母の無理なところをきちんと話してなんとかなりました。。- 10月19日
-
poricco
ドライなのです、本当に。。それなのに人当たりがいいので、まわりには信じてもらえないのです。。
わたしも話し合いでどうにかなる関係になりたかった、、、- 10月20日
![ゆいたろ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいたろ♡
ありえませんね。
私わ義理母が常識ない人で
私わ厳しく育てられたんで
価値観も生活レベルも違いすぎて
言いたい事全部ぶちまけました!
旦那の実家出ました!
私わ、頼るつもりもないし
ってはっきり言いました!
旦那の親にも会う気ないし
旦那の実家にも行く気ないし
孫も会わせる気ないって
言いました👍✨
旦那にわ顔見せに来てとか
孫に会わせてとか言ってくるけど
こっちになんの連絡もないんで
知るかよ!って感じで
全く関わってないです!笑
-
poricco
ありがとうございます。
うらやましいです!
わたしもできれば関わりたくありません。。
義父はとてもいい方です。義父には孫をあわせてあげたいです。
知るかよ!って言ってみたい(T_T)- 10月19日
-
ゆいたろ♡
私、常識ない人大嫌いですから✌- 10月19日
-
poricco
おおお!その意気込み、私にも分けて下さい!!(T_T)!!
どうしても我慢してしまいます、、、、- 10月19日
-
ゆいたろ♡
我慢する事ないです!
子供も自分の子だし
自分しか守る人いないし
誰にとやかく言われる筋合いもないし
義理家族なんて所詮他人。
他人なんてどーでもいいし✌
って感じですね!- 10月19日
-
poricco
おおお、凄いです本当。
赤ちゃんには自分しかいない!本当そうです!
結婚したときは違ったのに、、と思ってしまう自分が情けない(T_T)- 10月19日
-
ゆいたろ♡
大丈夫ですよ!
強くなってください!
子供だけ見てればいいんです
子供だけわ自分を裏切らないし
味方ですから!- 10月19日
-
poricco
ありがとうございます!
少しずつ強くなります!
この子は味方ですもんね。少しずつですが、頑張ります。- 10月20日
![あーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーママ
子育ておつかれさまです😊✨
弱くなんてありませんよ。
4ヶ月間立派に子育てされてきたんですから(^^)
私も実母にお世話になりながらも、鬱状態になって毎日涙の時期もありました。
産後は体も本当に疲れが溜まってしまい鬱になりやすい時期ですよね。
そこは同じ母親として理解して言葉を選んでほしかったですね。
会うことによって影響が出そうなら会う必要は無いと私は思いますよ。
今の自分がどうしたいかで行動するべきです。
旦那さんの理解が無くても。
旦那さんは旦那さんです。
自分の気持ちを最優先にしてください♡
せっかくの可愛い時期なので赤ちゃんの笑顔沢山見て、ママも沢山笑顔になって下さい💕😊
-
poricco
ありがとうございます。
あー子さんも鬱状態だったのですね。お辛かったと思います。
行きたくないと相談したら旦那からは「お前は自分だけがいいならいいんだな、俺の気持ちも考えろ!お前は文句しか言えねぇのか」といわれ、もう放心でした。
赤ちゃんは可愛くて本当に癒しです。今を楽しまなきゃ!ですよね!- 10月19日
-
あーママ
それはお互い様ですよね😭
今は行けない状態なんだからそこを理解して欲しいですね。
二度と行かないなんて言ってる訳でもないんだし💦
私は4ヶ月の頃は旦那の実家行くの断りました。
体大切にしてくださいね。
お互い育児がんばりましょうね💕
応援してます😊✨- 10月19日
-
poricco
そうなのです!!いつならいけんの!?と、キツく言われると、まだわからないけど落ち着いたら行きたい!っと伝えたのですが、自分のメンツがあるらしく、お正月は行かないといけないと言われております。。
お互い頑張りましょう!!ありがとうございます!!- 10月19日
![あやきちチャン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやきちチャン
そんな言い方されたら
強いも弱いもなく誰だって苦痛です。
お世話しに来てくれてるよりも
文句言いに来てますよね(;>_<;)
顔出さないわけにはいかないようなので
お正月は少し顏出して早めに帰宅するとか
出来たらいいのですが…
-
poricco
ありがとうございます。
そうなのです、、住んでいるところが田舎なのですが、田舎が嫌いなようでそれも義母さんにとってはストレスだったようです。
義実家は高速で3時間なので、いくとなれば宿泊しないとならないです。。怖いです。。- 10月19日
-
あやきちチャン
田舎が嫌いとか言われても
仕方ないですよね(;>_<;)
旦那さんもporiccoさんの気持ちを
もう少し配慮してくれればいいのですが
男の人ってお母さん推しの人多いですよね😞
それは宿泊確定ですね。
赤ちゃんネンネさせるときに一緒に寝ても
また小言を言われそうだし行動ひとつひとつに
気を配るのしんどいし憂鬱ですね😣😣- 10月19日
-
poricco
そうなのです、、、わたしのやることは全て気に入らないのでしょか。
正直、寝かしつけも大変だし、慣れない環境で赤ちゃんもヘロヘロわたしもヘロヘロな予想です。。行きたくない、、、- 10月19日
-
あやきちチャン
片道3時間は大人でもしんどいので
赤ちゃんも絶対しんどいです😞
まだ片道3時間はちょっと…って言う訳には
いかないのでしょうか?😞
私も妊娠中にお母さん亡くなってるので
こんな可愛い赤ちゃんをどうやっても
会わせれないことでイライラするときあります。- 10月19日
-
poricco
主人に、距離のことを話したら、じゃあ休み休み行けばいいと言われました。
オムツも授乳も私がやるので、少ししんどいなーと言ったら、みんなやってるじゃんとのこと。。
あやきちチャンさん、そうだったのですね。お辛かったですよね。。
わたしもです。両親の遺影に毎日そう思いながら泣いています。- 10月20日
-
あやきちチャン
こんばんは♡
旦那さん厳しいですね😣
休み休みって今は言ってくれてても
実際は車も混んでるでしょうし
全然ゆっくりさせてもらえなさそうな…
ムリにお正月に行かなくてもいいのにって思いますよね😭😭
辛いですよね😞こんな大変な思いして
産んで育ててくれたことを
ちゃんと伝えたかったし親になった同士で
会話したかったです😭会いたくてたまらないですよね😭- 10月20日
-
poricco
こんにちは!遅れて申し訳ないです。
渋滞も心配ですよね、、、普通のお出かけもまだ慣れてないので、余計に不安です。。
せめて、春先の暖かくなったときに、、、
本当です。会いたくてたまらないですよね。感謝もなにもできてない。普通に両親が揃っているということは、幸せなのですね。- 10月21日
-
あやきちチャン
こんばんは♡
行くのは確定な感じですね(;>_<;)
行ってまた文句言われると
いっぱいいっぱいなります😞
多少のことなら我慢できますけど
言い過ぎですもん。
私のお母さんは突然だったので
頭ではわかってるんですけど
受け入れたくないって感じです。
同じ年くらいから上の人たちが
親子仲良くしてるの見ると妬んでしまいます。
もっと一緒にしたかったことありすぎてモヤモヤです。- 10月21日
![おぎゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おぎゅん
お身体の具合は如何ですか?
よく、『嫁は敵』みたいなこと聞きますが本当にお子ちゃまなお義母様ですね(^-^;
ただ口が悪すぎるだけかも知れませんが・・・。
うちのお義母さんも大概です。仲間です(笑)
私も一時期悩みましたが、【姑vs嫁】は宿命の戦いみたいなので諦めました。(^-^;
むしろ、よくそんな細い所気が付いて言ってくるなぁと感心しています。相手のこと良く見てないと気付かないですもん。
主様が、今後どう付き合っていきたいかで変わると思います。
今だけ避けたいのか、永遠に会いたくないのか。
子供さんからおばあちゃんという存在を無くしてしまっても良いのかどうか。
害になるなら勿論いりませんが。
あえて義実家に行って、『二度と来ないで!!!』って言われるぐらいお子さんと家の中ぐちゃくちゃにして暴れてきてもいいかもしれませんね♡
良いお正月が迎えられますように☆
-
poricco
ありがとうございます。
確かにそうですね!ある種の宿命ですね。
周りに全くこういう義母さんがおらず、自分だけかと思っていましたが、世の中にはそういう事があふれていますよね。
わたしは、義父さんはとってもいい方で関わりを無くすのは嫌なのですが、義母さんには暫く会うのを避けたいと考えています。自分の気持ちが落ち着くまででいいんです。割り切れるまでで良いのです。
ぐちゃぐちゃ作戦!目から鱗です!- 10月19日
-
おぎゅん
嫌なことを言われ、言い返せる人と言い返せない人がいます。
無理をして言い返せない人が言い返しても余計に問題が増えるだけかも知れません。
ご自身なりの身の守り方が、早く見つかるといいですね!!
私も実母は他界してるので、お義母さんを受け入れるしかない立場です。主人も、お義母さんの事になると無責任です。一緒です!!
悩んだ時期に、丁度いい距離感の掴み方を手探りで何とか掴みました。ママリには同じ様な悩みを持ってる仲間が沢山いますから、安心してくださいね(*´ω`*)- 10月19日
-
poricco
ありがとうございます!そうですね。自分の気持ちで考えてみます!
おぎゅんさんも一緒なのですね。。
わたしも早く、距離感を掴みたいです!
悩んだら、またママリに戻って来ます!
ありがとうございます!- 10月20日
![*むーみん*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*むーみん*
私も実母は、いません。
父は、いますが
仲が悪いのでケンカが絶えないです💦
一人っ子なので頼りになる
兄弟もいません。
うちもお義母さんに
数日来てもらい手伝ってもらいましたが
声が高く良く泣くので(笑)
「ハスキーな声ね~」
この前は、LINEで
「少しは、泣かなくなったかな?」っと
きました。
どちらかとゆうと敏感な性格なので
グサッときましたね💔💦
母乳の出も悪く
慣れない育児で
ストレスたまってます💦
こんな時、
お母さんがいてくれたらなぁーっと
泣きながら寝た時もあります。
お正月まで日があるので
育児にも慣れて
気分が変わるかもしれません!
それでもやっぱり無理!って思ったら
行かなくて良いと思いますょ✨
お体大事にして下さいね😌✨
-
poricco
ありがとうございます。
産後、お疲れまさです。大変ですよね。
わたしもです!一人っ子です。
同じです。「なんでこんな泣き方するの〜?癇癪ね〜」と言われ、お宮参りのときも途中で私が泣きそうになってしまいました。
そして、本当に同じです。
「泣かなくなってきたー?だったら預かれるわー!」など。。
母乳もまだ3時間おきです。勿論産後すぐは1時間おきでした。
本当です。母がいたらなぁと声を殺して泣いてました。いや、泣いてます。
実の両親はとても仲良しで、娘が言うのもなんですが人の気持ちをよくわかってくれる両親でした。なので、余計です。
そうですね!しばらくしてまた変わるかもしれませんもんね!ありがとうございました!- 10月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がもし同じ状況なら離婚します。。
旦那さんの理解もないし、
義理のお母様もひどいです。
言葉の暴力ですよ。。
-
poricco
ありがとうございます。
主人も義母さんも性格が少し似ているのですね。言葉の暴力、本当にそうですね。
頑張らないといけないかと思っていましたが、やはりこれは通常とは少し違うようですね、、、、- 10月19日
-
退会ユーザー
普通ではないです!!
きっとお子さんも同じように傷つけられますよ。
私の父の方の祖母は、礼儀や愛嬌よりも勉強が何よりも大事な人です。私は小さいときから他の親戚の子と比べられ、「あなたはなに1つ自慢できない子ね。」と言われていました。
勉強は上位でしたが、一番でないと意味がないという考えの人で、その言葉に何度も傷つけられました。
今になってもその言葉を思い出し、自分はダメな子なんだと思います。
抱き癖があるとか、癇癪だとか、敏感な子ね
なんて言うくらいですから、成長するともっと言うと思います。
お子さんを守ってあげてください😣- 10月19日
-
poricco
そうだったのですね、、、お辛かったと思います。。ですが、もも#さんはとても心が美しい方ですね。お優しい言葉をありがとうございます。
この子はわたししか守れませんよね!
どうにか解決方法があれば一番ですが、こどもにとって一番の方法を探してみます!- 10月19日
![めぇちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぇちゃん
旦那さんしか頼れないのに旦那さんがそんなのだったらなお辛いですね💦
味方してくれる人がいない…
義理父には話せませんか? でも、結局お母さんの夫だから、、
嫌み言われても聞き流すか、おもいっきりぶちまけるか…
病院の診断書みせるか…
正月お子さんと二人は、いかなくていいのでは?
私ならいきません❗それでなお嫌われても構いません❗
が、二人目三人目産まれたときにもう頼ったりはできないでしょうが😢
-
poricco
ありがとうございます。
本当にそうなのです。主人しかいないのに、、
義父さんにも正直言いにくいです、、、
どこでどうやって伝わるかわからないので、少し怖いです。。
産後鬱っぽくなったときも義母さんに
「自分で何もしてないのに、ゆとりだからかな〜お母さんは普通強いんだけどなぁ〜」みたいなことを言われ、非常に辛かったです。
お正月、行きたくない、、、行きたくないです(T_T)- 10月19日
-
めぇちゃん
旦那さんの事は好きですよね?
離婚はしたくないですよね?😢
お母さんは、強いんだけどなー
って、子供産まれたらその分不安や心配事が増えて、一人の時より心は弱くなります。そんなときに周りの助けや言葉がけとかや、子育てしていく時間で、段々と強くなるものやないかなーって私は思います❗
そんな時に、その義母は心をおるよーな事ばかりいってきて、💢💢
ゆとりとか関係ないしー
あんたのせいだしー😒💢💢
って、感じですよ😱
お母さんと縁きらなきゃ離婚する❗とかは駄目かなー💦
旦那さんには通じなさそうかな…- 10月19日
-
poricco
好きではあります。今は正直旦那しか頼るところが無いというのが1番最初に思い浮かびました。
そうですよね。産後はとくにホルモンもかわるし、徐々に強く慣れますよね!!
義母さんは人を批判しないといられないのですかね。
義妹の旦那さんのこともかなり言っていたので、なんだか怖いです。。- 10月20日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
義母ありえないですね〜‼︎
旦那さんも何それ?って感じですね…
大丈夫ですか?(>_<)💓
私もまだ母乳3時間の間隔です😂最近少し長くて4時間とかありますが(´・_・`)大変ですよねぇ…😢😢😢
私も同じ状況なら離婚を考えます…
そんな義母をおばあちゃんとして
見て欲しくないという気持ちがあります…
正月も会わなくていいと思います。
旦那さんに言っても理解して貰えそうにないと思いますが、、(;_;)❣️
-
poricco
ありがとうございます。
正直、凄くびっくりしています。この種の人間に会ったことなかったので、、、
母乳育児、大変ですよね。。!
わたしも朝は4時間あいたりしますがら大体頑張って3時間です!笑
必死であやしてます、、、!
会いたくないです。。本当に。。
小姑にもおこさんがいるのですが、義母さんはその子が可愛くて仕方ないみたいです。自分の娘が産んだ子なので仕方ないですが、なんとなく切ないです。。
主人には感情的にならないように再度かけあってみます、、、- 10月19日
![でぶごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でぶごん
産後、1番大変な時にひどい事をされましたね😢そんな義母には、poriccoさんのご両親から天罰がくだるはずです。
元気だして、これからは娘さんを守ることだけ考えましょう❣️
もちろん、旦那の母親だからって人として言っていい事悪い事あるんで、言い返していいですよ(^ ^)
壮絶な出産を耐えられた私達に怖いものなんて何も無いはずですよ❣️
poriccoさんだけが頼りで娘さんは生きてますから、義母の事なんか眼中に入れなくても良いんです~♪( ^∀^)
人を常識無しと罵倒する義母の方が年長者として人格を疑いますよ。恥ずかしいおばあちゃんになったものですね👌😌
義母は所詮他人なので、「産後手伝ってやった」位にしか覚えていないので、発言までは本人でも忘れていることでしょう…。
娘さんがporiccoさんのこの世で最大の味方ですから、大切に育てていってくださいね😊💓
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
そうですよね!!天罰!娘を守ります。
本当に還暦を迎えているのに、どうしてそうなのかな、、、と疑問すら覚えます。
ブランド物も大好きで、エステなどにも通われているようです。そういうことが出来なかったこともストレスだったようですね。
ありがとうございます!頑張ります!- 10月20日
![aoimom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aoimom
産後の気持ちが不安定な時に大変でしたね😢
よく頑張られたんだなと思いました。
生後4ヶ月で同じ月齢の赤ちゃんを育てていますが、まだまだ手がかかって大変な時期ですよね💦
なのに旦那さんの理解はなさそうだし…
みなさんも言われてますが、一緒に病院に行ってドクターから話してもらうのが旦那さんも1番納得いくのではないでしょうか?
大変大変って俺も仕事で大変なんだよ!って思ってらっしゃるのかもしれませんし…
その上で義実家には行けないと説明してはどうですか🤔?
抱え込まないでくださいね(´;︵;`)
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
主人は本当に居ないようなものです。。笑
朝も自分が出勤する数分前に起床、食事、用意のみで出勤。夜も遅いので会話もほぼないです。
たまに会話しても、話すのが嫌いなのでテレビみてしまい、切なくなるので会話諦めました。。
心理士の方なら気軽に会ってもらえそうかなーと考え、主人にも相談してみます!ありがとうございます!- 10月20日
![雛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雛
私の母が車椅子生活なので産後は私の実家に義母が来て世話をしてくれました。頼んだわけじゃないけど、断ったら悲しそうで、父もそれなら甘えようということになって。
義母は父が家事も出来るとは分からないで来たのでほんとに孫の面倒見るだけでした。うちも、産前に急に入院になったので、赤ちゃん服の準備があまりできてなくて、姪っ子のお下がり着せてたら、大きすぎる、着せにくい、ベビーバスは小さいから入れにくい等々言ってました。娘は沐浴を義母が入れるとギャン泣きでした。それもこれも、ベビーバスが小さいからと。でもそれじゃぁ私が入れますと言って入れると全く泣きませんでした。
おっぱいあげる以外娘が起きてる時は休みなさい休みなさいと言われて、来てくれた1週間殆ど夜しか娘と触れ合えず。。。旦那にも言いにくくて。でも、里帰り後に1週間くらいまた私たち夫婦の家に世話しにくると言われてやんわり断っても行くからと言われて。さすがにうんざりで、旦那にこのままこられたら私の心は崩壊しますと伝えて来てもらわないようにしました。世話しにくんじゃなくて、孫見たさだけじゃんと。
うちの場合は家事はするなするなでした。どっちもどっちですね。でも、本当に嫌ですよね。
つわりがキツイ時も手伝いと言って断っても来たのでその頃から義母が嫌いです。いい人だなっと思う時もありますが、嫌な思いしたことは忘れられませんよね。私は産後の面倒見に来た時に、娘が起きてる時は休みなさいと言われて横になっていると、冗談で義母が娘にママだよーとか言ってました。うちの両親もいてみんなでそんな訳ないけどね〜って一応突っ込んでましたが、私はとっても悲しかったです。泣きました。ろくに面倒みさせてもらえず、おっぱいの時だけ呼ばれ娘もママが誰かわからない時に。本当に嫌でした。
今は、今だけかもですが、娘が義母を見る、抱っこされるだけでギャン泣きです。義母も少しがっかりしてあまりしつこく寄ってこなくなりました。時々、メールちょうだいと言って来ますが。。。
旦那がメール送ってます。私はすごーく時々だけ。
抱き癖とか昔の話ですよね。うちも言われますが、旦那と話して言いたい人には言わせとこうってことにしてます。
あなたは弱くないですよ。絶対。
おっぱいもやらないと枯れますよね。旦那さん、強いのと理解してくれないのは違います。あなたの苦しみを一番にわかって欲しいです。読んでて泣けて来ました。本当に本当に辛い時間でしたね。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
れいさんも大変だったのですね。本当にお疲れ様です。
わたしの母が亡くなった時も、結構な言い方をされたことがあり、凄く落ち込んだなぁということを思い出しました。
主人はかなり独立心が強く、1人でなんでもやらないといけないというタイプなので、わたしがはちゃめちゃになると途端にキレてしまいます。八つ当たりするな、めんどくさい。とのことです。確かに八つ当たりしてしまってる部分もありますので反省ですが、、、
主人は義母さんに預けれれば、自分たちがゆっくりできる時がくるから沢山預けて慣れさせたいといいます。
義母さんは、かなり大きな声でなく娘に対して、最初あまりいい印象がなかったようで、30分ほど預けてみたところ、5分で即電話がかかってきて帰ってこいと言われたこともありました。それから、我が子はそんなに変な風に泣くの?と気にしてしまい、余計に鬱々になってしまいました。。あまり預けたいとも思えなくなりました。そのせいか外出も怖くなり、暫く引きこもっておりました。最近は頻繁には泣かなくなり、ベビーカーや抱っこしていれば比較的おとなしいので、お出かけもできるようになりました。
やっとここまで回復したので、出来れば完治させたいと思っています。なのでもう一度、主人には改めて話してみます。ありがとうございます!- 10月20日
![ZU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ZU
むかつきますね!!😱😱
義母だって自分が出産した時は誰かしらお世話してもらったはずなのに自分がお世話する側になるとヒドイですね😤
でも会いたくないなら無理に合わなくてもいいと思います!!
たとえ旦那のお母さんだろうがお子さんのお母さんはporiccoさんですし今のままで会ったらもっとストレスになっちゃうと思います😔
poriccoさんは弱いんじゃなくて我慢強いとあたしは思います!!!
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
義母さん自身は3ヶ月間、ご実家に戻っていたと話しておりました。義妹も母元に3ヶ月いたそうです。わたしは2週間頼りにしたことで甘えてると言われて、なんで!?と思ってしまいました。。
会いたくは、、、ありません。
もう少し気持ちが落ち着いてきたらわかりませんが、今は会いたくない気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!頑張ります!- 10月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当に辛いですね、、
お身体ご自愛ください。
非常に怒りを感じます!!
義母はひねくれ曲がった人ですヽ( ̄д ̄;)ノ
自分の孫に対してそのような言葉を言うなんて、愛情を感じませんね。
そんな人に孫を会わせる義理があるでしょうか。
そして、旦那!
一家の主人として、家族を守るのが役目でしょうに!
ましてや自分の子が義母にそんな事を言われて怒りを感じる所か、あなたを突き放すなんて、、
仕事で忙しいのは言い訳で、人の気持ちを理解することも出来ないで甘ったれてます!
義母はもちろんのことですけど、旦那が一番非常識です(^^)
これは離婚問題に発展する十分な理由です。
正直子供のために深く話し合われた方が良いですね。
家庭は双方の協力があるからこそ成り立つものです。
今の旦那のような甘ったれで未来を一緒に歩めるでしょうか。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
これは予想ですが、義母さんは自分が満たされていないと周りに全く気が向けられないタイプのようです。実際、わたしのところに来た時には自宅とご実家で嫌なことがあったようです。その愚痴を常に言っていらっしゃいました。
主人は超ドライ且つ1人でも生きていけるタイプです。わたしは主人がいなければ、両親が亡くなり天涯孤独だったので、感謝はしていますが、気持ちの面ではひとりぼっちな気分です。今は娘がいるので違いますが。
そうなんですね、、、。
普通の夫婦と思っていましたが、違うのですかね。。- 10月20日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、
何というか、義母は感情のコントロールが効かない様ですね。
愚痴を聞いてくれるなんて素敵な嫁です(T_T)
あなたが優しくて、よく聞いてくれるから何でも受け入れてくれると思ってそうですね。
普通の夫婦だと思いますよ。
ただ、奥様が耐えて苦しんでいるのに手を差し伸べないのが普通ではないのです|ω`)- 10月21日
-
poricco
そんなことないです、、実際わたしもここで愚痴ってます!優しくなんてないです。。
義母さんと出来るなら仲良くやりたかったですが、ちょいと難しそうなので、潔く諦めて深入りせず頑張りますね!ありがとうございます!- 10月21日
![ちょろぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろぺん
この人のそばに一生いよう、支え合おう、守ろう、という思いと覚悟でするのが結婚のはずです。
ご主人から、何一つ感じませんでした。普通の夫婦ではないです。同僚くらいの感じじゃないですか?ご主人からしたら。
他人以下の扱いを受けていますよ。
気持ちだけでもスッキリしたいのでしたら、まとめサイトでスカッとした話というのを検索してみてください。
こういった事例でスカッとする話がたくさんあります。こんな解決方法もあるんだ!と情報だけ仕入れるのもありです。
稀に見る例ばかりなので私もやろうとまではならないでしょうが、地獄から天国へ、そんな方って思いのほかたくさんいらっしゃいますよ。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
主人の性格かと半分諦めております。。
同僚!なるほど、、、わたしも八つ当たりのように甘えているのかとも思うので、主人の言い分も分からなくもないですが、、
気分だけでもスッキリとさせておきたいです!!サイト、みさせてもらいます!ありがとうございます!- 10月21日
![るう汰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るう汰
本当にひどい。
姑も旦那も。
言いたくても言えないんですよね…?
ならばあなたが損をしないように
今のうちから姑や旦那に言われたことや
された事を記録したほうがいいかと。
こんな事を言うのはあれですが
もしあなたがほんとに我慢できなくなった時に
あげあしとられたりしないように。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
そうですね、記録。大事ですね!そうしますね。
主人としては、わたしが泣いたりする事自体が喜怒哀楽が激しくて嫌なようで、言っても喧嘩になるだけなので、最近は何も言えません。というか朝も夜もほぼ会えていません。- 10月21日
-
るう汰
私も遅れました💦
泣くだけで喜怒哀楽が激しい?
旦那さんはふざけてるんですか?
つか、何様や。
そんなこと言うなら辛いのわかってやれよバカじゃねぇの。
会えてないってどーゆーことですか?
あなたが避けてる?旦那がさけてる?
別れてしまった方がいいとおもう。
そんな旦那と一生そいとげる?
さっさと子ども連れてわかれて
新しい男見つけた方がいいんぢゃないかとおもってしまう。
口悪くてすいません- 10月25日
-
poricco
遅れて申し訳ないです。風邪を引いてしまい、なかなかママリを見れませんでした。
彼の性格なのだと思います。。
主人は仕事が忙しく、夜帰って来るのが遅いんです。朝は出るギリギリに起きてくるので、ほぼ話せないのです。。
色々難しいですね、、何が一番いいのか真剣に考えて見ますね!ありがとうございます!- 11月2日
![ちゃる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃる
日々お疲れ様です。みなさん書かれてるように、義理のお母さんは残念で幼稚な方だと思います。
自分を責めないで、自信もってください!
旦那さんもあてにならないようで…辛いですね。。
私の提案は、義理のお母さんを変人だと認める(笑)です!
変人の息子である旦那サンも変人です。
(すごい失礼なこと言ってますよねすみません)
色んな嫌なこと言われても、心のなかで「またおかしなこと言ってるわ~変人だから仕方ないか」「変人と付き合ってる自分、えらいなー!」って思うのです!
そしたら嫌味を真に受けて傷つかなくてすみます。
あとは、私が嫌なことがあったときにすることは、
最悪の事態を想像する
です。
例えば、いま自分が余命3ヶ月と言われたら…とか
子どもが大きな病気にかかったら…とか
大地震がきたら…とかです。。
そしたら、今の自分の状況 が幸せに感じてきます!笑
ぜひ一度試してみてください(*´∀`)
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
そうですよね!それが一番かなぁと思いました!酷いかもですが、蛙の子は蛙ということですね。
変な人と認定してしまえば、楽チンなはず!
気分が落ち着いたら少しずつ、割り切りという方針にしていきたいです!
最悪の事態の想像!それも目から鱗です!ありがとうございます!試します!- 10月21日
![ミルク缶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク缶
うちは義両親と同居ですがそんなこと言われたことありません、(。>д<)
もとは他人同士の同居なので、もちろんストレス掛かることもありますが、
義母さんはいい人で、私も痩せ我慢してうまくいってるわけでなく、自然体でも仲良しです。
でも旦那さんは、義母さんと嫌な雰囲気になったときは必ず私の味方をしてくれますし、義両親と仲良くするにはそれが必要不可欠です!
義母さんとは、相性悪ければ、なかなかわかりあえませんよね、、
でも旦那さんは、義母さんの性格もporiccoさんの性格も知っているのだから、
うまいこと間に入って関係が良好になるように努力するべきだし
旦那さんの責任も大いにあると思います!!
心理士さんにお世話になっているということは相当お辛いでしょうね、
自分の限界を知って、限界になるまで頑張らないでください!それは甘えではないと思います!
ちゃんと身近な人にいっぱい相談して、自分が楽な方に進むようにしてください!(。>д<)
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
主人も自分の母のことはキツイ人だとは思うと言っていたことがあります。
なので、主人もあまり話したくないとも言っていました。だからかもしれませんが、3人でいても主人は殆ど喋りません。テレビかスマホみて、自分の世界です。
元々人とのコミュニケーションが好きではない感じもします。
ありがとうございます!
産後3ヶ月までは毎日毎日泣いていましたが、今はお出かけもできるようになり気分が少しずつ安定しております!ゆっくりみつけていきたきです!- 10月21日
![とうもろこし🌽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とうもろこし🌽
命掛けで赤ちゃんを産んでゆっくりとしたい時なのに〰なんて嫌な事を言う人なんでしょ💢
そんな人だって分かっていたら頼らなくても良かったのでは…と思ってしまうぐらいのレベルですね。
1番守って欲しい人、旦那さんにそんな事を言われたら辛いですね。
もし、また義母に言われた時は我慢せずにその場で大泣きしていいと思います。
我慢して心の中に溜めるのは良くないです。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
そうなのです!知っていたらお断りしたよ〜と何度も思いました。。
結婚前や出産前にたまにお会いするにはよかったのですが、四六時中は辛いものがありました。
そうですね!我慢してても何も始まらないですしね!ありがとうございます!- 10月21日
-
とうもろこし🌽
大丈夫ですよ☺
何回読んでも腹立ちます💢
それでも、言っていい言葉と言っては行けない言葉があります❗
頼ってもらえただけ、ありがたいと思ってほしいですよね❗
私も3人目の出産後は里帰りせずに家に帰って来ました。
旦那の実家と私達の家は同じ敷地内にあるので、いろいろとお手伝いをしてくれようとしてくれていましたが、お願いしても何も言えないので、私は旦那経由で断ってもらいました。
でも、ご飯は作って持って来てくれたので、それは助かりました。
やっぱり距離が必要ですよね❗
旦那さんの実家は遠いのですか⁉- 10月21日
![ariel717](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ariel717
合わない人との接し方で大事なのは聞き入れないことです!
主さんは優しくて繊細な方なため、義母さんや旦那さんの言葉を聞き入れてしまうんですね。
私だったら「そんなに正月にどうしても帰りたきゃ一人でどうぞ。私は精神的に無理だし、孫を見せたいなら一人で連れて帰れば??」と言ってしまいそうです。
きっと3時間もかかるところに普段赤ちゃんのお世話しない人がママの協力なしでは到底無理です。
ご主人も主さんが優しいから言いたい放題なんです。
すぐに強くなることはなかなか難しいですが、少しずつ言い返せる、聞き流せる、無視する(笑)ようになります。
特に義母さんはちょっと変わってると思うのですべての言動において流すことが大事です。自分の中に聞き入れなければ我慢することもないですし、相手にもきっと好かれてないんだと気付かれると思うのでそしたら会うことも減ってこっちのもんです(笑)
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
確かにそうですね!聞き入れない!間に受けない!
主人は負けず嫌いで、自分のルールが一般のルールと思っていたりする部分があるので、中々突き放して話すことは難しいですが、今回のお正月のことは再度お願いしたいと思います。
距離を置く練習をします。
わたしは優しくないのに、優しいといってもらいありがとうございます。- 10月21日
![mako0829](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako0829
私なら主人にどう思われようと、なに言われようと会いません。自分の心がきちんと休まるまで、会うのを辞めると思います。「鬱が悪化してもし入院して治療が必要になってしまったら、この子のことは誰がお世話して守っていくの?」と思いますし、poriccoさんの旦那さんが育児をあまりできないようであれば、自分が倒れたり、壊れるわけにはいかないからです。
そもそも結婚した時点で旦那さんが理解を示して何よりも、1番に守らなければいけないのはお子さんとporiccoさんですから。お前が弱いだけとか言って、愛する妻の心と身体の健康を大切に考えてくれないご主人って必要でしょうか?
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
その通りですよね。心理士さんもお母さんが倒れた方が大変なのよ、と言っていらっしゃいました。本当にそうですよね。もう一度、伝えてみます。
主人の性格的には、結婚云々より社会に出た時点で大人だから、個々に頑張れることもあるはずという極端な考えが少々あるようです。女の子が泣いたりすることが好きではないみたいです。。- 10月21日
-
mako0829
身体と心の健康は1度病気になってしまったらそう簡単には取り返せないですし、どんなに頑張ったとしても病気になる前と同じように健康にというのは無理なんです。
私は医療現場で働いているので、「自分はどこかでなんとなく大丈夫だと思っていた。こんなに大変なことになるなんて病気になる前は知らなかった。心のどこかでまだ大丈夫と思って、早い段階でしっかり治療して回復させなかった自分を後悔している」という患者さんたちをたくさん見てきました。どうかporiccoさんには後悔してほしくありません。
自分のことだけならまだいいです。それでお子さんと離れ離れになって入院しなければならなくなったら?私は大切な幼少期にそうなったら自分が悔やんでも悔やみきれません。
心療内科、精神科の入院治療は長期戦です。入院日数や通院期間だって数ヶ月、数年単位です。数日や1ヶ月くらい入院じゃ済まないです。治療が必要だと判断されたら、医療保護入院と言って、自分の入院する、しないの気持ちに関わらず、医師や第3者の勝手な判断で入院しなきゃいけなくなることもあります。だいたいの精神科病棟は小学生以下のお子さんは面会も禁止です。
ご主人は義母と会うことをそんなに心の健康にとって良くないことだとは捉えていないでしょうけど、心の健康状態が悪化するとどんなことになるのか、そうならないためにporiccoさんの気持ちが落ち着くまで会わないという選択肢がどれほど大切なことなのか、しっかりわかってもらった方がいいと思いますよ。上記のこともぜひ知識として話してあげてください。
そりゃあ社会に出たら1人前の大人として常識的に振る舞わなければいけないことはたくさんあると思います。だからと言ってみんなが強く無敵でいなきゃいけないわけではありません。みんな支えあって社会の中で生きているんです。つらいときやしんどい時は味方になって支えてもらい、逆に自分の周りにそのような人がいたら支えてあげるんです。
そしてporiccoさんが頑張ってないみたいなご主人の考えが気に入りません。頑張って子どもを10ヶ月もお腹で守り、育て、命懸けで出産して、毎日毎日自分のことは後回しにして必死にお子さんが生きていくためのお世話して充分すぎるほど頑張ってるじゃないですか。ご主人も義母も誰も変わりになれないお母さんという役割を頑張って全うしているんです。他の部分はご主人やその他の人に頑張ってもらうことは弱さでもなんでもなく普通のことです。- 10月21日
![カロリーメイト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カロリーメイト
いろいろ読まさせてもらいました。産後大変でしたね。旦那さんにも憤りを感じます。
いいアドバイスできないですが、絶対お正月は行っちゃダメですよ。応援します。体調悪いとかおっぱい出なくて病院行かないと行けないとか何でも言って、絶対行かないでくださいね。さらに追い込まれて子どもにも影響でますよ!
お子ちゃまとゆっくりできるお正月を迎えられますように。
-
poricco
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
そうですよね、行かないようにしたいです。
もう一度話してみます。主人に怒られないように、淡々と話してみます!
本当に、、ゆっくりしたいなぁ、、、と思います!- 10月21日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
旦那さん、お前が弱いってひどい😭
義母からの言われよう、明らかに義母の言い方がきつすぎると思います😣
一生懸命に子育てしてるのに😭義母も旦那も😞こんな状況で本当よく頑張ってるなって思いました😣
お正月行くとしても数時間だけでもし遠方ならホテルに泊まるとかになりませんかね😣
poriccoさんが心配です😞
-
poricco
ありがとうございます。
義母さん、キツイですよね。思い返すと余計に悲しくなります。。
首が座ってもまだ会いに来ないことが不服っぽいので、本当は数時間なら、、と思いましたが、どう頑張っても日帰りが難しく、、、。ホテル宿泊は主人的には常識外の様です。。
ご心配ありがとうございます。皆様に聞いてもらい、心がスッキリしてきています!!- 10月21日
![のだっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のだっち
ずいぶん無責任なお義母さんですね。
産後、日が開けるまでは、安静と言うことを知らないのでしょうか。自分でご飯を作れるなら、一緒にいる必要はありません。
迷惑とか、世話してやってる的な感覚であればいてくれない方が楽ですよね。何も、こっちだって当たり前だとは思っていないのですから。
赤ちゃんがなく原因はお腹がすいているだけが理由じゃないはずですよ?赤ちゃんは泣くのが仕事。だってそれしか意思表示ができないんだから。母乳がかれてるなんて失礼な親😠あんたが何かにつけてチクチク言うからストレスで母乳が減った可能性だってあるのに😒
抱き癖がつくから、よっぽどの事ない限り抱かないなんて事は昔のはなし。今は出来るだけ抱っこしてあげましょうが基本。知識が古すぎる❗何十年前の知識だよって話だね。そのお義母さんもひょっとしたら、自分の子生んだときお姑さんにそういう扱いされてたのか?と思うくらいひどい。普通自分が嫌な思いしてたらしないんだけどね。
自分がミルク足せと言っておいて文句を言う。ただのイジクソ悪い婆さんじゃん。
産後の女の人の体と精神面はホルモンバランスの関係で環境で左右されやすい状態になっています。そんなにチクチクされたら鬱にもなります。
ほんとに男はどうしようもない。それを理解してない旦那さん問題ですね。弱いから鬱になったわけではないんですよ?むしろ、側にいて何もフォローしなかった旦那さんにも問題ありです。その状態で自分の親のかた持つやつはマザコンだ😒
鬱になったげいんが義母なのですから、正月だからといっても行く必要はないと思いますよ。
専門の先生に止められたから行かないわと、はっきり旦那さんに言うべきです。
無理せず、今は自分を優先に生活しましょう。
-
poricco
遅れて申し訳ないです。風邪を引いてしまい、なかなかママリを見れませんでした。
ありがとうございます。そうなのです。お義母さんはきっとなんでも否定の方なのかなと思います。
ご飯作っても作らなくても文句が言いたいのかもしれないです、、普通のときならかわせることも、産後は厳しかったです。
ストレスでの母乳減りは可能性高いです笑
また主人は、自分は女心をよく分かってるといつも言っています。笑
わたしとしては、それなら問題がこじれないように事前に回避出来るのでは!?といつも思ってしまいます。。
主人にはタイミングをみて、再度相談する予定です。怖くて心臓破裂しそうですが、、、
ありがとうございます!- 11月2日
-
のだっち
こちらこそ遅くなって申し訳ない💦急性胃腸炎でダウンしてました💦
旦那さんは女心わかってるって自分で言うのすごいですね(笑)
わかってもらいたいですね。産後鬱になってしまったのも、お義母さんが原因なこと。けして弱いからではないですよ😥- 11月3日
![まねきねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まねきねこ
少し割り切って考えてみてはどうですか?様々なコスト(費用、時間、労力)をかけてお正月にご主人の実家に帰省することで、主さんが得られるものは何ですか?
主さんは辛い思いをすると思いますし、赤ちゃんにも負担はかかります。それに引き換えてもご主人と義母の満足する顔を見ることで主さんが幸せならば帰省するのも良いと思います。
逆に帰省しないことで何か失うものはありますか?少なくとも帰省するのにかかるコストは失いません。ご主人と義母さんは主さんに失望するかもしれませんが、義母さんは主さんにとって良い人ではないので距離が出来てちょうど良いと思います。
ご主人には少し変わって欲しいですね。少なくとも今回帰省しないことで、主さんが自分の言うことを何でも聞く訳ではないと言うことが分かると思います。
また赤ちゃんにも負担をかけずに済むと思います。
帰省する場合としない場合とで得るもの、失うものを冷静に天秤にかけてお決めになってみてはどうでしょう。
-
poricco
遅れて申し訳ないです。風邪を引いてしまい、なかなかママリを見れませんでした。
なるほど。
そこを考えている余裕がありませんでた!なるほど。。!
わたしとしては、娘が一番大事なので、自分が倒れてしまったらおしまいなので、出来れば完治するまで会いたくないというのが本音です。
それを踏まえ、主人にはもう一度話してみます!ありがとうございます!- 11月2日
poricco
ありがとうございます。
ハッキリ言いたいです、、、ですが、少しでも反論すると、小姑さんに「わたしの悪口を言うの。わたしは邪魔者なようです」と言ったりしています。
主人は「孫の顔を親に見せたい気持ちわからないの?」「いかないなら、親にはお前が行きたくないって言ってるって言うから」と言ってくるので、他の場所に泊まることも相談出来ない雰囲気です。
義実家も高速で3時間。。
あと2ヶ月のことですが、怖くて怖くて吐き気がします。。
とおまママ
これから先、ずっと続くんですよね?(´;ω;`)
今はっきりさせてかないと、辛くないですか?(´;ω;`)
poricco
ずっと続くんですよね、、
話し合いでどうにか解決したいというのが一番です。。
とりあえず一生行かないわけじゃないので、今回は免除してもらいたいです。。