コメント
ままりん
2/15まで働いたお給料で所得税を引かれていないのなら、戻ってくる税金もないので特に不要かと思います😊
やるとしても旦那様の年末調整で扶養家族としてお名前を書いてもらうくらいだと思います。
あとは今年の医療費が10万円以上かかっているなら、旦那さんの確定申告をするくらいでしょうか🤔
ままりん
2/15まで働いたお給料で所得税を引かれていないのなら、戻ってくる税金もないので特に不要かと思います😊
やるとしても旦那様の年末調整で扶養家族としてお名前を書いてもらうくらいだと思います。
あとは今年の医療費が10万円以上かかっているなら、旦那さんの確定申告をするくらいでしょうか🤔
「会社」に関する質問
育休復帰で年収が低いため、夫の配偶者特別控除対象になるのですが、この場合私の働いてる会社に出す年末調整の収入金額や所得金額は0円と書けばいいのでしょうか?? 赤マルのところです😣😣
週2回だけ旦那にお迎え(幼稚園と保育園)して欲しいと提案したのですが「仕事終わってからお迎えなんて休む時間ない」と嫌がられてなかなか話が進みません。旦那を頼るのは(お互い両親も遠いので旦那しかいないけど…)…
住宅ローン➕管理費積立金で、1ヶ月約12万ほど支払っています。(マンション) みなさん1ヶ月いくらくらい貯金にまわせてますか? 我が家は0円です。今はなんとか生活できてますが、これからどんどんお金がなくなってきそ…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
所得税は引かれてます😭
所得税を引かれてたら、自分で確定申告が必要ということでしょうか?
主人の方では毎年やってもらってるので大丈夫かな?と思います✨
ままりん
そうです🙌🏻
数年前ですが、税務署の方にそのように説明されて還付してもらいました😊
ただ少し手間はかかるので、確定申告で還付を受けるかどうかは引かれてる額で判断されればと思います!
はじめてのママリ
教えて頂いて助かりました😭
ありがとうございます!
明細書等見て、判断したいと思います。