※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
想✩
子育て・グッズ

第1希望の保育園での受け取りで、慣らし保育や育休切り上げについて質問され、9ヶ月での入園に不安を感じた。保育園の対応に戸惑いを感じた。

第1希望の保育園に、願書を出しに行った際に少しモヤモヤしたことがありました。

まず、書類を受け取った主任?っぽい先生に
『育休切り上げて、4月入園、生後9ヶ月であずけるんですね』

『本当にいいんですか?』
『4月入園されると、0歳時なので、2週間くらいは慣らし保育をします。復帰されてからも数日は仕事と慣らし保育を並行することになりますが、会社には許可とってますか?それでいいんですか?』
(私の自治体は、入園してから10日後には仕事復帰が条件です)

と、言われたのですが、慣らし保育については
育休切り上げても、切り上げなくてもどのみち仕事と並行にはなるじゃないですか?!😫

結局その日は、書類不備があったので、次の日に再度提出にいくと、今度は受け取りサインをする園長先生から
『育休切り上げということですが、何か理由はあるんですか?』

と聞かれました😫

雰囲気的に、1歳まで見てくださいと言われてるような気持ちになりましたし、保育園激戦区➕来年度は育休復帰枠が減ると見学の時に言ってきたのはそっいなのに、
なんだか9ヶ月で保育園に入れることがそんなに悪いことなのかなー?とモヤモヤしました😭

願書を出しにいくときって、書類渡して終わりと思ってたのに、違うんですね💭


コメント

はじめてのママリ🔰

言い方が悪い方だったんですね、、、
私なんか5ヶ月から預けてますからもっと酷いこと言われそうです。笑

  • 想✩

    想✩

    いろんな事情があって保育園あずける訳ですし、だったら0歳児はお断りにすればいいのにと思いました😫笑

    • 12月9日
⋆͛🦖⋆͛ママ

私7ヶ月で保育園入れました☺️
全然悪いことじゃないと思います!
先生の考え方が古いなーって感じました💭

  • 想✩

    想✩

    ですよね!!
    なんか0歳児であずけたら突然死のリスクがどーのこーのと言われました😇

    • 12月9日
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    激戦区なら尚更0歳で入れないと保育園なんて入れないですよ💭
    私そんなの聞いたことないです😅
    みんないろんな事情があって預けてるのに先生に関与されたくないです🤣

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私も園長先生から電話がかってきて7ヶ月から預けるのは危ない、子供の成長が見れない、働きたいの?など色々言われました😭
里帰りから帰ってきてばっかりでメンタルやられてた上に言われて保育園辞めちゃいましたが、激戦区なので入園者減らして欲しいのかなーと思ったり🤔

  • 想✩

    想✩

    わざわざ電話まで😳💦

    そんなこというなら、0歳児はお断りにすればいいのにと思います😭

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね😟😟
    上の方の見たのですが私も突然死のリスクがって言われましたこっちが一番怖がってるんだから脅すなよと思いました😩

    • 12月9日
ぽんこつ母

ええっ、そんな事言う先生いるんですね...
こっちだって働かなくて良いなら働きたくねーよ!!!って言いたくなりますね😂

働くママをもっと応援してほしい😤😤😤

  • 想✩

    想✩

    そうなんですよ😫

    見学のときに、育休明け枠が減るって言ってきたのはそっちじゃんって感じです😭笑

    その円的には5月が育休終了の人なら、切り上げで4月入園でもいいらしいです🤣😔

    • 12月11日