
33週で子宮頸管16.6mm。先生は安静を推奨。同じ状況で何週で出産したか気になる。子宮頸管長と出産早さは関係ないと言われたが…
33wになりました!
昨日検診で子宮頸管16.6mm…
私が通っている産婦人科の先生は
そんなに子宮頸管を気にしないようで、
特に入院も必要なし。
基本的に安静では居て欲しいけど、
ずーっと寝るのはダメ🙅♀️
簡単な家事はしても良い、とのことでした。
そこで質問なのですが、
私は今回初めて切迫早産となったのですが、
同じくらいの週数で、子宮頸管も同じくらい
だった方、実際に何週での出産になりましたか?
先生には子宮頸管の長さと出産の早さは
関係ないからねーと言われてはいますが、
気になりました…😂✨✨
- しーちゃん(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子の時に32週で17mmになって1週間入院しました。
2、3日点滴をしてその後36週まで内服で過ごしていました。
実際産まれたのは39週ぴったりでしたよ😊

ANN
日本の切迫早産の治療は古典的で古いらしく、海外では張り止めの点滴を48時間だけで普通の生活をするというものらしく、安静は意味がないのだとか…日本も海外の先進医療への知識は入ってきてはいるものの中々方針を変えるのは難しいとのことで今でも古典的な意味のない長期点滴だったり、内服だったり、安静だったりをさせているらしいです。
なのできっと主治医は先進医療への考え方なのだと思います。
しーちゃん
ありがとうございます😊
予定日近くまでお腹の中にいてくれたのですね🧡
36wくらいになったら生まれてしまうのでは…と、今からソワソワしています💦
はじめてのママリ🔰
しーちゃんさんは内服もしてないのでしょうか?🥺
33週で16.6mmだと結構短いですよね💦
それはたしかに早産も心配になりますよね、、
張りを感じたら休むなど、無理せずお過ごしくださいね😭
しーちゃん
内服も何もなしです😭
ここで質問したこともあるのですが、
即入院じゃないのが不思議なくらいですと
言われました😂
先生にずっと横になるのはやめてねー
と、言われてるのは少し気になります😭
程よく動いて、ということだとは思うのですが…
先生の基準が分からなくて、
運転→🙆♀️
外食→🙆♀️
上の子の保育園の送迎→🙅♀️
なんです。笑
はじめてのママリ🔰
それは不安ですね😭
私が通ってる病院では2cmきったら入院です😱
そして私が切迫になった時は、トイレとご飯と2日に1回のお風呂以外は寝たきりでした🥲
病院によって方針が違うんですね😵
外食がよくて保育園の送迎がダメって本当不思議ですね💧
運転が大丈夫なら送迎も大丈夫そうですけど…
でもほとんどの病院ではその長さだと入院になることが多いと思うので、必要最低限のこと以外は安静にしてた方がいいと思います😖
やっぱり正産期まではお腹にいてほしいですもんね🥺