![かん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の登園時間が遅れてしまう理由について相談です。新しい赤ちゃんのために寝不足で、上の子の保育園の登園が遅れることがあり、保育士から遅刻しないように頑張ってほしいと言われ、落ち込んでいます。明日からもっと早く起きて頑張ろうと思っています。
上の子の登園時間が遅れる事についてです。
下の子が産まれてから毎日毎日寝不足で寝てくれたタイミングで寝るようにしています。
その為朝寝てくれていたら上の子の保育園の登園が遅れる事が度々です。(給食には間に合っています)
以前事務員さんには給食までに登園してくれたらいいですよって言われたのでお言葉に甘えていたのですが、今日登園した際に保育士さんから生活リズムがあるので頑張って下さいと言われました。
遠回しに遅刻しないで下さいという意味だと思います。
遅刻しない方がいいのは重々承知ですし、保育士さんの言う事が正論なのは分かっているのですが毎日フラフラで育児・家事しており、自分なりに精一杯頑張っているつもりだったので落ち込んでしまいました。
他のママさんはもっと頑張っていて遅刻もせずに育児されているんだろうな…
上の子にも保育園にも迷惑かけているな…と
そんな事ばかりグルグル考えています。
明日からもっと早く起きて更に自分の睡眠時間更に削って頑張らないと💦
- かん(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園行かない選択肢はないですか?
仕事してるわけではないので、やめたら良いかと、、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まだ生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのに、リズムなんて無理ですよね😔
ちょっと思いやりがない保育園だなと思ってしまいました💦
言ってきたのは
園長先生ではないんですよね?園長先生に「いつもすみません、寝不足で〜💦」とか言ってみたらいかがでしょう?
頑張りすぎないでくださいね😭
-
かん
ありがとうございます😭😭😭
共感して頂けて本当に嬉しいです!
保育園の時間割があって迷惑かけている事や上の子に合わせて貰っているのも重々分かっているのですが、育児1人でしていて本当にいっぱいいっぱいで💦
園長先生ではなく主任さんに言われました😢
担任の先生にもすみませんと伝えてみます!- 12月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
退園ではなくリズムが整うまで休園は出来ませんか?
無理なら朝気合いで送り届けた後に寝る等、別に睡眠時間を削らなくてもいい方法は有ると思います。
-
かん
日中2人を見るとなると上の子が外に行きたがるので、下の子を連れて何時間も公園などに行く事になってしまい、保育園に預けています。
下の子は細切れ睡眠で日中は30分ずつくらいで抱っこでしか寝ないので私は寝る事は出来ません…。
なので上の子の為にも睡眠時間削って登園させようと思います!- 12月8日
-
はじめてのママリ
うちも3週目以降抱っこでしか寝てくれず、ずっと座椅子で座ったまま寝ていたのでその月齢の寝られない辛さは分かります。
ただすでに寝不足なのに単純に睡眠時間を削って、というのは違うかなと。どんな手を使ってもダメなら仕方ないですが...
睡眠不足は判断能力を鈍らせ、それが原因で質問者さんやお子さんに事故が起きないとも限りません。
一人で育児をしているとの事ですがシングルさんですか?
それともご主人が朝早く夜遅い仕事ですか?
ファミサポなど利用出来ない地域ですか?- 12月8日
-
かん
私もいろいろ対策を考えてみたのですが、シングルではないのですが旦那は朝早く夜遅い仕事なのでワンオペです。
ファミサポも役所に確認したのですが、利用出来ないとの事でした💦
なので保育園には事前に遅れてしまう事があると伝えていて、その返答に事務員さんが給食までに来てくれたら大丈夫ですよと言って頂いたのでお言葉に甘えている状況でした。- 12月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も寝不足気味ですが、保育所行ってくれた方が自分は昼間とか下の子だけのお世話だけでまだ楽なので何がなんでも朝送り届けてます😅
-
かん
皆さんもっと頑張られていますよね💦
私も頑張ります!- 12月8日
![いちご みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご みるく
個人的に、早い時間に上の子を送って行ったほうが、その後ゆっくり寝られるし楽じゃないですか?
保育士してましたが、後から来られると出欠もありますし早めに給食の人数出さないと行けなかったり、公園や散歩で園外で出かけることもあるので、やはり育休中でも活動時間までに登園してもらってました。8時半までにお願いしてました💦
私は専業主婦なので産まれて1年は家で2人見てましたが、上の子のリズムに合わせて毎日6時起きでした😂下の子が寝てても上の子が起きてたら自分は休めないと思うのですが…
なのでなるべく早くに上の子は送り出してのんびりしたいです✨
上の子と下の子が同時に昼寝のタイミングで私も寝てました!
-
いちご みるく
もしかしたら事務員さんは保育の状況は保育士のように分からないし、話も伝わってないかもと思いました。
- 12月8日
-
かん
日中は寝てくれても抱っこしたまま30分ずつとかの細切れでなかなか私は寝られずで😢
保育園にもご迷惑お掛けしている事は重々承知しているのて、やはり睡眠時間削ってでも早くに起きて登園させようと思います!- 12月8日
![へこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
へこ
朝はとりあえずご飯食べさせて、保育園の準備だけして行かせてます。9時ギリギリですが💦
月齢が小さい時は日中は寝れる時に一緒に寝てました。家事は本当にできる時に、出来ることだけしてました。
無理はされずに😊
-
かん
日中寝てくれたら嬉しいんですが30分ずつを抱っこでって感じで私は横になれず😭
家事は最低限の事だけして少しでも体休めます🙆♀️
ありがとうございます!- 12月8日
かん
現在育休中で来年の4月に復帰予定なので退園は出来ないです💦
退会ユーザー
別に退園しなくても休めますよね??
かん
行かない=退園という意味だと捉えてしまっていました💦