
特定理由離職者の条件と雇用保険受給の手続きについて質問があります。
雇用保険受給資格の特定理由離職者の条件について2つ質問あります。
1 妊娠により退職する場合、特定理由離職者にあたり、条件は退職前1年の間で通算して半年間雇用保険を納めていれば雇用保険を受給できると聞いたのですが本当ですか?
2 雇用保険受給の延長の手続きですが、退職日から30日経ってから1ヶ月以内に申請を出すとあったんですが、11月末が退職日だとすると申請書は12月末以降から1月末までに出せばいいのですか?
派遣会社で以下の働き方をしました。
・1月中旬~3月末まで短期の仕事
この時、2ヶ月雇用保険加入
・5月28日~11月末まで働く予定
これで半年間雇用保険加入
わかる方教えてください。
- ppp(6歳, 8歳)
コメント

02
1.派遣会社によりですが、『妊娠して更新がもらえなかったにも関わらず新しい派遣先を紹介できなかった』ということで会社都合にしてくれるのであれば、11日以上働いた月が6ヶ月あれば大丈夫です。
2.そのとおりです!離職後2ヶ月目、に当たる期間に手続きできます!
ppp
回答ありがとうございます。派遣会社次第ですよね。辞めるとき聞いてみます。
02
現在妊娠中であれば確認程度ですぐ聞いても大丈夫ですよ。派遣会社は会社都合にしてくれるところが多いように思いますが。
あともしもギリギリまで働くことになったとしたら、退職でも産休育休手当貰えます!