![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2号は保育園、新2号は幼稚園って思っていますが違ったらごめんなさい。
認定の時間は市町村で変わりますよ。
市のHP見ると64時間だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ざっくりしすぎてますが、2号認定は保育園に通うご家庭。2号認定と同じ規定で、幼稚園に通うご家庭に該当するのが新2号認定です。
新2号認定を受けるためには月に120時間以上の就労時間が必要だったと思います💡
考えられている就労時間だと新2号は難しいと思います😣
![あんぽんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぽんたん
認定こども園の年中の母です。
息子は新2号で入園していますが
私は6時間の週3〜4勤務です。
秋やんさんの就労時間だと
たぶん1号認定になると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も同じような事を考えていて園に問い合わせをしました。
新2号は教育時間内は無償で、預かり保育の料金を日額450円まで補助していただける制度みたいです。
月額上限が11300円です。
ちなみに2号は保育園籍になるので長期休暇の預かりも補助がでますが、新2号だと預かり利用時間によっては少し負担額が出てしまうみたいです。
就労目的なら月間64時間以上働く必要があります。
ちなみにうちの園では振替休日や午前保育の日などは新2号の預かりをしないと言われる事があるので、直接園に確認したら色々教えて頂けると思いますよ!!
はじめてのママリ🔰
資料はこれです。