
育休から復職し、時短勤務ですが、異動先での激務に苦しんでいます。心身ともに疲れ、仕事を辞めたい気持ちが強くなっています。上司や夫に相談しても解決策が見つからず、業務に慣れるまで続けるべきか悩んでいます。どう思いますか?
育休から復職して1年になります
正社員ですが時短をとらせていただいています。
ここ最近、会社の中でも激務の部署に期間限定の異動となりました。
異動してからというもの、毎日仕事におわれ業務知識を得るのにも苦戦しながら
通勤1時間かけ、子供をお迎えに行って休む暇なく、そのまま寝落ちしてまた仕事と行った流れが続き
おまけに2歳児特有のイヤイヤ期でさらにつかれ、、毎日心身度にヘトヘトになっています。
休日も子供がいるため、休みなのか?というレベルです。
人手不足な部署、期間限定とはいえ、ストレスが溜まり
逃げや甘えかもしれませんが、仕事を辞めたいとまで思うようになりました。
上司に相談しても、なにも動こうとしてくれず
夫に相談してもあてになりません。
キャリアアップも積極的に考えておらず、
なんでこんな頑張らないといけないんだろうと思う日々です。
愚痴っぽく失礼しました。
みなさんなら、業務に慣れるまで頑張って続けてみますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
通勤1時間はしんどいですね💦
もし異動させてもらえたとして、職場が近くなることはあるのでしょうか?
無いのなら、自分だったら辞めますね😇
今長女が新1年生になったのですが、正直保育園時代より大変です。
早めに決断するというのもアリだと思います。
ご自身を大事にしてあげてください☺️

はじめてのママリ🔰
私も復職1年時短、通勤1時間30分、イヤイヤ期です。
うちは会社が私をいないものとして扱ってるので(それはそれで辛い)、激務ではないですが、仕事育児ヘトヘトです。土日なんて、一瞬で消えます。これがもしも激務だったら大変なことになります。
自分がどのくらいお金を稼がなきゃいけないのか、給料とか、産休前の働き方とか、他の育休明けの人とかを見て、やっていけるのか考えます。転職できるのかも考えます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今後の働き方、ちゃんと見つめ直さなきゃなと思いますよね。。
お互い休める時に休んで頑張りましょう🥺- 4月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
職場は近くならずです、、
小学校の壁とよく聞きますがやはりあるのですね、、差し支えなければどのようなことが大変なのか教えていただけますか?🥺今後の参考にさせていただきたいです!
はじめてのママリ🔰
まず、うちの学童は長期休みにお弁当が必要です。
長期休み中に学童でやる勉強道具を持ってきてと言われたので、計算ドリルを持たせたら、ほぼ1日で終わらせてきて、子供の集中力にもびっくりしましたが、その丸付けもすぐ終わらないんです…
ちょこちょこ間違ってたり抜けてたりで、教えないといけない…😇
また入学前に就学前健診、入学説明会、学童面談、手続き系が色々…購入しなきゃいけないものも色々…
毎日の荷物の準備と確認…今後は宿題も見ないといけない…
保育園時代のイヤイヤ期も大変でしたが、小学校もまた別の大変さがありますよ😂