※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいも
子育て・グッズ

生後1か月を過ぎて、仰向けで寝なくなり、うつ伏せでしか寝ない赤ちゃんについて相談です。対策や経験を知りたいです。

生後1か月を過ぎました。仰向けを嫌がりうつ伏せでしか寝なくて困っています…

新生児のころ(入院していたころ)はコットの中でもちろん仰向けで寝ていました。
ですが、退院してから1週間ほどして仰向けでは寝なくなりました。モロー反射が激しく、寝かせてもすぐに覚醒しての繰り返しでした。
抱っこをしていればすぐに寝付いてくれるのですが、熟睡したころにクッションなどを使ったりしてそっと降ろしても仰向けになった瞬間にすぐに起きてしまいます。
(おくるみやスワドルアップも試してみましたがギャン泣きで嫌がります)

今ではすっかり、ラッコ寝でしか寝なくなりました。
これも、寝付いたころに隣で添い寝スタイルに変えても起きてしまいます。(なぜか朝はそのまま横向きに寝てくれる時もたまーにありますが)

顔にできた乳児湿疹も、うつ伏せで顔をつけるため一向によくならないし、何より窒息が心配です。
親が熟睡しないよう気をつければよいのですが、それは体力的にも厳しく、熟睡してしまうことも増えてきてしまいました…


ハイローチェアも乗せただけでギャン泣き、一日中抱っこをしてないといけないので家のこともままならずどうしたらいいか悩みです。
抱っこ紐なら落ち着きはしますが、寝かしつけをしてそっと降ろしてもだめです…!

仰向けで寝てくれるようになるにはどうしたら良いのか…あとなぜここまで仰向けを嫌うのか…
長くなってしまいましたが、何か対策やこのような経験がある方がいたら実践した方法など知りたいです😣

コメント

deleted user

うちも1ヶ月のときは
ラッコ抱きで寝ていました

窒息怖いと言われてるけど
でもこちらも
人間眠気には勝てないですよね

おしゃぶりとかも
吸わないですか??
最近おしゃぶり吸うようになり
少し楽になりました✨

夜は腕枕で寝てます
それでも辛いですが。。

  • おいも

    おいも

    コメントありがとうございます!

    おしゃぶりはギャン泣きのときにはまったくもって効果なしでした🥲
    腕枕もずっとはなかなか辛い物がありますよね…
    早く1人でねんねしてほしい〜😅💦

    • 12月6日