※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
家族・旦那

旦那が子どもとの時間を大切にしないことに悩んでいます。家族の時間を重視してほしいが、育った環境が影響しているかもしれません。このままでは離婚の可能性もあるため、どう対処すべきか悩んでいます。

旦那が子どもたちとの時間を大切にしてくれないのが悩みなんですが、もう諦めて自分と子どもたちが貴重な時間を過ごせてればもう旦那は良いやって感じでやってった方が平和なのでしょうか。
できれば家族の時間を大事にしてくれる男になってほしいんですが、旦那は両親に育てられてないので、やっぱり見本となるような存在がいなかったせいかもしれません。

このままだと不満で離婚にまでいってしまうかもしれないんですが、どうしたら良いんでしょう、、、

コメント

popopopon

男の人ってそんなもんかな?って思います。
二人目が産まれてパチンコ行く回数も増えました!
それで私実家に帰った事もありました。
(見ないから)下の息子が歩き始める頃には
きちんとパパしてくれるようになりました!
最近は、パパ大好きっ子になっちゃってます(笑)

ママり

子供はいつまでも小さいまま、
いつまでも親と一緒…ではないので
無駄に悩む時間が勿体無いと思うようになりました😮‍💨
勿論、1人で見るのは大変ですし、疲労もあるかと思います。

ベタベタして子供も喜んでくれるのも人生のうちの何年間…と思ったら後悔したくないし貴重です🌸

この人(旦那)は気づいた時に子供との思い出が少ないんだろうね、可哀想…と
心の中で皮肉ばかり思ってました👿笑


うちの旦那、1人で暮らす期間が長かったので、1人時間大好き、飲みに行くの大好き!で子供が好きそうな場所なんて行きたがらなかったです🙁 
義父母とも旅行行ったり、遊びに行った思い出はほぼ無いみたいです。

家族仲が良くて、家族旅行などよくしてた私としてはイライラして喧嘩するレベルでしたがその時は無意味でした😩



…ですが上の子との写真の少なさに気づいて今じゃ毎週のように公園三昧送ってます。

abi abi

私も同じことで散々喧嘩し悩みました。
私が用事があったり、体調悪いと自分で見るのではなく、義母宅へ預け主人は自由時間を過ごしていました。

子どもも今日はおばあちゃん家に行きたくない!と言うようになったり、パパとお外行きたいと言うようになり、最近少し子どもとの時間が増えてきました。

自由な夫なので、子どもと2時間出かけたら良い方です。

私が子どもといる時は、公園に一緒に行ったりはしてくれません。
よその家庭が羨ましく思うことも多々あります。

子どもが言うようになったら変わってくるかもしれません