![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚したいですが最後の1歩がでません。1年ほど悩まない日はないほど1人…
離婚したいですが最後の1歩がでません。
1年ほど悩まない日はないほど1人で背負っています。どうか皆さまから温かいアドバイスをいただければ嬉しいです。
複雑な理由と状況でして...説明するのに文章が下手な為
伝わるか不安ですがお許しください。
離婚理由は旦那家族と旦那のモラハラと軽いDV
元々キレやすい旦那家族と旦那です。
私の家系は全く逆でして...
結果お互いの家族同士の喧嘩になりました。
旦那の名義の家に義妹夫婦が住んでいます。
私たちが彼らの光熱費や駐車場代を支払っております。
その事で結婚当初から夫婦喧嘩になってます。
それ以外にも義理家族はお金にシビアな人達です。義理母からは生活費も要求されます。
旦那には借金がありましたが、私と結婚してから仕事が上手く行き私も正社員で働いているので返済することができました。
一生懸命夫を支えてきたつもりです。
そして出産後、積っていたストレスもあり旦那に義理家族の件や家の事を伝えました。
今までも旦那の名義の家の事を口出すと激怒され、まともに話し合えたことがありませんでした。
そして今回、私が積もっていた不満を言うと大暴れしました。家の壁を蹴り穴があきました。
そして意味不明なのが、義理の家族から離婚を提案されました。
(家の事を口出したことなど)
当初は出産後間もなかった理由で、離婚したくない。と言いました。
私の家族からは離婚を勧められましたが、反対を押し切って旦那と暮らしている家に戻りました。
旦那家族は私の家族にも喧嘩腰です。
離婚を家族全員で話し合いたいと旦那と義理家族兄妹交えて提案されました。
私の家族からは感情的な人達と話し合う意味はない。
話し合う以前の問題。と断られました。
夫婦では話し合えず。。。
そこからズルズルと旦那と生活して、産後回復して冷静に考える様になりました。
喧嘩当初私には愛情も興味も全くないと言われ、常にイラつかれていました。モラハラです。
ですが、時が経ってから旦那は忘れたかの様な態度で接してきます。私は言われた言葉全て覚えていますが。
ストレスから開放されたいと思いますが
旦那に離婚を切り出そうか最後の一歩が出ません。
その1歩の理由が、外面はとても良い旦那です。
子供には異常なほど溺愛している。
子供も懐いてる。
最近は子供と離れたくない理由だけで離婚したくないと言っています。
私は優しすぎるのか、旦那から子供を引き離すことがかわいそうと思ってしまいます。
家族同士は家が近くて何かと関わる事があります。
ここまで悪化してしまうと家族同士の関係修復はゼロです。そこが離婚への後押しになっています。
旦那の家族は集まりが好きで何度か旦那と子供を連れてご飯食べに行かれました。
毎晩考えていたらストレスで体調不良になりました。
これから仕事復帰予定です。
離婚しても自分の家族は全力でサポートしてくれます。
それなのに一歩が出ません。
皆さまからアドバイスや温かいコメント頂けたら嬉しいです。
本当にどうして良いのか毎悩み投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント
![ふらぺちーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふらぺちーの
私の個人的な意見ですが、
お子さんのことは溺愛していても、
奥さんでもあり家族であるはじめてのママリさんを大切に出来ないのであれば、今後お子さん含め良好な家族関係は築けないのでは?と。
いくら子供を愛していても、
旦那さんの奧さんへの態度を見ればお子さんだってパパとママ仲悪いのかな、、、と思うようになります。
子供は、私たちの思ってる以上に大人を良く見ています。
パパとママが仲良しであれば子供は安心して育っていくでしょうし、
不仲だけど子供の為だけに夫婦関係を続ければ、やがてそれは本人にバレますし自然と両親に機嫌を伺うクセがついてしまうかもしれない。
前者と後者、どちらがお子さんのためになるでしょうか?
私は息子や娘の前では特に旦那とスキンシップを取るようにしています。子供がここは自分の居場所だ、安心できる場所だと感じのびのび育って欲しいからです。
これ以上夫婦関係を続けるのが難しいのであれば、あえてお子さんのことを思い離婚してお子さんがのびのび育つ環境下にすることも一つの手では?と思います。🥲
たとえ父親を失くしてしまっても。
幸せになれる決断ができますように。
![ベスザムービー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベスザムービー
早い方が良いと思う。
今日まで本当によくがんばったと思います、もう、充分なんじゃないでしょうか😢
-
はじめてのママリ🔰
遅いお時間に温かいメッセージありがとうございます😭
勇気をいただきました!- 12月5日
![🦒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦒
私の知ってる子持ち夫婦の仲が破綻して離婚したケースを見る限り、両親揃ってるけどギスギスした家庭より、別れて面会制にした方が子どもの負担が少ないと感じてます。
ママリさんの旦那さんがお子さんに愛情をそそいでるのは良いことですが、子どもと離れたくないから離婚しないというのが不穏です。旦那さんや義実家が、ママリさんとお子さんにとって健全で円満な家庭環境を作る姿勢がないのであればただのエゴ。たとえ子ども自身を愛していようと、母親であるあなたに対するモラハラやDVを見せるのは毒にしかなりません。
離婚を推奨してる訳ではないですが、
ご家族のサポートがあるのであれば考えてもいいと思います。
あと、離婚で揉めることになった時のために、日頃からボイスレコーダーやスマホの録音機能でモラハラはDVの証拠を撮っておきましょう。録音しなくても、気になることはメモを取っておくのが良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
遅いお時間にコメント頂きありがとうございます😭
その通りです。
旦那家族からは親権が欲しいと言われました。
怖がることはないのですが、踏み出せませんでした。
本当に背中を押して頂ける的確なアドバイスに感謝です。
もっと早くにママリに相談するべきでした。
ありがとうございました!- 12月5日
-
🦒
いえいえ。お役に立てたなら良かったです。
旦那さん側が親権を求めているんでしたら、なおのことモラハラなどの証拠を控えておいて損はないですね。日本では親権獲得は母親が有利ですし(まして子どもがまだ1歳)、さらに父親に問題行動が認められたら父親側にいかないと思うので。
それでは、良い方向に向かいますように。- 12月5日
![Yu-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu-mama
今までとても頑張って来られたんですね!
子供は、小さいながらわかってますよ。大丈夫!
ママの笑顔が子供の1番の幸せです。
お子さんを溺愛してるなら旦那さんから養育費をもらってご実家に帰って新しい生活をスタートさせましょう。
-
はじめてのママリ🔰
遅いお時間にコメント頂きありがとうございます😭
子供に笑顔を与えれる様にスタートしたいです!- 12月5日
-
はじめてのママリ
横からごめんなさい。
お話したくてコメントしました。
お話聞いても良いでしょうか??- 9月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
シングルです!!
私も色んな理由があり離婚を悩んでいました。
1人で育てていけるのか
金銭的、精神的な不安 見えない未来への不安
子供にはどう説明するか
自分には 母親、父親両方の役目が出来るのか…など。
もう2年も前のことなので
どこの誰が言っていたかは忘れましたが ある時ふと見た フレーズで離婚を決意し今に至ります。
それが
『パパのことで悩んで泣いてるママを見るより パパがいなくても笑ってるママがいい』
です。
情もありましたので最初の頃はとても辛かったですが
子供達の笑顔を見るとそんなことも言ってられず
気付けばもう2年です。
今のままの生活を続けて
お子さんの前で100%の笑顔が出せますか?
私も当時は子供の事ばかり考えていました。
ですが やっぱり親である私が
幸せで納得出来る日々じゃないとダメなんだな と 子供から教わりました。
文を読んでる限り
沢山頑張ってきましたよね。
お子さんのことを第1に考えて
妻として頑張ってこられたと思います。
ママの笑顔が1番の栄養です。
子供の笑顔が1番の宝物です。
ママリさんにとって幸せになれる決断が出来ますように願っています!!
-
はじめてのママリ🔰
横からすいません。
私も離婚するから悩んでいて読んで涙が出てきました😭💦
優しくて悩んでる人みんなに響くお言葉です、ありがとうございます😢💓- 12月5日
-
ママリ
1日でも早く 心から笑える日が来ますように😊
私も当時はかなり悩んでいました!悩んで当然です。
もちろんこの選択を後悔した日もありますが
今はこれでよかったんだと思えています!!
自分のことを守れるのは結局自分だけなんです。
コメントありがとうございます😊
一緒に幸せになりましょ😆- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりましたが、温かいコメントを頂きありがとうございました。
100%の笑顔を出せた事がこの一年なく、体調不良が続きました。
なぜ離婚を踏み止まっているのか、毎日自分自身を疑っています。
正常な判断ができなくなっているかもしれないと思い、ママリに相談しました。
一つご質問があるのですが、
後悔はありましたか?
最初の頃はとても辛かった。との事でですが、シングルになる不安があり...
ご迷惑でなければ教えて頂きたいです。
宜しくおねがい致します。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
毎日離婚を悩む時間がお辛いですよね。
早く笑顔になる日が来るように...⭐︎- 12月12日
-
ママリ
お返事遅れました。
もちろん後悔はありましたよ。
子供から父親を奪ってしまうこと、
もしかしたら将来の選択肢を狭めてしまうかもしれないこと、
周りのお友達は お母さんとお父さんがいることが普通なのに
なんで自分は…と思う日が来るかもしれないこと
私自身 父子家庭で育ったので
ひとり親の子供の気持ちは痛いほど分かるんです。
きっとこの子達はこれから
しなくていい辛さを経験したり
周りの何気ない一言に傷ついたりすることもあると思います。
仕事で疲れて 子供の相手するのがきついと思う時だってあります。
何をするにもどこに行くにも 私1人で 不安は今でも消えません。
みんなそうなんじゃないですかね?
不安ですけど 私しかいないから 私がやるしかないんですよね。
もちろん金銭的にもきつい時期もありましたが
出来る範囲で仕事も頑張って
有難いことに ひとり親への支援もあり 今は少し余裕を持って生活出来ています。
長くなりましたが 私でよければ何でも聞いてくださいっ😊- 12月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご質問を読み、離婚一択以外ないと思いました🙇
離婚を踏みとどまる理由に、旦那様の外面がよいとありますが、家庭に大切なのは内面だと思います💦
旦那様が子供を溺愛している、とありますが
本当に子供が大切だというのなら母親にそんな仕打ちを子供の為にもしないはずです💦
義妹夫婦が住んで生活費まで、、
開いた口が塞がらないです😅
あとはお子さんが3歳も過ぎれば、親の顔色を見れるようになってしまうというか、あれ?お母さんが我慢してる?とか、置かれた家庭環境にイロイロと気づいちゃいます。
私なら子が1歳のうちには必ず!
年内にさっさとけりをつけます🙇💦
ご質問を読む限り、どうしても、光が見えません。。不幸にすがりつくよりもご実家で新年、新しく幸せな1年を新たに作り始めたほうがいいとおもいました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントを頂きありありがとうございます。
とても参考になります。
離婚の一択以外ない。と
とても背中を押して頂きました。
今までわかっているのに、なぜか踏み止まる性格なので、本当に自分が嫌になります。
ママリに相談出来るてよかったです!- 12月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
絶対離婚すべきだと思います!
仕事復帰も決まっていて、家族もサポートしてくれる、その2つが揃っていれば何も怖くないと思いますよ😊
今は行政のサービスもあるし、母子手当もあります!
離婚してそんな旦那や旦那家族からさっさとおさらばしましょう
私も片親でしたが、母はいざ離婚して蓋を開けたら何も怖いことなかったよ、といっていました。
私の意見ですが再婚も全然ありだと思います。
もっといい人沢山いると思います😊
ちなみに私も同じようなモラハラ旦那と過干渉義家族と毎日闘って生活しています。
離婚したいけど勇気ない…とズルズルしているうちに子どもが3人になりました。
(レイプまがいな行為でできてしまい私の家族がかなり怒って関係悪化しています。)
私は仕事した経験がほぼなくあてもない、実家もあまり頼れない、子ども3人かかえて再婚はほぼ不可能、なので離婚はしたくてもできない状況になってしまいました。
私のように早く離婚しておけば…と後悔する前に幸せになってほしいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
コメント頂きありがとうございます⭐︎
そうですね!
後悔しないように残りの人生のために頑張ります。- 12月12日
ふらぺちーの
そして、悩んでいるようですが
本当はどうしたいかある程度決断できているのでは?と文章を見ながら思いました!☺️
母は強し!頑張ってくださいね!
はじめてのママリ🔰
こんな遅いお時間に温かいメッセージと的確なアドバイスを頂きありがとうございます。
頂いた文章の中で、子供には安心できる居場所でのびのび育ってほしい...
その通りです。読んでいて泣きました。
全然私は強くなくて、離婚と我慢を行き来しています。
とても心強いメッセージを大事にして決断したいと思います!
ありがとうございました😭
🦒
私が思ってたことを先に書いてくださいました。
親戚にいます。夫婦不仲で子どもは不仲を感じ取っていて、片方の親と過ごしている時すごく気を遣ったり顔色を伺うようになってしまっている。両親揃うと気まずい。両親が意図的なのか無意識なのか対抗心や敵対心があって、子どもは精神的に参るようです。ママのこと話したらパパがムッとするみたいな、居心地の悪さや不安ついて回る…
知り合いで離婚して面会制にした夫婦は、不仲ですが引渡しの時は普通に接しているようで、それはそれで子どもは「なんで一緒にいられないの」と考えてしまう。両親が家族に戻れない悲しさは消えませんが。いがみ合ってる姿を毎日見るより良いのだと思いました。