![すすす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子のフォローと、夜の寝かしつけについて先日、次男を出産しました…
上の子のフォローと、夜の寝かしつけについて
先日、次男を出産しました
上の子がかなりオセンチです
上の子1歳10ヶ月
二学年差です
下の子に、優しくしたい気持ちとお母さん、お父さんをとられたという気持ちが入り乱れていて、長男がすごくしょぼんとしていて切ないです
日中は、次男が泣いていても最低限のお世話に留め、長男に付きっきりでいます
長男優先を心がけているのですが、これでいいんかなとわからなくなっています
弟のお世話も始めは張り切っていたのですが、だんだんあまり一緒に居たくなさそうに感じになっています
一緒にやろうとか、弟のおむつ替えてもいい??などといっても、拗ねた感じしょぼんとしています
こちらも、次男は居ないかのように長男と接してみたり対応をかえてみたのですが、本当にこれでいいのか不安です
みなさん、どうゆう風に関わっておられるのでしょうか?
そして、特に困ってるのが夜の寝かしつけです
いま、まだ夜間授乳があるので私と次男は一階で、長男はお父さんと寝ています
どちらか片方の寝かしつけでもすぐに寝る子だったのですが、次男の泣き声やお父さん、お母さんがどちらかいないと寝付かなくなりました
夜もお母さんがいないと、何度か起きたり、一階に降りてきたりします
かといって、弟と一緒に寝るのは嫌そうだし、抱っこした状態で寝かしつけしても拗ねています
でも、弟が下のへやで泣かしたままにしていても、あやしにいきたがり、それはそれで寝付けないようです
情緒不安定です、、、
皆さん寝かしつけどう対応されていますか?
- すすす
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘が生まれた時は3歳の息子が情緒不安定になりました💦
とにかく赤ちゃんは居ないかのように生活していました。
ミルクとオムツ以外はひたすらベビーベッドに放置して、息子のお世話ばかりしていました。
赤ちゃんの話さえしなかったです。
夜に関しては生まれた時から家族4人でシングル3台並べて寝ています。
ただし赤ちゃんと息子は離して、私は息子と抱き合って寝て、娘は旦那に任せていました。
最初は夜間授乳や泣き声で息子も起きましたが、1か月もすれば起きなくなりました。
いずれ4人で寝る予定だったので、慣れてもらうために最初からみんな一緒に寝る練習しました。
今はだいぶおつきましたよ☺️
![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよ
難しいですよね😭
うちも2人目が先日生まれたばかりで、様子見の日々です😂
うちの上の子も、寝る時はママとパパと一緒がいい、と3人で寝たがります😌
今は下の子は授乳してリビングのベビーベッドで寝かせた後、寝室で3人で横になり、息子が寝たらリビングに戻る…という感じです😌
-
すすす
全く同じ感じです!
下の子が泣かずにすやっとしていてくれば、長男もいつも通り寝るんですが💦
次男が寝付けないときがホントに大変です😢
夫と作戦会議で夜はミルクにするか、とにかく次男の寝かしつけを優先してから長男に専念するとか、、、いろいろ試行錯誤です(*_*)- 12月3日
![あきもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきもも
うちも1歳9ヶ月差で下の子を産み、今まさに似たような状態です…
夫と上の子、私と下の子で寝ていますが、夫の夜勤の日や、夜勤でなくとも上の子が寝てから再度会社に行くこともあり、その時は私と下の子とともに寝ます。
夜中の授乳で必ず起きますし、下の子の授乳時、甘えたいのを堪えている表情をしていて、私の方が心が痛みます。
なので授乳中上の子と手を繋いだり、頭を撫でたりして落ち着かせています。
同じく「泣いてるから抱っこしてもいいかな?」「下の子におっぱいあげてもいいかな?」と上の子に言って「うん」とうなづいてくれた時は「ありがとうー!いい子だね!下の子も嬉しいって言ってるよ!」と褒めちぎってます。
下の子のお世話が一段落したら、上の子に再度「ありがとう!」と言いながらたっぷり抱っこしたりハグしたりして試行錯誤中です。
また、上の子は夫と寝ていますが寝かしつけだけは私がするようにしていて、その時も「大好きだよ」「産まれてきてくれてありがとう」等と言いながら、甘えさせつつ寝かしつけています。これも夫がいてくれる時限定の技とはなりますが、、
最初は夫と寝るのに慣れず泣き叫んだりしていましたが、今はだいぶ受け入れてくれるようになりました。
下の子と寝ている時に起きちゃうのもいずれ慣れてほしいと思いながらやってみてます💦
-
すすす
みなさん、本当に試行錯誤されていますね💦
上の子のフォロー本当に難しいです
私が次男に授乳していると、ばーばに電話したいとかジュースのみたいとか困った行動も始まってきて、とにかく大変です😱
体は一つだし、どうしたもんかと思います😢
今は夫が私に気を遣ってほぼ定時で退社してくれているのですが、夫が残業の日の一人で寝かしつけする日どうしよって思っていました💦
上のかたが仰っていましたが、一緒に寝る練習して慣れてもらった方が後々、良いのかもしれませんね
はじめは試練ですが😅💦- 12月3日
![やまださん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまださん
すごくわかります!!
今私も同じ状態で…
日中の過ごし方もそうですし、寝かしつけ苦労してます。
上の子ファーストではいるけど、寝る時ばかりは本当に体が二つ欲しいですよね…
私は寝る前最後の授乳中に
ディズニーの天井に投影する絵本?のようなものを上の子と一緒にお話ししながら見てます!
下の子寝たらすぐに置いて、
上の子と一緒に布団に入ってハグと1日の話をして「ママは○○ちゃん大好き、おやすみ」で一日締めてます!
それで寝てなくてもそれ以降は寝たふりで!!笑
パパが休みの日も、
パパがいるといるで上の子は興奮して、大声を出したり動き回ったりするので、パパは子供が寝静まるまでは寝室出入り禁止してます!笑
しんどいですよね、毎日。
ハード以外のなにものでもない!
上の子を心配するメンタルと
睡眠不足の体と。
お互い踏ん張りましょう💦
-
すすす
毎日お疲れさまです
ここまで、寂しがると思っていなくて次男のお世話の効率ばかり出産前対策してました(--;)
抱っこしてると拗ねているので、セカンド抱っこひもも用意したのですがいつ、使えるのやらです😱
本当にそうですよね、、体一つなんでどうしたらいいんだと思います。次男はミルクに切り替えた方がいいのかなと思ったりしてます💦
夫も自分には関係ないと思っていた夜勤(長男夜起きる)が始まりかなり焦っています(*_*)- 12月3日
-
やまださん
そうですよね!
予想外の連続。
そのうちお風呂問題もそろそろ出てきそうですしね…
今の悩みもいつかは終わると思うしかないですよね。
ミルクにするのがいいですよね!私は混合なので、最短で1ヶ月検診が終わったら夜は切り替えようかな…?と悩んでます。ミルクで旦那を戦力にしちゃいましょう!- 12月3日
![子供三人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供三人のママ
お疲れ様です。
大変な時期ですよね。
うちは最初上の子も赤ちゃんのようにおくるみ巻いて抱っこして、赤ちゃん気分満喫させてました。もぅいいって言われ終わりました。
まだまだママがいい時期ですよね。
私は夜中下が起きるけどみんな一緒に寝ていました。
寝かしつけは左手であかちゃん。右太ももには上の子頭。撫で撫でしたり、赤ちゃん抱っこで上の子に子守唄歌ってました。
すすす
コメントありがとうございます。
次男の名前が出ると、長男がかなり意識してるのがわかります
どっちかというと、次男がいてら雰囲気を出せないって感じです💦
我が家も最終的には一緒に寝る予定です!まとまって寝るようになってからと思ってたのですが、最初から一緒にというのもありかもですね🥺
泣き声で夫は起きないんですが(笑)、長男も慣れていってくれるのかもしれないですね🙇💦
明日は土日なので試してみようかと思います!
事前予告があると、長男も落ち着くのかもしれません(*_*)
ママリ
わかります!「赤ちゃん〜」って言うだけで「赤ちゃんいない!」「赤ちゃんベビーベッドに置いて!」ってよく息子が言ってました😅
空気のように娘を扱ってすごく可愛そうだなと悩みましたが、娘は記憶に残らないし…と割り切りました💦
ギャン泣きでも旦那は起きないですよね、それはどの家庭も同じなんですね😂笑
もちろん息子は寝不足で朝機嫌悪かったりしましたが、慣れるものです!
今娘が夜泣きしても息子は起きないです、旦那もですが😅笑
私も事前に予告してました!
「これで遊んだら赤ちゃんにミルクあげるからね〜」とかよく言ってました☺️
すすす
すごく参考になります!
一緒に寝る作戦試してみようと思います🥺
お伺いしたいのですが、下の子を空気のように扱う期間どれくらい続きましたか??
助産師さんに上の子の話をしたときに、4歳2歳のお子さんがいらっしゃるそうなんですが、いまだに下の子に嫉妬していると聞いて、「え!二年も続くの?!」と驚きました😱
ママリ
3ヶ月くらいかな?下の子が3ヶ月すぎて寝返り→ハイハイしだした辺りから、息子にも「赤ちゃんハイハイしてるから気をつけてね〜」って感じで、赤ちゃんもこれから一緒に遊ぶんだよと覚えさせてるとこです☺️
今でも嫉妬はしますよ!なので抱っこ紐2本目買いましたし、ベビーカーも上の子用下の子用と2つあります💦
すすす
結構な期間ですね(>_<)
はぁぁぁ。。こんなに大変だと思いませんでした💦
昨日、 「家に帰りたくない、保育園に戻りたい」と車で15分くらいギャン泣きされました。こんなの初めてです💦
夫は呑気に保育園たのしいんだなぁとかゆってますけど、そうじゃないと思うんですけどねぇ😅
ベビーカーと抱っこひももですか😱まだ、使ってないんですが困りますーー😱😱😱
いや、でも覚悟しときます💦
とくにかく、上の子落ち着かないと何も進みませんもんね(*_*)(*_*)