※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきもも
子育て・グッズ

夫のため息や疲労オーラにイライラしてしまいます…下の子が産まれてやっ…

夫のため息や疲労オーラにイライラしてしまいます…

下の子が産まれてやっと1ヶ月。3時間ごと授乳しています。
下の子の世話はもちろん、家にいるので家事全般と上の子の寝かしつけ、保育園準備は私がやっています。

9ヶ月から切迫で自宅安静となりました。それまでは時短〜フルタイムに戻してまるまる5ヶ月仕事復帰し、電動自転車での保育園送迎、大人用食事の用意、子供の食事、お風呂、寝かしつけとやっていました。

自宅安静になってから今も夫に保育園の送迎(車)、上の子のお風呂をやってもらっています。
週末は上の子を外遊びに連れて行ってもらっています。

夫は激務な方で、夜勤もあるし、下手すると昼勤〜夜勤〜昼勤という勤務形態になったりもします。

そんな中で上の子のお世話や遊びに付き合うのですが、毎日ため息や疲労オーラを出されて、正直うんざりしてしまいます…

「もう私やるからいいよ」と言っても「いいよ、やる」と言ってやらせてくれません。

上の子がイヤイヤ期なのもあるとは思いますが、毎日毎日「はぁ〜」「あ〜」とめっちゃ疲れてる感じの声出しながら「俺疲れてるけどがんばってます!」と育児されるのは本当ストレスで…。

上の子は夫は遊び相手兼甘やかしてくれる存在で、私はあくまでも母親という感じで態度を使い分けています。

また、産後1ヶ月経つ前から授乳の度、冗談の範囲内ですが胸を見ようとして来たり、手でしてほしいことを何度も言われていて、言えないですが正直私自身今それどころでないのでストレスです…。

朝8時の送り、夕方18時のお迎えをやって、そのままお風呂に入れて、週末は外に遊びに連れて行ってくれるし、私の食事中や家事の間はこの相手をしているので、協力的だとは思いますが、日々疲労オーラや振る舞いにこちらはウンザリです。
根底に「私、下の子妊娠中全部こなしてたけどね」という思いがあるんだと思います。
今も細切れ睡眠でやってるし、お風呂だって着替えなどの準備は私がしていて、私がやってた時よりは手間省いていると思ってしまいます。

最近はため息などもスルーしてますが、こちらに余裕がない時は「もういい」と言ってしまって険悪になることもしばしば、、
最近はまた体調も悪いと言うようになり、専門の病院に行って、人間ドックも受けて、とここ数年言い続けて「行く行く詐欺」で毎回裏切られているので、家族のために体調管理する気もないのか…と気持ちが冷めていっています。

こちらで行きやすそうな病院探しても無視、忙しいと言って病院行かない、でも具合悪いアピールはしっかりするのでもう放置しています。

産後メンタルでガルガルしているせいもありますが、本当精神削られます…。

コメント