![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の子が同年齢の子の頭を叩く行動について相談。遊びたいけどうまく伝えられず、叩いてしまう理由や心配、他の子に嫌われるのではとの不安がある。
1歳1ヶ月です。
支援センターで同じくらいの月齢の子の頭を叩きます。
大人や
逆にはいはいしている小さな子には
そんなことないのですが…
おもちゃをとられたとかではなく
手が届くところにきたら
とりあえず叩いとくか!って感じで
手に持っているおもちゃや素手で小突きます。
2歳くらいの子に対しては
自分から叩くことはないのですが
おもちゃをとられたら、
相手が背を向けた隙を見て叩いたり
一度離れてまた手が届くところにきたら反撃します。
コロナもあり月齢が低い頃は親族も含めて
あまり人と関わってこなかったから
たくさん人がいるのが嫌なのかな?
などと思いますが…
先生には「遊んでほしくても言葉に出せなくて叩いちゃう」と言われましたか、見ていて遊んでほしい感じも受けません…
まわりにそんなことをするお友達もいませんし、もちろん家でもそんなことしていないので、なぜそんな事をするんだろうと気になってます。
頭を叩くのは本能なのでしょうか?
あまり常にニコニコするタイプでもないので、さらに叩くという行為が加わると、ほかのお友達やママさんに嫌われるのではないかとも心配です。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの娘もそのぐらいのときよくお友達を叩いてめちゃくちゃ悩んでました💦
たぶん興味もあるし、遊びたいけど言葉にできないから手が出ちゃうのかなと思います💦
今は叩くことはなくなりました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはよく叩かれていました💦「うちの子最近手が出て困ってるんです〜」とそのお母さんから言われていましたが、ぶっちゃけ困ってるのは叩かれる方なんだけども何回思ったことか😅
1歳過ぎで言っても理解できないからと軽く注意したり、毎回親が止めるだけではダメだとわたしは思います。わからなくても小さい時からしっかりと目を見てダメなことはダメだと叱るべきだと思います。そうしていくと、子どももだんだんと理解できるようになって、言葉が理解できるようになると共に、叩くことやものを投げることはダメなんだと理解していくと思います。
今は子どもから目を離さずに手が出ないように見張っていると言われているので、それ+言い聞かせることも重要かなと思いました!
いつも叩かれる側の親は内心やはりムッときますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね…大切な子どもを叩かれる方からしたら、たまったもんじゃないですよね😢
親の態度でも、腹立つ度合い変わりますよね💦💦言葉は喋れなくても、こちらが言ってる事は分かるはずなので、しっかり真剣に言い聞かせます❗️
先生に相談しても今は仕方ない、みたいな反応でしたが、やはり今からきちんと言うべき事は言います❗️ありがとうございます❗️- 12月3日
はじめてのママリ🔰
興味なんですかね💦
でももう叩かなくなったんですね✨✨
うちももしあと2ヶ月でおさまってくれたら、見張る&止めるの間に合わなくて叩いたら謝り倒す、というので、踏ん張れそうです😭ありがとうございます‼️