
1歳8ヶ月の娘がおしゃぶりをやめて寝付きが悪くなり、抱っこでしか寝なくなりました。おしゃぶりを買っても拒否され、抱っこで寝かしつけるのが大変です。1人で寝る習慣をつけたいです。どうしたらいいでしょうか。
1歳8ヶ月の娘がいます。
4日前に、自分でおしゃぶりを噛んで壊して
吸わなくなり、自らごみ箱にポイしました。
おしゃぶりしてる時は、1人で勝手に
寝てくれていたのですが辞めてからは
抱っこじゃないと寝てくれず..
夜中も何度も起きるようになりその時も抱っこ。
寝不足続きで参ってしまい今日おしゃぶりを
買って渡しましたが
イヤイヤ!ポーイ!と言って吸いません。
おしゃぶり卒業できた事はいいのですが
これからずっと抱っこで寝かしつけは
正直しんどいです。
寝る時ずーっとギャン泣きしていても
寝たふりなどして勝手に寝てくれるのを
待つしかないのでしょうか。
1人で寝てくれるくせを付けたいです。
教えてくださいm(_ _)m
- 2*girl__mama.(8歳, 10歳)
コメント

ぺこ
うちはずっと抱っこ抱っこでしたが1歳になったら、添い寝と背中トントンです!いまは勝手にゴロゴロして寝てますよ(^O^)
ねんねするよーと言って、布団で絵本を読むとか、なんでもいいから儀式を決めるといいと思います!
2*girl__mama.
絵本を読んでもなにしても
ギャン泣きが目に見えていて..
それでも抱っこはせず
泣き疲れて寝るのを待つ方が
いいですよね?
これを3日くらい続ければ
1人で寝てくれるかな(¯―¯٥ )
ぺこ
きっと寝てくれると思いますよ(^O^)
1歳8ヶ月の子を抱っこで寝かしつけ、大変でしたね…下のお子さんもいらっしゃるのに…
旦那さまは寝かしつけ協力してくれますか?うちは寝るときに布団で旦那と遊んでから寝るので、自らねんね!と言って布団にいきます。ねんね=楽しいって思える何かあればいいんですけどね…
2*girl__mama.
3ヶ月からずーっと抱っこで
寝かしつけはした事がなく
1人で勝手に寝てくれていたので
この4日間ですら、しんどくて..
ギャン泣きの声で下の子も
起きてしまったり大変で(´⌒︎`。)
旦那も協力はしてくれますが
4時起きなので遊ぶ事はせず
抱っこで寝かしつける
という感じです。
でも夜中は私があやしてます。
そうですよね。何があるんだろ😭😭