![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が早朝5時に起きるようになり、困っています。対策を試しても改善せず、ワンオペで家事をしているため、体力的にも精神的にもしんどい状況です。助言をお願いします。
1歳10ヶ月の子供の早朝起きがしんどいです。
1週間ほど前から5時起きになりました。
それまでは朝6時半に起きて、昼寝2時間半、夜は20時に寝るリズムで定着していました。
遮光カーテンは元々つけており、タンパク質を増やしたり運動量を増やしたり、昼寝を1時間にしたり、夜寝るのを21時にしましたが早朝起きは改善しません。
ワンオペで家事などしてたら寝るのが遅くなるため早朝起きがしんどくて娘に怒鳴り散らしてしまいます。
体力的にも精神的にもしんどくて、どなたかアドバイス頂けると幸いです。
- まい(1歳8ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![手毬歌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手毬歌
答えになっていなかったらすみません。
家事を少し手抜きして、一緒に寝てしまうのはダメですか?
5時に起きるなら、そこからおんぶで家事をしてしまうとかもありかなぁと思います。
娘さんが寝ている時間に(昼寝も夜の寝る時間も合わせて)まいさん自身も寝る時間を確保しましょう。
私は睡眠不足が一番キツくて、睡眠不足が続くと旦那や子どもに八つ当たりしてしまうことがありました😓
些細なことでもイライラしちゃってました。
![としわママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としわママ
うちの子たち、みんな早起きです( ̄▽ ̄;)💦
今、大分マシになりましたが、長男のそのころは4時から活動してました😂😂
なので、私は夜さっさとねて、朝してました!
茶碗だけは夜のうちに洗いましたが、その他のことはほぼ朝してました( *ˆ︶ˆ* )
-
まい
4時はしんどいですね💦
やはり子供のリズムに合わせないといけないですね!
ありがとうございます!- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも朝は私が5時には起きているのでそのくらいに起きることはよくあります( ¨̮ )
早く起きてしまうのをどうにかするのは中々難しいと思うのでまいさんの時間配分を変えるのが手っ取り早いと思います😉
おうちでみられているのであれば手抜きできるところは手抜きして夜は早く寝るとか( ¨̮ )
-
まい
フルタイムで仕事をしているのもあり、なかなか時間に余裕がなく😭
やはり自分を子供のリズムに合わせないといけないですね。
ありがとうございます!- 12月2日
-
退会ユーザー
仕事していて運動量増やしたり昼寝時間調整されてるんですか?
私も仕事しながら毎日寝る時間ほぼないので体調崩さないようにうまく試行錯誤できるといいですね( ¨̮ )- 12月2日
-
まい
昼寝は保育園で調整してもらってます。保育園の行き帰り道に歩いたり、バランスボード買って動かしてます💦
- 12月2日
-
退会ユーザー
そういうことですね( ¨̮ )
月齢同じですね😁- 12月2日
まい
やはり子供のリズムに合わせないといけないですよね😭
フルタイムで仕事をしているのでなかなか休む余裕なく、イライラしてしまいます。
みんな同じですね💦
ありがとうございます!!
手毬歌
フルタイムだとキツイですね😰
無理しないで下さいね。