
旦那が育休中に自分の時間や趣味の時間をどう確保していたか、育児や家事の分担について教えてください。旦那が睡眠不足になると頭痛があるため、対応に悩んでいます。
旦那が育休取ってたことある方に質問です。
自分の1人時間ってとれてましたか?
旦那の趣味の時間ってとってましたか?
どんな風に分けて育児、家事してたか教えて欲しいです。
旦那は睡眠不足になると頭痛になるタイプなので夜泣き対応はあまり任せられないな、と思ってるのですが、その上昼寝しないと偏頭痛になるタイプなので、どうしたもんかと悩んでいます
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
明確に分けていたのは、洗濯干すのと上の子の朝の送りは夫。料理と上の子のお迎え(生後2ヶ月から)は私。それ以外のことは手が空いた方がやる感じで、明確に分けてはなかったです。
夜間対応した方は昼寝したり休憩多くとるのが暗黙の了解でした。なのでその間の家事育児をもう片方がするみたいな感じです。
偏頭痛大変ですね😰そしてそれを気遣ってあげられるのが優しすぎます🥲

ぽてと
1人で出かけておいでーと言ってくれるので、3-4時間ほど夫に子ども見ててもらって買い物ついでゆっくりするなど1人時間作れてます!(週1-2ぐらい)
混合なのでお出かけ中はミルク飲ませてもらってますが、4時間以上空くと張るのでそれぐらいが限界です😢
夫はゲーム好きで、1日3-4時間ほどプレステしてますが、子どもが泣けばミルクやオムツ替えもしてくれます!
家事について、食事は夫が全食作ってくれてます🥺掃除や洗濯物は私が多めですが、手伝ってくれます!
ちなみに、夫も寝不足で頭痛になるタイプですが、最初は夜中も起きてミルク飲ませてくれたりしてました!が、別室(隣の部屋)で寝ていることもあり、最近は夜泣きの時も夫は爆睡してます😌
でも明け方ぐらいの授乳以降夫が寝室に子どもを連れてってくれて、次の授乳まで気にせず私が爆睡できたりしていて、お互い睡眠不足になったら交代でがっつり昼寝して対処してます🥹
長々とすみません💦
コメント