※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事と家庭の両立で悩んでいます。子供を優先しつつも、仕事も頑張りたい。お給料が少なくてもやりがいを感じたい。周囲の理解が得られず、悩んでいます。

元々バリバリ働いてたママさん…
仕事と家庭の両立でモヤモヤした事ありませんか?

復帰して3年経ちますが
1年目は保育園からの呼び出しの回数が多く
仕方ないとは分かっていても仕事が思うようにできなく
でも大切なのは子供の体調なのに…と
自分が子供が一番と思いつつもモヤモヤしてる事に
ひどい親だなぁとたくさん悩みました。

2年目になって体調も崩すことが減り
コロナ禍になって色々大変でしたが
仕事も時短という立場とやり方に慣れたというか
少し諦めがつくようになりました。

もうすぐ4年目の今、顧客の数も増え
フルタイムの人より売り上げをあげても
時短で7時間勤務のため、お給料がかなり少ないです。
仕方ないと思っていても、結局は売り上げなんだよねって
いう割にはお給料が少ないなぁー。と。

小一の壁とかもあるし
小一〜パートに切り替えるとしたなら
今、保育園の間に年少クラスになったらフルにしようかなって思ったり…
色んな悩みがあります。
上司に相談したところ、子供が2人奥さん専業主婦の方は

子供がグレたりしたら大変なんだから、子供優先にしないと。
なんでも思い通りに行かせたいっていうのは無理だよって言われました。

仕事もそれなりにしたい、でもママ業もあり子供も大切。
家事もやらきゃ…
欲張りなのはわかってます。
でも男の人は当たり前に仕事できて
お父さんだし仕事も頑張ってる。こんなイメージだし
ママが仕事頑張りたいって言ったら
子供が寂しくてグレるかもとか欲張りみたいな言い方、凄いショックでした。

中には私に凄い嫌味を言うスタッフがいて
旦那のお給料だけじゃやってけないの?って言われたんですけど
そういうんじゃないんですよね…
自分もやってそれなりのお給料が欲しかったり
前働いてた時までは行かなくてもそれなりにやりたい。
まぁ、お金はあったに越したことないのですが。

割り切らないと!って言われても
わかってるんですよね…
割り切らないとって思っても割り切れない気持ちがあるから
悩んでるんです。割り切れたらもう3年も悩まないですよね。


だんだんよくはなってるんだろうけど
まだまだお堅い考えの方は多いですよね😢

子供がいるのが店舗に私だけなので
なかなか共感してもらうことないので
なんか悲しくなりました。。。

コメント

ぽんぴ

めっちゃわかります!!
子どもが熱出た時とか毎回夫と不穏な感じになりました(笑)
毎回私が休むんですけど、納得いかなかったです。

給料少ないのもわかるし、モヤモヤばかりで悶々してました😅

年配の方からはよくお母さんこんな働いてー子供たち寂しいしょーとかかなり言われましたよ。
うるせぇーよの一言です(笑)

周りが子供持ちならだいぶ違いますよね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わあー!共感して頂けるだけでもなんか救われます😭
    もう令和だぞ!って感じですよね!
    私は旦那とも色々あったので先週、離婚届を用意して話し合いをしたら、子供の保育園の連絡は旦那の会社に行くようにしてくれました!できるならもっと早くやれよって感じでしたが笑
    お母さんがやる気満々で働くことの何がいけない😇って思いますよね!

    • 12月1日
シナプシュ

わかります!
今は育休なのですが、
私も元々バリバリ働いていました!
育休になった今、あー、私って仕事好きなんだなぁと思いました。笑

けど子どもが一番大事です!

仕事がしたい!仕事が好き!
という思いって大きな声で言えなくないですか?💦💦
後ろめたい気持ちになるとゆーか、母親なのに、、仕事したいとか仕事好きって子どものこと一番じゃないんだぁーとか思われそうだし😂💦
そういうわけではないのに。
本当は
もっともっと働きたい!
ずっと葛藤ですよね(*´Д`*)

うちも上の子の時私の方が休んだり早退したりしてもやっとすることたくさんありました🥲💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか、両立ってうまくいかなくてモヤモヤしますよね😭
    きっとこのモヤモヤは私が割り切らない限り、ずっと続くんだろうなと思ってます…
    子供も3人位は欲しかったし、今もどうしても2人目が欲しいのに、復帰後の1年の思いを繰り返すのか、また今までの顧客を他のスタッフにと思うと
    怖くて踏み出せずにいます…
    子供は授かり物だし、いつまでも健康に産めるってわけじゃないのに、本当こんな考えで情けないです😢

    • 12月2日
ママリ

まるで私の事かと思いコメントせずにはいられませんでした!笑

私も復帰した直後は、フルタイムの人よりも何倍も売上を上げてるのに、給料は激減してしまってかなりショックでした。。。
私は母親業ももちろん大切ですけど、1人の人間として自分も納得しながら働きたかったので管理職を目指して頑張り、現在は課長職についてます。
もちろんプレイヤー時代よりも仕事は忙しいですが、仕事量に見合った給与設定なので納得感がありますし、仕事自体が充実してるので帰宅してからも子供に優しくできてます🤣笑

フルタイムにするや、役職を上げるのは簡単ではないと思いますが、もし旦那様が少しでも協力的で背中を押してくれるならチャレンジしてみたらどうですか?
私は仕事に対する思いや、あなたと同じだけ年収稼ぐから、その分育児も協力してと説得しました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、旦那さんの理解と協力がないと難しいですよね…
    うちは理解はしてるのですが、旦那が激務な職種なので帰りも遅く(23時頃)協力したくてもできない感じです…
    しかも旦那も躁鬱病で休職してた時期があるので、あまり負担をかけるとまた…と思う恐怖もあります…
    家庭の環境からして、私がフルっていうのは難しいのかもですね💦
    保育園も20時位のお迎えで19時位から一人になってしまうし…時間内とはいえ申し訳ないし、子供の気持ちもどう思うか分かりませんもんね😭
    言い出したらキリがないですよね💦
    ちなみに不思議と大手でも役職はあまりない業界なのでフルにする選択肢しかないかもです…

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    確かにその環境だとフルタイムに戻すのは相当勇気いりますね、、、
    私も夫が帰宅23時頃なので帰ってからの家事は手抜きですし、育児も全然完璧にはできないです。やっぱり両方完璧!というのは無理なのかなと思ってます😅
    お二人目も考えているのなら、まずは2人目を優先して子供が少し大きくなってからバリバリ働くっていう事も考えたらどうでしょうか?
    自分のキャリアも諦めきれないですもんね!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなり手抜きです!
    手抜きというか、片付けとかあまりしません笑
    仕事と子育てはやらなきゃですが、家事は最低限やればあとは両目瞑ります😀
    ですよね😭
    また頑張って、数年後に休み…より早く産めばよかったと思ってます💦
    年子は大変そうだけど、年子がよかったです😭

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちは子供が7歳ですが、もやもやしつつ試行錯誤の連続でした笑

0歳 仕事復帰、モヤモヤしかない日々
1歳 転職 モヤモヤとプレッシャー
2歳 再転職(一旦パートへ)
3歳 再転職(在宅できる社員)

その後も時短をどれくらいにしようかとか、習い事や勉強の時間とか学童とか、ずーっと少しずつ調整しながら毎年働く時間変えながら生きてます笑

旦那にも年々家事負担を重くしてもらってます。

自分の人生がトータルで満足!となるように、試行錯誤しながら諦めずにやっていきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり試行錯誤の日々ですよね…
    うちは、何千人も社員がいても、お堅い考えなので、一回フルにしたら、もう時短にはなれないとか、ちょっとした調整が出来なかったり、パートかフルかと極端な選択に迫られてます…
    退職も考えましたが、数年のために…と思うとなかなか踏み切れず…😣
    専業主婦の奥さんを持つオジサンが色々決めるよりも現場でその状況に置かれてる人の意見を尊重したしくみにならないものか。と凄く思います。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お気持ちわかります。
    私は数万人の企業を子供が1歳の時に辞めました😅

    まさにおじさんが作ってる会社で大事な数年過ごすのやだなーと思ってしまって💦

    今は自由な会社で仕組みを作る側として働いてます。

    後悔ないように過ごせますように。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず、意見や気持ちをもっと主張してみようかと思いました💦
    無駄かもですが、、、

    • 12月3日