※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りな母
子育て・グッズ

旦那の負担軽減のため、協力をお願いする女性。朝夕の子育てや家事に追われ、旦那の協力不足にイライラ。共働きで忙しい日々を送る中、協力を強化してほしい考えです。

旦那の事情は横に置いて

朝5時過ぎに起きて弁当を詰め6時30分に出勤していく旦那を見送り、2人の子どもを一人で朝ごはんやら歯磨きやらさせて8時近く、ないし8時に出発し、職場まで車で7㌔の道程の途中で幼稚園と保育所に送り届け、ヤバイ時なんかは職場に8時25分の朝礼ギリギリ前に到着。
夜は夜で旦那が行けない時は無理やり仕事にキリをつけ、6時30分までの保育所幼稚園の迎えに飛んでいき、旦那が迎えに行く時は食事準備が遅くなる前最低時間ギリギリまで仕事をして超スピードで食事準備し、超スピードで風呂に入り、毎日9時、10時に寝かしつけをする日々。
今年の春から育児復帰し、こんな生活はもう嫌だと、夜に旦那にキレてみました❗️🙋
こちとら睡眠時間削って早起きしてるのに、かたや寝坊すると出発する30分前に起きて子どものこともほぼしないで自分のご飯とその時、別にすぐやらなくてもいい風呂掃除して後はママに丸投げ状態で出勤していく旦那。←風呂掃除よりも最低限子ども起こして保湿剤塗って着替えさせて欲しい。
上は早く準備してと言っても、言うこと聞かないことも多いし、もうキレるの当たり前❗️👊😂
自分は時間に追われて、子どもの身支度やら送迎やら毎日しなくて済むから分かんないだろうけど、こっちは毎日時間との戦いで大変なんだ、ひどい時は仕事開始の25分前に家を出て、二人の保育所幼稚園送迎しないといけないこっちの身にもなってくれとお願いした。夜は夜でご飯の準備したり2人をお風呂に入れたり←旦那は職場で入ってくるので、平日、だいたいママがお風呂担当。干してた洗濯物を片付けたり、汚してきた衣類の予洗いしたり洗濯機予約したり保育所幼稚園のお便りやノートチェックしたり、米研ぎしたり、やることたくさんあります。
旦那がやると二度手間になるから、家事はママがやることが多いけれど、なるべく子供が早寝早起きできるように心がけしてほしい😁
もう少し協力プレイを強化して、私自身の負担を減らしたいと考えています。

コメント

初めてのママリ

めちゃくちゃ頑張ってますね!

で、ご主人は何と?
ホント協力して欲しいですね😭💦💦💦

  • りな母

    りな母

    キレた後は、ただ1日寝坊の日があっただけで、大袈裟でしょと、怒られましたよ😂
    そのただ1日でも、寝坊したら大変なんだって言いたいですね💧私だって、大変になるから寝坊の日を作らないようにしているのに…💦
    その日以降は、とりあえず子どものこと優先にしてくれるようになりました😁

    • 12月14日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    良かったですね🥺✨
    思いを伝えて改善してくれるご主人は素敵です❣️

    • 12月15日
  • りな母

    りな母

    ありがとうございました🌷
    旦那はもしかして、私のこと好きなのかもしれません❗️(笑)
    これからもより良い生活送れるように、包み隠さず気持ちを伝えていこうと思います😙

    • 12月16日