
娘が下校中に置いてけぼりにされて心配。他の子と一緒に帰るのが難しい状況。同じようなことが再度あった。女の子1人だから仕方ないのか不安。他のママにも気になる出来事が。
小学1年生の娘の下校について。
男の子の中に(3~5人)女の子1人💧
たまに2年生の女の子が1人まざります。
2年生の女の子が男の子たちと合わなく、娘と一緒に帰ってくるので安心してましたが…
2年生の女の子が今度は男の子たちと仲良くなり(?気分屋さん😅)娘、置いてきぼり。
途中まで迎えに行ったら娘がいない😱
みんなに聞いても「知らな~い」って😨
たまたま優しい男の子が一緒に来てくれたけど…この男の子も毎回いるわけではなくて💦
女の子1人だから仕方ないのですかね💧
だから?なのか?先日も雨のお迎えということで他のママが迎えに行きましたがなぜかうちの娘1人だけにされました😑このこともあり引っ掛かっててしまいました💧
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

ねりわさび
学校の決まりとかでご近所の子供と集団下校ですか?
そうじゃないなら、子供同士の約束は当てにならないかと思いました😅
しかも学年違うし、置いてきぼりにしてるつもりないかもなので💦
学校が遠いと1年生のお子さん行き帰り心配ですね💦
小さいお子さんいてお迎えに行くの大変かもですが、お子さんが不安がってるなら途中まででもお迎えに行ってあげることは可能でしょうか😢

はじめてのママリ🔰
学年が違うし、友達ではないだろうから、忘れがちになるんだと思います。
班が決まっているならば、置いてけぼりにならないよう、周りの子たちに付いていくように自分のお子さんに伝えるか、自らお迎えに行くしかないかなーと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
2年生ということではなく、一年生も置いていきます💧
途中までいつも迎えに行ってます。学校の決まりで学年下校です。
うちの娘には1人にしたり仲間外れはしないよう教えています。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
あ、ちなみに2年生とは友達で遊んでます
- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
下校中、途中までは一緒だけど、どこからか置いてけぼりになるということですかね?むしろ、なぜ置いてけぼりになるのでしょうか😣
周りの子供達の足が早いのか、話に入れず後方にいたら、いつの間にか一人になってしまうのか。仲間外れにわざとされているのか。
うちも高学年の子達がいますが、下の子に気を使えるようになったり、誰一人欠けてないかを確認出来るようになるのは、高学年でやっと出来るようになったかな?と感じます。仲間外れではないのなら、低学年の集団では誰が欠けているかを気付くのは難しいかもしれません。
やはりお子さんが頑張って集団についていくか、先生から全体に置いてけぼりにしないようにと伝えてもらうか、お母様が最初からお迎えに行くしかないかなと😣- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
途中までは他の子供たちがおり、その子供たちと(男の子。こちらも同じ班)帰ってきて、途中から家の近所の子供たちと帰ります。多分、歩くの遅いのもあるのだと思いますが、2年生の女の子が加わるまで(途中引っ越し)はバランスよく(?)みんなでお話しながら帰ってきてました😣
あとは…2年の女の子が男の子たちとケンカして一緒に帰りたくない!とずっと言っててわざと遅れて帰ってきてました。でも、急に2年の女の子が男の子たちと帰るようになったからってのもあるのかもしれません😣
お迎えもいつも行くからそこでバイバイ!ってなるのもあるのかな…とも。
来年からはお迎えも行けない(仕事復帰)のでどうしようか悩み中💧
あとは…一斉下校でも問題あり、6年女子がうちの娘を仲間外れにしておりそれでも色々あって💦一斉下校はとりあえず学校まで迎え(6年が卒業するまで)にしてて、それも原因なのかもしれないですね💧下校でこんなに悩むとは思ってもみませんでした。
うちの登校班の男の子たちはとっても面倒見がよいので尚更気になるのかもしれません💦
長々すみません💦高学年のお子さんいらっしゃるとのことでお話してしまいました💦
ちなみに男の子ですか?- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちは男の子二人です!次男が非常に注意力散漫で、低学年の時に寄り道しすぎて置いてけぼりにされた事が何度もありました😂私も仕事復帰するから、不安で学童へ入れました。お迎えが面倒ではありますが、帰り道に事故が起こる可能性が少ないしオススメです。
なるほど、小2の女の子が入ることで何かバランスが崩れてしまったのですね。小6女子が仲間外れにしてくるのには驚きました。そういった影響も少ならかずあるかもしれませんね😣たかが登校なのに、なんか不安になりますね😱
来年から仕事復帰があるだろうし、先生から全体に、皆がいるかしっかり確認しながら帰るようにと注意を入れてもらった方がいいんじゃないでしょうか?途中でいなくなるのは不安ですから...- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
うちは同居していることもあり、学童には入れないこともあり本人もいいと言うので入りません💦こちらの学童も問題あるらしいので(いじめとか)
私も仕事してしまえばここまで心配することもなくいられるのですが…
6年女子の仲間外れ(ほぼいじめもあり)も2年女子が仲間に入りバランス崩れましたね💧
本当に6年の男の子がかなり面倒見がよいし、仲間外れにされてる問題も解決してくれようとしてくれ、娘がみんなと遊べない(6年女子のせいで)ので遊んでくれます。
6年女子もこんな性格だからか、小1、小2しか相手にしてもらえないようで…うちがダメだから小2の女の子に遊ぼう!遊ぼうとひどいようです💦- 11月29日
はじめてのママリ🔰
学校の決まりで学年下校です。それでなければ悩みません💧
反対に迎えに行くから置いてきぼりになってる可能性もあります💧