※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーーすけ
子育て・グッズ

5カ月半の男の子が夜中に起きるようになり、生活リズムが変化。3時に起きてしまい、授乳後にまた寝るようになった。早まった起きる間隔や目が覚める原因は何でしょうか?

5カ月半の男の子、完母で育ててます。
夜中に起きるようになってしまいました。。

だいぶ生活リズムが出来てきて、起きる時間やお昼寝の時間もだいたい決まってきました。

お風呂19時
寝かしつけ&授乳21時
授乳1時
授乳6時
起床7時すぎ

というリズムだったんですが、
2日前から3時に寝返りしながらうなって起きてしまいます。
またそこで授乳するんですが、お目目がぱっちりになってしまいます。
なので、抱っこ紐してユラユラすると3.40分でまた寝るという感じになってしまいました。

今までより起きる間隔が早まって夜中パッチリと目がさめてしまうのには何か原因があるんでしょうか?>_<

コメント

ままま

お昼寝の時間はどんな感じなんでしょうか?お昼に十分寝てたら目が覚めちゃうかもですね。
そうでなければ私だったら無理に21時に寝かしつけせずに寝そうな時まで待ってます(^ー^)

  • みーーすけ

    みーーすけ

    コメントありがとうございます^ ^
    お昼寝は午前寝が11時に1時間くらいで
    午後寝が14時すぎに1.5時間くらいです

    夜寝かせるときに、眠そうかもうちょっと様子みてみるようにしてみます^ ^

    • 10月17日
  • ままま

    ままま

    ぢゃあそんなにお昼寝が多いわけぢゃないないですね!^_^;

    うちは下の子は布団には10時頃には全部済ませて連れて行きますが、寝かしつけは特にしないで布団の上で好きなだけコロコロさせてたりしたら知らないうちに寝てます(六ヶ月半、寝るまで30分はかからないぐらい)

    上の子の時も寝かしつけをはじめたのは1歳過ぎてからですが、時間の狂いや寝れないとゆうのはなかったので、私はそうしてます(^ー^)

    • 10月17日
  • みーーすけ

    みーーすけ

    知らないうちに寝てるなんていい子すぎますね〜(*≧∀≦)
    羨ましいです〜

    • 10月17日