※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ししまる
ココロ・悩み

息子が剣道を始めたが、家庭状況で通わせるのが難しい。未就学児にハードスケジュールは厳しいかも。アドバイスをお願いします。

年長の息子が先月〜スポーツ少年団の剣道に入会しました。息子は多動で落ち着きがないため、集中力や精神力が鍛えられると思い親の意思で始めました。息子と同じような子を育てているママさんから薦められた事をきっかけにはじめました。
息子も最近鬼滅にハマっていたので、刀を持てることは嬉しくて剣道が嫌ではないようです。
ただ自分からやりたい!っていう感じではありません 💧
剣道の通う日は、週2回の19時〜21時で、未就学児だから?お稽古中は親も同伴です。
我が家はおじいちゃんおばあちゃんがいないため、夫も仕事の帰宅時間が遅いため、私が連れて行っていますが、4歳の娘を家で1人留守番はさせられないので、剣道に毎回連れて行かせなければなりません…
娘も初めは夜出かける事を嬉しがっていましたが、最近ただ付き添って、ただ稽古を見ているだけなのが辛くグズグズしたり、どうしても眠くなってしまってしまいます。
剣道が終わり帰ると21時半近くなるので、寝る時間も遅くなります😵

息子のためにと始めたばかりの剣道でしたが…
家庭状況的にやはり通わせることにかなり無理があるなぁ…って感じてしまいました😔
娘にもどうしても我慢させなければならないし、本当に息子の為になるのかわからなくなってきて…
来年小学校に上がる息子が落ち着きがでるようにと焦っていたのがありました…😔
やはりまだ未就学児にはハードスケジュールでしょうか?
この状況に対する意見やアドバイスなど聞かせていただけたら嬉しいです😌
あまりにもキツいお言葉はごめんなさい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

息子1人しかいませんが、その時間帯の習い事はさけます
寝るのは早くて9時で基本的には10時、遅いと11時ですが、小学生3年生以降の時間帯かな?って思うので
眠いなら途中で寝てもいいように準備するのはダメですか?

りんご

ちょっとその時間だと上のお子さんにも無理が来ませんか?未就学児にはその時間避けます。

あり※

うちは保育園終わってから四時から5時ですがそれでも下の子飽きてしまい、早く帰ろうー!って言い出します。
長男はやる気満々ですが下の子連れてはなかなかしんどいしその時間帯はお腹空くし眠たいと思うし逆にお母さん大変ではないでしょうか??
寝る時間も遅いですし、リズムがあるお子さんには酷かなぁと。その時間の習い事でしたら高学年になって一人で行けるようになったらにします

ししまる

皆さまお返事ありがとうございました。やはり我が家には自分もだし、子供達にもまだ無理があるのだと思い、剣道は退会することに決めました。
また時期がきて子供のやりたい気持ちがあったら挑戦してみたいと思います😌