
母親の影響で不安障害や自律神経失調症に悩む女性が、子どもに同じような環境を作りたくないと相談しています。過去の母親のように怒りをコントロールする方法を知りたいと思っています。
キャパオーバーの母に育てられた方…
姉は10年引きこもりでおそらく精神病です。
私も不安障害、自律神経失調症などに当てはまります。
子どもの頃
母はキャパオーバーでヒステリックでした。
二言目には金ない。父と同居の祖母の悪口。
知らないことはわからないと見ないふり。
他人の話には身を乗り出して聞く。
噂話が好きで他人の悪口をよく言う。
キレやすく、キレるとヒステリックに怒鳴る。
舌打ちはしょっちゅう。
何か言うと、否定的な意見ばかり。
困って相談しても親身になってもらえたことはありません。
暴力は振われたことはありません。
不自由なく育ててもらえて感謝しているけど、母を好きになれません。
子どもは私のようになってほしくありません。
怒らないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
昔の母のように子どもにイライラしてあたっている自分が本当に嫌です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります。
私の母親もクソです。
親に対して言う言葉ではないですが本当にクソでした。
反面教師で絶対にこんな親にはならないと思ってるのに息子に怒ってる姿が丸切り同じでいつか母みたいになるんじゃないかと常に思っています。

はじめてのママリ🔰
我慢しないことが肝だと思います。
私も子育てしてきてイライラしたり子供に怒鳴ったりした事あったけど、自分なりにどうしたらセーブできるだろう、と考えてやってきた結果、常に肩の力を抜いて我慢あまりしないってのが一番重要だなって思いました。
モノの考え方を「死ななきゃいいや…」とか「どうにでもなんだろ…」みたいなちょっとダラダラしためんどくさがりみたいなキャラに位置付けて、常に肩の力抜いて生活するんです。「あれやらなきゃ、これやらなきゃ、子供にはこうなって欲しい、子供のために〇〇しなきゃ、周りに合わせなきゃ」はやめる。
「あれ後でいいや…これもしなくてもいっか死にゃあしないし…子供はほっといても勝手に育つ…子供のために?めんどくせ…オリジナルでいく。」みたいに。
めんど臭いときは子供なんてほっといて昼寝が一番です、そんな親が実はほんと感情的に怒らないし、子供は勝手に育つし、親の押し付けがないから自由な部分持って育つし、子育て上手い人です。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
たしかに子どものことを考えすぎかもしれません。
子どもなんてほっといて昼寝してみたいです。
死ななきゃいいくらいに思ったら楽になりそうです。
ヒステリックに怒るくらいならほっといたらいいですよね。
頑張ってやってみます。- 11月27日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も子どもに絶対同じような思いはさせない!と思っているのですが、母と同じように怒りっぽく、頭おかしい人みたいに怒ってしまいます。
悩んでいます…
育った環境なのでしょうか。
性格をかえたいです…