
親から虐待されてた方、どれだけ親に尽くしても延々と否定されてた方、…
親から虐待されてた方、どれだけ親に尽くしても延々と否定されてた方、いらっしゃいますか??
同志の方、どうやって子育てで自分を納得させてますか??
子育てがつらくてたまりません。
私はあんなに殴られて否定されて生きてきたのに、あれ?子供って可愛いじゃん普通に大好きじゃん。なんで私はこんなに可愛い存在だったのに否定されて生きてきたの?と過去の自分が辛いのと同時に、
目の前の子供に、私はこんなに辛くてそれでも頑張って生きてきたのに、あなたは私の欲しかったもの全部持ってるくせに、やるべきことやらんし、私はどんなに欲しくても買ってもらえなかったものに有り難みもなく大事にしてもらえず、それも憎らしく思ってしまいます。
私が欲しかったもの、当たり前に享受して幸せに生きてほしい。
私の思った通りに育った結果、私が死ぬほど欲しかったものを少しも大事にしない子供が育ち、やるせない気持ちです。
過去への恨みがなくなれば、子供への気持ちも楽になるとは思うのですが、どうしても、我が子に対して何でそんなに感謝がないんだ!!と恨めしく思ってしまいます。
あとは、こんなに尽くしてるんだからもっと勉強とか、やるべき事とかしっかりしてくれ!という気持ちもあります。
私は一体、どうしたらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな🔰
毒親と縁を切ってても、そのような気持ちになりますか??

ブッチ
母親から暴力、精神的に追い詰める言葉で育ちました。
文章を読むと、主さんのお子さんは赤ちゃんではなく、小学生くらいなのでしょうか😌
私の娘はまだ9ヶ月ですが、成長を感じる時、ふと、いつ頃から母親は叩くようになったんだろう、いつか私も叩くのかなと冷たい気持ちになることがあります。
主さんのように、こんなに尽くしてあげてるのにと思うこともあります。
親のこと恨んでいます。
夫や普通の家庭で育った友人には過去は忘れて生きようみたいに言われますが、殺されかけた相手のことそう簡単に忘れられないですよね。
私はとにかく自分の子供に対して、
この子は私とは全く別の人間で、私の過去は何にも知らない
思い通りにならない人間
と思って接してます。
今離乳食はグズグズで食べない、ひっくり返す、よくわからないぐずり、夜泣き
ため息つく時たくさんありますが、とにかくイライラしたくないので、もう無になって対応してます。
これだけ書くと、自分でも冷たくて愛情がないように思いますが、そんなことはなく手抜きをしながらも穏やかに暮らしています。
育児が楽しいか聞かれると、うん!とは肯定出来ませんし、義務でやってるなーと思いますが、自分なりの向き合い方だと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も、赤ちゃんの頃は可愛いが上回っていて、守っていかなきゃいけない大事な存在!って感じだったのですが、自我が出てきたあたりから、私は自分のトラウマを押し殺して頑張っているのに、なぜ当たり前のことを当たり前に出来ないんだ!と怒りとか恨めしさが勝つようになってしまって、、
自分とは違う存在だからこそ、この子には私は必要ないなって気持ちになってしまいます。
なにより、私にとって良い旦那ではない父親を、私と同じくらい好きと言われるのが、私の苦労は何なんだという気持ちにさせられます。
私も義務だけでやっていければいいのですが、色々余計な感情が湧き上がってしまいます。- 5時間前
-
ブッチ
私もいつか娘の自我が出て来た時、主さんと同じ壁にぶつかると思います
しつけを厳しくされたので、同じようにやってしまうんだと思います
ご主人がフォローに入ってくれたらいいんですが😢
うちも夫はいい夫とはいえないので期待出来ません
なんの解決にない意見ですみません😭- 3時間前

あこ
私は否定されてた子供です。
親の学歴コンプレックスとか押し付けられて育ちました。親自信が不幸だった(進学させてもらえなかった)と思ってるから、あれもこれも与えられ最終的に親の思惑通り進学したけど、その結果は私の努力ではなく、親自身が「与えた」と思いこんでますね。
その頃は気づかなかったけど、親になった今、人生そんなに楽しくなかったなーと思います。もっと自由に私の好きなように、のびのびと育てて欲しかったです。
だから私は学歴はあっても自己肯定感は低いです。
親の欲しいものと子供の欲しいものは同じではないし、子供は親の分身でもないんですよね…。
子供は全く別の人間だと思ったら良いのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なります、、
旦那が、母親に似ててモラハラ全開だったのがトラウマを忘れられなくて余計にそう思うのかもしれません。
今は旦那を制圧して大人しいのですが、本質は変わらないので、気持ちの面で分かり合えないし、ナイフ持って立ってる人が隣にいる感覚というか、弱みをみせられず常に気を張ってる状態なので、離婚を考えているのですが、こんな状態で私が親権を取るのもなと迷っていて。
子供には良いパパで、私の苦労も知らず、ママもパパも同じくらい好き!とか言われると、やっぱり親権は取らなくてもいいのかなと思ってしまったりしてしまいます。