
来年春からフルタイムで働く育休中の女性が、共働きで子供の習い事の送り迎えに不安を感じています。頼れる人がいない状況で、幼稚園や小学生の習い事をどうやって調整したらいいか悩んでいます。
まだまだ先の事なのですが、こどもの習い事の送り迎えについてです!
現在は育休中ですが来年春からフルタイム(8:30から17:00)で正社員として働きます。
旦那は今は交替勤務で家にいる時間も長いですがいつ違う勤務体制になるかわかりません!
幼稚園とか小学生から水泳とか習わせたいなって思ってるんですが共働きの方は送り迎えとかどうやってますか?また、どうするつもりですか?
私の家族も旦那の家族も、頼める人はいません
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
習い事は土日にしてます^_^
保育園時代の同級生もだいたい土日に習い事、たまにふたつやってる子とかで平日18時半からみたいな子もいました!

みい
正社員フルタイム(夜勤有りの不定休)、勤務時間は同じです🙂
習い事は幼稚園の課外に入れています😃
スイミングだとスイミングスクールのバスが幼稚園に来てくれて送迎してくれますし、英会話、サッカー、書き方、ピアノ、体操は園内でできます😊
また、卒園してからも通えるので、長女は幼稚園の学童に行きその中で課外も継続しています🍀
スイミングは小学生になると幼稚園生専用バスではなくて循環バスに変わるので、学校前から乗り降りしていました(今はやめました)。
また、現在長女は週2回塾に行っているのですが、これは私の仕事が終わってから送迎できるように18時半開始にしています😌
-
はじめてのママリ🔰
すごい!!めちゃくちゃいい制度ですね?!😳😳
うちは田舎だから無さそう、、笑
やっぱり6時半からだとハードですか??
今は育休中でゆっくり子育てできるのに家事と育児で既にハードモードで復帰後のハードさに耐えれるか不安で💦💦
さらに習い事ってなるとキャパオーバーしそうで恐ろしいです🥲🥲🥲- 11月27日
-
みい
そうですね、幼稚園の預かり保育の時間に習い事ができるので助かっています☺️
このママリでのコメントを見ると、課外がある幼稚園は多いみたいですよ😃
18時半開始は、長女はこそまで負担には感じていないようですが、私はハードっちゃ、ハードですね😂
今年度、次女は保育園から幼稚園に移ったのですが、お昼寝が無くなって19時までに寝てしまう事も多く、バタバタします😅
元々長女と次女の時間のリズムが違うし、そこに早い日は19時半にはお迎えに行かないといけないので、限られた時間にどこまでできるか、ですね💦
19時50分お迎えの日は少し余裕があるのでいいですが😅
また、どちらにしても夕食の準備の時間確保が大変なので、前日に作ったりして工夫してはいます🍀
何にせよ、17時まで仕事、18時までにお迎えで、塾の開始は早くても18時半からにしかできなかったです😂
ただ、年齢が上がると身の回りの事は自分でしてくれるようになるので、手がかからない部分は助かりますよ🌸- 11月27日

はじめてのママリ
わたしもフルタイムで、日曜日にスイミングいかせてますよ〜!
うちの近くまでバスくるので、小学生くらいからはひとりで行ってもらおうと思ってます(*^^*)
はじめてのママリ🔰
なるほど!土日だったら大丈夫ですね☺
平日だとたしかにハードになっちゃいそうですね💦