
幼稚園の長期休業中の預かり保育について、他の親たちはどのように対処しているのか知りたいです。特に実親や義両親に頼れない場合の対策を教えてください。
幼稚園の子 長期休業中の預かりについて
共働きで、私も時短勤務で働いています。
色々な事情で、保育園ではなく、幼稚園に通わせています。(現在年少です)
幼稚園なので、長期休業中の預かり保育が少ないことは覚悟していて、今は預かり保育がない時は市の一時保育を利用しています。
ただ、市の一時保育は娘より年齢が小さい子がほとんどで、娘が一番上のことも多く…
聞くと、年中や年長のお子さんは、あまり利用されないそうです。
長期休業中、働いているみなさんは、幼稚園の預かり保育がない時お子さんをどうされているのか聞きたいです💦
特に、実親義両親に頼れない場合、どうされていますか?
娘がいつか同年齢の子がいなくて、嫌がってしまうかもと思うと、今後どうしていこうかと悩ましいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
全く同じ状況でうちは小規模幼稚園→マンモス幼稚園に転園しました😅
時短勤務、両家遠方、保育園は入れないので年少の2月から転園しましたよ😌
それまで市の一時保育も利用してましたが、2歳児クラスにされるので(一時保育の子は2歳児クラスと決まってるらしい)娘も嫌がり利用するのやめました💦

ゆか
いまは小1ですが、人気な幼稚園で年少さんの時に保育園から転園されてくる方が多かったです。
長期休暇の預かりがないときはシッター利用、年長からは民間学童に入れてる方もいました。
我が家も年長秋くらいから、小学生になったときのことを考えて早めに民間学童をキープするために入れてました。
年長くらいになると、年下の小さい子の面倒を見るのが好きだったので娘は小さい子しかいない一時保育でも大丈夫そうだなと思いました🤔
区の一時保育はなかったので、上記のような対応をしてる家庭が多かったです。
民間学童は送迎もしてくれるのでかなり助かります✨
あと夏休みなら1日イベントがあるサマースクールに入れたり。
コメント