
生後9ヶ月の娘に対し、着替えやお風呂での対応にイライラし、荒っぽく接してしまう自分を悩んでいます。愛情は変わらないのに、感情と行動が一致せず、自分が嫌になります。これはおかしいのでしょうか。
生後9ヶ月、そろそろ10ヶ月になります。
最近自己主張のアレなのか、普段の着替えやお風呂の後の処理などの際に逃げようとしてとてもイライラしてしまい、途中から娘に対して荒っぽく接してしまいます。
言うこと聞くわけないと分かっているのに力が入ってしまいます。
出かける際に基本的には旦那が抱っこしていてくれるのですが、その隙に少し一人で店内を見たりすると途中で娘のことを気にしていない自分がいることにハッとして愕然とします。
どんなことがあっても娘を愛しているのは変わらないのに、それとは裏腹な感情と行動になってしまっている私はおかしいでしょうか?
自分が嫌になります…。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
おかしくないですよ!!少しお疲れのようですね💦甘えれる時は旦那様に甘えて1人の時間が作れるといいですね☺️💓

いちご
分かります😂
オムツかえる時もすぐ寝返りして動きたがります😂
イライラしてしまいますよね😱
私も時々夫に娘預けて一人で買い物する時あるのですが、自由に動けるし楽だ〜☺️って思ってしまいます(笑)
上の方が言ってるように、一人の時間作って息抜きするのもいいと思いますよ🤗
コメント