※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

3歳半の息子が初めて旦那と夜寝ました。息子が泣いていたが、旦那に怒られて静かになりました。旦那と息子が離れて寝ているのを見て心配です。寝かしつけは私がした方がいいでしょうか?

3歳半の息子が生まれて初めて、旦那と夜寝ました。
最初泣いて居ましたが、あまりに大声で泣くので近所迷惑もあり、旦那に怒られて静かになりました。ちょっと可哀想だったけどここで私が行くとダメかなと思い、私はリビングに居ました。

1時間位で寝付いたかなと思うのですが、見に行ってみると旦那とかなり離れた場所で1人で寝ていました。
それを見て可哀想になってしまい…。
きっと寂しくて我慢してたんだろうなと思います。
しかし私も旦那と寝てくれたら楽だなと言う面もあります。

私が心配性すぎるのもありますが、、まだ私が寝かしつけした方が良いのかな…と思います。
同じようにママとじゃないと眠れないお子さんおられる方、いらっしゃいましたら、同じような状況だったらどうしますか?

コメント

きいろ

娘も私じゃないと寝ません😂
最近夫と娘で義実家に泊まりに行くと言っていたのですが、やっぱりママがいないなら行かないと中止になりました💦
2月に出産を控えているので夫と寝てくれる練習しなきゃかなと考えているところです!
一応入院中はパパと寝てねと言い聞かせていますが、入院中どうなるのか心配です😂

  • りんご

    りんご

    そうなんですね💦色々分かってきてると尚更ですよね。

    うちの子は旦那とは寝ないのですが、月イチ会うか会わないかの義母とは寝るんです😂なので次男産む際の入院中は義母に泊まりに来て貰いました。

    居ないと居ないで何とかなると信じたいですよね😭

    • 11月26日
deleted user

私とじゃないと寝れないので、あえてパパと寝れるように!とはしてないです。
出産で入院中、2日だけパパ、あとはばあばでしたが、私がいないので頼れるのはパパ!とわかってるのか泣かなかったみたいです☺️
その後は、またママ!ママ!です笑

あずきママ

息子がママじゃないと寝れない子です。1度、私が早朝から手術の時に、主人が一緒に寝てくれましたが、いびきがうるさいみたいで、息子はパパうるさい!と言いながら、ずっと寝れず、可哀想でした。

5月に2人目産まれた後、主人は上の子と寝るつもりですが、私は私が寝かしつけして一緒に寝ようと思ってます?