
出産祝いのお金は、娘のために貯金するか、洋服やおもちゃに使うかで悩んでいます。児童手当は貯金か学資保険かも迷っています。
皆さん、出産祝いで頂いたお金の使い道、どうされていますか?
私は娘の口座にそのまま貯金するものだと考えていたのですが、主人はそれらで娘の洋服やらおもちゃやらを買えば良い、貯金する必要ないと言っています。
男の子だったらそんなに心配無いですが、やはり娘にはそれなりのお金を残して置いてあげたいと思います。
また、児童手当の使い道についても、貯金するか、学資保険に当てるか迷っているので、教えて頂きたいです!
- Asa02
コメント

退会ユーザー
子供の物を買って、余ったら家庭の口座に貯金しました!
息子の口座に入れるのはお年玉からにします!

退会ユーザー
祝の半分はお返しに使います。
あとは必要なものを買うか余れば貯金しますね。児童手当を貯金というよりまとめて貯金してます。学資は早いほうがいいと聞いたので私はやめました。
-
Asa02
ありがとうございます!
お祝いから半返しはしますよね!
学資保険は早い方がいいんですね!
調べてみようと思います!- 10月17日

めい
出産祝いはお返しや必要な物は全て私たち親の財布から出しました。
ただ、1歳のお誕生日、初節句などは頂いた額から何割かおもちゃや洋服など必要なものを購入させて貰ってから預入していました。
娘が大きくなるまで引き出したくはないので💦先に少し抜いてから預入してましたよ\(^^)/
-
めい
児童手当は手をつけずに貯金です。
子供の名前の共済、医療保険、がん保険は主人のお給料から。
学資は戻り率が悪くて💦FPさんと相談していわゆる定期のような形で保険に追加で入っています。- 10月16日

ゆなゆな
出産祝い、児童手当、全額貯金しています🎵子供が大きくなって、結婚や家を建てるというときに援助してあげたいのでずっと貯金していく予定です!!
学資保険は主人と私とでそれぞれ入っています。

ドリーム
出産祝いはお返しした残りを全て貯金し、児童手当は全額学資保険に回してます❗
あとはボーナスのときやお年玉、誕生日やイベントなどで貰うお小遣いは子供の口座に貯金してます🍀

ゆか
出産祝い、児童手当はすべて息子の通帳へ貯金しています。
今後お年玉などもそうする予定です。

うみ🌼
産まれてすぐに口座を作り、お祝いのお金はすべて貯金しています☆
ほかに児童手当や主人の会社の扶養手当、お年玉やこどもの日など、子どもにいただいたお金もすべて貯金しています。
そこから学資保険の支払いを年払いでしています。

ともむ
出産祝いは内祝いと任意の予防接種の支払いに使ってます。両方の実家からいただいた分だけ貯金です。これからもらうお年玉は貯金するつもりです。
児童手当は学資保険の一部にあてています。
出産祝いと貯金通帳は全て収支内容を細かく記録し息子が大きくなった時に説明できるようにしています(๑・̑◡・̑๑)

3児ママ
うちは全額子供名義の通帳に入れました。子供になかなか貯金してあげられてないのでせめてそれだけは…と思って。
児童手当も今私が収入ないので学資保険に充ててますが、落ち着いたら働くのでそうなったら全額貯金するつもりです!

退会ユーザー
出産祝いなので
出産した人へのお金かな?と思い
オムツや服を買う予算、予防接種の費用として
とってあります
5万だけ
子どもの通帳へ入れました💡

☺k☺li
出産祝い、児童手当はすべて子どもの口座にいれています。
大きくなったら、一人暮らしの準備金などとして役立ててもらうか、結婚するときにわたしたいと思っています。

やよまむ
我々両親の意向で全額娘名義の口座に貯金しています。
が、いざというとき幼い子供の預金は「名義預金」と言う子供の意思で貯めていたわけではないお金とのことで全額親の預金としてカウントされ、相続税が発生するのだそうです。
それを知ったので、今は年に一度「生前贈与」という形で子供の口座から保険会社を通じて贈与しています。相続税の控除もあるようでお得だと保険会社の担当さんから伺いました。

退会ユーザー
お祝いのお返しに使わせて貰いました。
残りは貯金しています(^ω^)

ちびちび
出産祝い、児童手当に関しては全額貯金にまわしてます。
学資は月々の給料でやりくりしてます。
うちは男の子なので、将来の結納や結婚式、土地など少しでも援助したいので今からコツコツ貯金します。

set
出産祝いは、その中から内祝のお返しで使い
残りは子供の通帳に貯金しました。
児童手当は学資保険にあててます。
お年玉は貯金しようと思います。
やはり子供のものなので少しでも貯めておいてあげたいと思います‼

ちりさ
私もご主人と同じ考えです。
こどもの為に使います。
もちろん、余ったら貯金はしてます。
₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾

うに子
お祝いは生活費口座に入れて、内祝いに使ったり、日々の生活費に使ってます。
うちは子供名義の通帳作る気ないので、親が貯めておいて、子どもの結婚の時とかはまとめて渡せば同じだよね、と話してます☺️
普段の生活費もほぼ旦那持ちなので、児童手当はそのまま旦那の好きにしてもらってます♫
Asa02
ありがとうございます!
やはりまずは子供のために使うんですね!
お年玉を貯金するのは良いですね(^^)