※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについて相談です。変えるべき点や同じ経験の方がいるかどうか知りたいです。

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
一日中殆ど寝てるんですが
生活リズムとしては朝5時頃にミルク140 飲んで寝る→
9時頃起こしてミルク140 飲んで寝る→お買い物、散歩に出てますがずっと寝てます。

12時半頃140飲んで寝る→15時半頃 起こしてミルク140 →1時間後 上の子と一緒にお風呂に入れる
18時半頃 ミルク140 うんちをする。
家族が揃うと騒がしいのとお風呂で覚醒されてこの時間は少し起きてて たまに愚図ったりで抱っこしてあやしたりしてます。
21時半頃 ミルク140のんで直ぐに寝る→夜中2時に小さな声で泣きミルクあげて直ぐにまた寝ます。

トータル20時間くらい寝てるんですがあまり泣かないし家事は出来るんですがこちらが手持ち無沙汰になるほどで、
母乳は元々出が悪く多く絞れても搾乳で30ml程。
新生児の時には頻回授乳を頑張りましたが扁平の乳首で乳首が切れて苦痛と思う時があったり寝不足で血圧が150になったり 上の子が赤ちゃん返りしてしまい、手がかかるようになって 下の子を抱っこしただけで癇癪起こしたりで色々重なり 完全ミルクになりました。

今となっては生理がきてしまい、元々出が悪かった母乳も殆ど出なくなってしまい 自分がした事ですがかなりショックです。
話がそれてしまいましたが、生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムとしては変えた方がいい所などありますでしょうか。
また、同じような方おられますか?

コメント

みーちゃん

うちも2人目の女の子はほぼ寝ていましたよ😅
起こさないとずっと寝ていました。それでも3ヶ月には寝返りして、4ヶ月にはズリバイをして問題なく成長しています😊ズリバイしながらもウトウト寝ていましたが😅
その寝てくれている間にしっかり上の子のフォローをしてあげてください😊

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます✨
    3ヶ月で寝返りとは凄いですね☺️ウトウト寝ていたところが可愛いですね😄

    スーパーで2人連れてお買い物中 知らないおばさんに声を掛けられ 「下の子は放っておけるならほっといてお姉ちゃんの相手してあげてね、下の子はまだわからんから😀お姉ちゃんに怒ったらあかんよ、大事にしいや~」と言われたことがあります。
    ほんとそうなんどなと思いました。
    上の子が急にお着替え出来なくなったり今までした事の無いおねしょをしたり 片付けも出来なくなったりで怒っていた時がありました。
    お姉ちゃんとの時間を大切にしつつ妹の成長も楽しみです☺️

    • 11月24日
けいこ

羨ましいです!!笑
寝てくれるなら寝かしてあげていいと思いますょ♡
そのうち自然にリズムがついて、起きてる時間が長くなってくると思います!

  • ゆき

    ゆき

    そうですね。数ヶ月もしたら動くようになってリズムも整いますよね😊
    私の場合は母乳もあげてないし起きてる時間も少ないからちゃんと母親やれてるのかな?って寂しくなってしまう時がありまして😅
    コメントありがとうございました☆

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません!
今新生児の子がいて、寝てる時間が多いんですが、お子さんは何時ごろから起きてる時間が増えてきましたか??

  • ゆき

    ゆき

    いえいえ、コメントありがとうございます。
    もうすぐ6ヶ月になるのですが いまだに昼など起こさなければ殆ど寝てます。
    4ヶ月くらいから起きてれる時間が増えたように思います(*^^*)

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    うちもトータル睡眠時間14時間ぐらいなんですが、一度寝入ると起こさないと3時間じゃ起きないこともあり、早く起きてーって思います😅

    • 3月14日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね、新生児の時は脱水症状などが不安で3時間おきにアラーム鳴らしてました😂
    友達では退院後家で夜寝かせて朝まで起こさなければ起きない赤ちゃんとかもいましたよ~

    • 3月14日