
祖母の介護で母の負担が大きい。支援を受けられるか、デイサービスだけでは不安。負担を減らしたい。
介護について詳しい方、相談に乗って頂けたら嬉しいです。
私の実家は父母が祖母と同居してるのですが、85歳くらいの祖母が、認知症などは無いのですが足が悪く、太っているのでトイレでうまく拭けず、トイレ中を汚してしまいます。
それをいつも掃除する母の負担も大きいし、どうにかならないか…と思うのですが、どうにもならないのでしょうか?
また、日常生活は大変ですが送れてはいるので要支援1で、リハビリ型のデイサービスに週一通えているだけです。もう少し支援も受けられないものでしょうか?
とにかく母の負担を減らしたいのですが…😢
- こけこ(6歳)
コメント

ママリ
再度介護認定を受けてみたらどうでしょうか?
要支援ではサービスも少ないですね💦
それかトイレが終わったら呼んでもらいお尻を拭いてあげるなどしたら毎回の掃除負担もなくなるのでないでしょうか😊

ムーミン
介護認定を受け直すこと!
担当の方に家での様子を伝えて家族の負担がどういう時にあって大変なのかを伝えると何かしらの案だったり対策を伝えてくれると思います!
-
こけこ
コメントありがとうございます。上にも書いたのですが、介護認定は以前より下がってしまいました。認定の時に祖母もいる前でそのようなことを伝えるのは父母も気が引けるようなのですが…祖母を外して相談とかに行くと違うものなのでしょうか?
頭はしっかりしてるしプライドが高く、難しい人なので対応に苦慮しています。。- 11月23日
-
ムーミン
区役所の福祉課での相談も出来ますしちょっと買い物ついでに行かれてみて話をするだけでも違うかなと……
頭がしっかりしててトイレ関係でのお悩みは辛いですもんね( ´›ω‹`)- 11月23日
-
こけこ
なるほど、ありがとうございます!!支援2から1に下がってしまった時に、デイサービスも週2から1に減らされてしまって納得できなかったのでもう一度話を聞いてもらうことをお願いして、それでもだめだったので諦めていました💦💦何度も話聞いてもらったら変わってくることもあるかもしれませんね!
- 11月23日
-
ムーミン
介護度が下がれば通える日数も変わってきますから大変ですもんね💦
何かしらのアドバイスはしてくれると思いますので……頑張って下さい💪- 11月23日
-
こけこ
ありがとうございました!!諦めずにできることをしていこうと思います。
- 11月23日

はじめてのママリ
介護認定調査員をしてます。
調査員としてはお祖母さんの調査が終わってから別室や玄関外等、お祖母さんが居ない所で日頃の様子(事実)を話して頂かないと調査票に反映できないですね💦出来てないけどお祖母さんの手前「出来てますー」って言っちゃうと判定変わります😭
トイレに関しても自分で行ってるとしても、拭き足りない、拭き直しが必要な時は、チェック場所が異なるので、「自分でトイレに向かい、排泄するけど、拭き足りず汚してしまうため、同居の家族が都度拭いてます」とか細かく伝えた方が良いですよ!
-
こけこ
コメントありがとうございます!!
調査員の方からのコメント、すごく頼りになりありがたいです😲
前回の認定の日、その場にいたのですが全然、そのように伝えていませんでした。そのまま父母に伝えます。
あともう一つ、お伺いしたいのですが、この状況で母の負担を軽減するとなるとどのような案があるのでしょうか?ショートステイとかは使えませんよね?- 11月23日
-
はじめてのママリ
いえいえ☺️
中には玄関外でも気になる対象者の方もいらっしゃるので、その場合は日頃どんなことが困ってるかメモに書いて帰る時に渡してくれるとありがたいです。あとはお祖母さんが居ない場所や時間帯に調査員に電話をして頂くこともできます!
介護保険でショートステイの利用は可能です。負担額が変わりますが💦ただ、何事もお祖母さんの許可が必要ですが😭- 11月24日
-
こけこ
なるほど、そうゆう方法もあるのですね!
ショートステイは実際に可能でも、そこが難しいんですよね……😣週に一日でも行ければ負担は違うよなーと思うのですが…。でも値段も結構いきますよね…😅
難しいですね💦でも、本当に参考になりました!!ありがとうございました(*^^*)- 11月24日
こけこ
コメントありがとうございます。介護認定はこの前受け直して、リハビリの効果がありとみなされて支援2から1に下がってしまいました😅
昼間は父母は仕事でいないし、いる間もプライドのせいでそのような援助要請はできません💦「大丈夫、私はできてるから!!今日遊びに来た友達のせいよ」とかって言います😭