※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

8歳の息子が疲れる。言うことを聞かず、興奮し、周りを気にせず行動。多くの人が疲れると感じ、どう接しても改善せず、困惑している。

疲れる。8歳の息子。
何一つ言う事が聞けない、空気もよめない、1人でずっと喋りつづけ、人の話は聞かない。
主人も私も正直かかわりたくないと思っているくらい疲れる。
口の聞き方も独特で嫌な嫌味っぽい言い方、生意気な話し方、可愛くない本当に。
耳塞ぎたくなる。
恥ずかしくて外に出せないくらいです。
まわりを見てもこんなにへんな子供を見た事がないです。
車に乗ってても2歳の娘は大人しくしてるのに、ひまー、なにすればいいわけ?あと何分?と聞き続け、後5分と言えば、もう5分たったんだけど?5分っていったよね?とか。

それをやると小さい子達もいて危ないからやめようって言えば、別に大丈夫だよ?ほら、ほらとやり続け。

どう考えても怒っている父親の前でもまだふざけ続ける。
人が多い場だと尚更、興奮してるんだか手に終えない感じや、悪いことを余計にして自分でも止められなさそう。

正直息子と関わった人の殆どが疲れるって言います、可愛げもないと。悔しいけどその通りだ。

きつく叱ってみたり。諭してみたり。色んな角度からアプローチしてみても駄目だ。

今までなんにも言われなかったけど、この子おかしい。

コメント

人間不適合者

8歳だと小学生ですよね。
学校からも何か指摘されたことはないのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の時も今は小学生2年ですが、指摘された事がないんです。
    正直2歳よりも手が掛かっている状況です。

    • 11月22日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    指摘されたことがないということは、お子さんは外では頑張っているとも言えるかもしれませんね。
    授業中は静かにしていられる?先生には口の聞き方が生意気じゃないとか?人を見ているのですかね。
    例えば、発達障害の特性が強い場合は内と外のような使い分けをするのが難しい場合が多いと言われているようです。

    子供の発達に関する相談先として、身近なところだと、地域の保健師がいます。(市役所の乳幼児検診を担当している課)他には、発達に関する総合的な窓口として、発達障害者支援センターという機関が各都道府県に必ず一ヶ所は設置されています。そこだと、地域の中で最善な相談先や、必要な情報をもらえるかもしれません。
    各センターで事業内容が違うので一概には言えないのですが、うちの地域の発達障害者支援センターは、親からの些細な悩みも、関わり方の工夫や学校への伝え方、受診の目安など様々対応してくれます。

    発達障害の可能性を考えてのコメントでしたので、お気を悪くされたらすみません。
    発達障害は特徴の有無ではなく、どのくらい生活に支障があるかがポイントと言われますので、相談されるときは、お子さん自身やご家族がどのようなところに大変さを感じているか具体的にお伝えすることをお勧めします。

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます。
    発達障害だと思っているのです、ただ何も指摘されずに一体何処で何から始めたらいいのかわからず。
    毎日毎日もやもやしていて。
    息子疲れで私も旦那も空気が悪く、全てにおいて悪循環になっています。
    夜寝た後はやっと静かな時間になり、心が落ち着きます。
    また明日はイライラするんだろうな明日はまた怒ってばかりになるんだろうなと憂鬱な気持ちで眠りにつきます。
    疑わしい場合は学校から何か連絡があるものですかね??

    • 11月22日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    ケースによっては見過ごされることもあるかと思います。例えば、授業中にずーっとお喋りばかりしている、立ち歩いている等明らかに目立つと教師から家庭に話しがあるかもしれませんが、ある程度集団生活が出来ている、テストで点数が取れているという場合はスルーされることもあるかもしれません。今の時代は、些細なことでクレームを入れる保護者がいるから、学校側も下手に指摘できない面もあるのかなと思います。
    学校に「特別支援教育コーディネーター」という役割がある先生はいらっしゃらないですかね。診断の有無に関わらず、児童の適切な理解や支援にむけて他職種と連携して行く、保護者の悩みを受け付ける等の窓口です。


    発達障害って、生活にどのくらい支障があるかで診断を付ける付けないが左右されるとも言われるくらい曖昧と言うか、医師によっても見立てが様々と聞きます。
    そのため、ご家族が対応に困っていても場合によっては診断グレーでモヤモヤすることもあるようです。
    そして、医療機関だと関わり方の助言等は時間をかけて説明してくれることが少ないようです。
    ご家族としてお子さんへの関わり方を知りたいなのか、お子さんを専門医に診てもらいたいなのか等、目的により相談窓口が違うので、その辺の整理が必要かなと思いました。

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

そうなんですね、本当に詳しく教えてくださってありがとうございます。
学校では授業中問題ないようです、テストなどの点もすこぶる悪いわけではなく、習い事はスポーツをやっていますがこれまた集中してやっています。
スクールカウンセラーの方が月に一度いらっしゃるようで、今度予約をとってみようかなとおもいます。

読んでいて気持ちを整理していくと、やはり発達障害なのかどうかは知りたくて、関わり方やどうしたら私達の気持ちが通じるのか、関わり方が知りたいです。

あーちゃんさんのおかげでなんだか気持ちが少し前向きに、何から手をつけるべきかわかったきがします。ありがとうござぃす。

人間不適合者

発達障害というものは最近認知されてきましたが、学校という枠組みでは問題がないように見えてスルーされ、大人になって自分で対処しなければならなくなって困難に直面して診断を受けるケースも多いです。
学生までは、ある程度の枠組みを外れなければ大人や周りのフォローでやり過ごせるからと言われます。(勉強が出来ればちょっと個性的な子ぐらいの認識だし、無理に人間関係を築く必要がない)
お子さん、スポーツが好きなんですね。そこはたくさん伸ばしていけたらいいですね。

お住まいの地域の発達障害者支援センターは医療機関の情報も相談窓口の情報もあると思いますので、スクールカウンセラーの方だけで解決が難しかった場合などご検討ください。

長々とすみませんでした。
ご家族の皆さまが少しでも笑顔で過ごせる時間が増えますように。。