![ヒスイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5年以内くらいの最近に浄化槽を新しく入れた一軒家建てた方いらっしゃ…
5年以内くらいの最近に浄化槽を新しく入れた一軒家建てた方いらっしゃいますか?
いくつか聞きたいことがあります🙇♀️
①使う洗剤やトイレットペーパー等気をつけていますか?
使用しないもの、使用頻度を低くしているもの、気をつけていること等教えてください🙇♀️
②汲み取りの時はやっぱり臭いですか?💦
③汲み取りの時以外の、普段夏場なども臭いますか?
④大体でいいので年間にかかる金額教えてください🙇♀️
⑤浄化槽で生活していてストレスはありますか?
⑥その他気をつけていることなどあったら教えてください!
よろしくお願いいたします🙇♀️
- ヒスイ(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①塩素系の洗剤(ハイターやパイプユニッシュ等)は一度に多量に使いすぎない、使った時は多めの水で流すようにしています!
中性洗剤は特に気にしていません☺️
トイレットペーパーは特に気をつけていませんが、流せるトイレクリーナーや流せるお尻拭きは流さずゴミ箱に捨てています!
②まだ一度も汲み取りしていないので不明です💦
③普段の匂いは気になりません!
④年1回汲み取り予定で5万円前後です!(汲み取り回数が増えると費用もかかります💦)
![ないみい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ないみい
①特に気をつけていません!
点検業者や浄化槽を設置してくれた業者にも聞きましたが、
ドボドボ漂白剤を使うとかでなければ
普通に生活している分には問題ないと言われました。
②まだ汲み取りしてないのでわかりません💦
③今のところ特に臭いはありません。
ただやはり点検で蓋を開けた時は少し臭いがしてました。
④点検年6回汲み取り年1回
トータルで50,000円ぐらいだと聞いています。
⑤特にストレスはありません。
ただ蓋を閉めていても臭ってくるようになったらどうしよう、、
という不安はあります。
⑥自治体にもよるかもしれませんが
浄化槽点検後、点検票をもらうのですが
その票が年1回ある県の点検時にチェックされる場合があるらしく
なくさないようにしなくちゃ!とヒヤヒヤしています笑
-
ヒスイ
ありがとうございます!
そうなんですね!それなら服の汚れの浸け置きなどしても大丈夫なんですかね?
点検でも臭いするんですね💦
そうなんですよね、普段から臭いしたら嫌だなぁってすごく思います😭😭😭
それも年1点検で必要なんですね!
色々無くしやすいので、私もヒヤヒヤします😅- 11月22日
![S mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S mama
①洗剤などは気をつけてませんが
トイレに流せるおしりふきとか
トイレに流せる系は流さないでと
言われました !
あと最近のトイレはエコのために
少量の水で流れるようになってるから
毎回 大 で流すようにと言われました !
②まだしてないのでわかりません。
③生活していて気になったことは
今のところないです。
④点検年3回で13000円ほど。
汲み取り年1回で20000円です。
⑤詰まらないか不安にはなります 笑
⑥詰まってしまわないように
業者の方に言われたことは
気をつけてます !
-
ヒスイ
ありがとうございます!
トイレに流せるでも流しちゃダメなんですね💦
毎回大でなんですね😳
下水料金かからないとはいえ、ちょっと水道代高くなりそうですね😖
確かに詰まらないか不安になりますね😱
参考になりました😭ありがとうございます🙇♀️- 11月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①トイレットペーパーはコストコも使ってましたが詰まったこと一度もないです。トイレの水が流れた先の舛を見ましたが普通に溶けてました。5年目に入りますが全然きれい。キッチンの舛とは大違いです(笑)
浄化槽点検会社に聞いて、毎日ハイター一本使ってます!みたいなのはやばいですが、毎日排水溝にシュッシュってしたりするくらいなら全然大丈夫ですとのことでした(笑)月1塩素系漂白剤で洗濯槽のお手入れと週2〜3でハイターシュッシュしてますがいつも問題ない点検報告です。
②汲み取りとは点検ですか?浄化槽開けて掃除とかしてますがにおわないです。実家はぼっとん便所なので汲み取り来ますがくっさいですけど(笑)
③何もにおいしません。BBQと魚の焼く匂いの方がします。
④約五万です。年間の必ず行う点検など込みです。
⑤何もありません。あ、強いて言うなら季節ごとに頑張って掃除してくださいと言われてるキッチンの水が流れる舛です。嘔吐しそうなレベルの汚さです(笑)逆に油とか流すのとか気をつけるようになったのでエコだと勝手に思ってます(笑)
⑥掃除の仕方を学ぶ機会になりました。今まで自己流だったり適当に洗剤使ってましたがちゃんと取説読んで自分の家のトイレに使える洗剤は何か、この洗剤よりこの洗剤は弱いのか、こまめに掃除をしたらこの洗剤はいらないなど変わりましたね。
-
ヒスイ
ありがとうございます!
キッチンの方が大変なことになるんですね😅💦
なるほど、極端じゃなければ大丈夫って感じなんですね!
汲み取りは、浄化槽のそこに溜まったものを汲み取るのを年1回以上やらないといけないと説明されたので、清掃ですかね?
ぼっとんは確かに臭いますよね💦
確かにBBQの方がかなり匂いしますよね😂
キッチンはやはり大変なんですね😭😭
掃除苦手なので、そういう面大変そうです..😅
私も自己流になっちゃってます💦
というか掃除嫌いすぎて日常的な掃除以外は旦那に丸投げしちゃってます、、😅😅😅
ちゃんと掃除の仕方も学ばないとですよね💦💦- 11月23日
ママリ
ごめんなさい、途中で送信してしまいました🙏
⑤ストレスというほどのストレスはないですが、ガンガン漂白剤使えないのはちょっとめんどくさいですね😅
あと家の前に浄化槽の点検口?あるから見た目が悪いw
⑥ペーパーの使用量に比例して汲み取りの頻度が高くなると聞いたのでトイレットペーパーも使いすぎないように気をつけています💦
ヒスイ
ありがとうございます!
多めの水で流すといいんですね🤔
ちなみに、現時点でどのくらいの期間生活していて汲み取りしていないですか?
参考になります!ありがとうございます🙇♀️
ママリ
まだ半年経たないくらいです!
浄化槽の管理業者さんいわく、大抵の家庭は年1回の汲み取りで大丈夫だそうです🙆♀️
めちゃくちゃペーパーの使用量が多い(子供が遊んでめちゃくちゃ出してしまうなど)とかだと1年待たずに汲み取りが必要になる場合もあるそうですが…😅
逆にいい使い方をしている家庭だと1年経ってもまだ汲み取り不要なくらいということもあるそうですが、今は法令で1年に1回は必ず汲み取りするように決まっている(罰則はないから遵守するかどうかは業者判断😂)だそうですよー🤔
ヒスイ
⑤、⑥もありがとうございます!
漂白剤ガンガン使えないのやっぱり面倒ですよね💦💦
どのくらいの頻度で使ってますか?
服などの浸け置き系もあんまり良くないんですかね😖
やっぱり見た目も悪いんですね😅
なるほど、そうなんですね!
半年経たないくらいなんですね!
今のところ浄化槽でも後悔はないですか?
私今土地探し中で、下水も浄化槽もどちらもある地域で、浄化槽の土地の方が安いしいい土地が多いのですが、そこじゃなく下水の土地探した方がいいのかすごい迷ってて...😭
ママリ
服のつけ置きくらいなら全然大丈夫だと思いますよ!
防カビや除菌系のハイターも常識的な仕様ならば問題ないそうです!
ただ、濃度の濃いものを一度に多量に使うとちょっと不安なので、パイプユニッシュとかは今日はお風呂したからキッチンは明日にしよう、洗面所はまた別の日にしよう。みたいな感じで一度にたくさん使わないように心がけてるくらいですかねー😂
今まではそんなの気にせず全部一気にお掃除するぞー!!カビも落とすぞー!みたいな使い方してたので😅
頻度で言えばなんだかんだ2日に1回は使ってるかもです🤔
見た目は土地によるとおもいます!
うちは土地の傾斜と道路の位置的に家の真ん前に浄化槽置くしかなくそうなっちゃったのですが、駐車場の横とかあまり目立たない位置に普通なら設置できるんじゃないかなーと思います🤔
ヒスイ
なるほど、そうなんですね!
わかりやすいです😳ありがとうございます🙇♀️
確かに、やり始めたらいっぺんにやりたい気はします😂
見た目も土地によってなんですね🤔
気になってる土地は庭の入口に浄化槽になるらしいので、ちょっと見栄え悪いですね😅💦