
工務店で設備を自分で購入できず、照明選びに悩んでいます。天井直付けだと後で変更できないため、引掛シーリングを考えていますが、大光電機しか選べないのが困っています。
うちの工務店では、設備関係を自分で買って付けるってゆーのができません。
照明類で悩んでいて、天井に直付のものにしたら
後から自分の好きな物に変えられないですよね?
引掛シーリングとかあると何でも変えられると思うので
トイレ、玄関周り(家の中)とか、小型シーリングつけて貰えば
後からのこと考えると良さそうですよね?
ちなみに、大光電機しか選べないので
自分がいいな〜って思うものが中々ないです💦
- 🌷(生後6ヶ月, 3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはほぼ全部、丸型引っ掛けシーリングにしました。
好きなもの付けたいからです。
ダウンライトもあまり好きでなくて…交換にもお金かかるし😅

はじめてのママリ
基本的に、設備はどこのHMや工務店もNGですよ💦
(保障が無いので)
選択肢が無いのであれば後付けする事を考えて電気配線だけ通してもらい、引渡し後にリフォーム会社なり、ご自身で探されて付けてもらう方がいいかもしれないですね。
ただ、引渡しの時にも「人が住める完全な状態」が基盤にあるとなると、やはり別シーリングを付けておくしかないかなと思います。
電気関係を自力でするのは危険なのでやめた方がいいです💦
-
🌷
その工務店での保証がないってことですよね?
メーカーではあっても…
やっぱり、自分好みのものを付けたい
トイレや玄関周りは引掛シーリングの照明を最初はつけたいと思います!- 11月22日
-
はじめてのママリ
工務店が施行してくれたものは全て工務店の責任、管理下になりますが、他社が取り付けた電気が原因で家に不具合が起きてしまった場合の責任問題が難しくなるからやはり基本的にはNG、もしくは嫌がられますよね💦
自身での取り付けはNGだと思いますが、工務店の大工さんに取り付けてもらうのもNGですか?
我が家もトイレだけは施主支給で購入したマリンランプをつけてもらいました。
(DIY、他社はNG)
工務店さんに「これを後付けしたい」と照明の詳細を提示・交渉してみてはどうですか?- 11月22日
-
🌷
玄関に造作の洗面台があるのですが、それは私たちが自分で買って付けるから
配管とカウンターだけお願いできたのですが、
食洗機は同じものを他で買って、そこで保証、取り付け工事もやってもらえるって話したら
それは非常に迷惑。と言われました😅
なので、なにがOKでなにがダメとか分からなくて💦- 11月22日
-
はじめてのママリ
「設備」に関してはどこもダメだと思います💦
特にキッチン等の水周り、(配管工事は工務店、施行は他業者は確かにダメだと思います💦)
施主支給が可能と言われる物で一般的な物は、トイレットペーパーホルダー、ダウンライト以外の電気(でも施行は工務店にお願いするのがベストです)、カーテン類(ブラインド含む)くらいかなと思いますよ💦
造作洗面台を施主支給はうちのHMでもNGです💦
我が家は引っ越してから4日後に水漏れがあったのですが、HMの現場監督、施行業者、メーカー業者が来てやはり「責任」がどこにあるのかでちょっと揉めていました💦
我が家は施行も発注も全てHMさんにお願いしていましたが、それでもやはり責任問題となると大変になりますし...💦
工務店さんに従うのが1番かなと思います。どこからどこまでOKなのか、また、支給したい物は全て提示し、話し合いされるといいですね😊- 11月22日
-
🌷
何でうちは、造作洗面台はOKなんでしょうね…笑
カーテンは引渡しのあと自分でつけてと言われました。
なので、施主支給ではなく、自分で取り付けならOKなもんだと
思い込んでました💦
ちなみに、金額も一切言われてないくらいで
オプション代がいくら、減額分がいくらとかも全く知りません。
なのに、食洗機本体だけは現金で振り込んでと言われてます。- 11月22日
🌷
ありがとうございます!
やっぱり、引掛シーリングのものにした方がいいですよね!
LDKとかはダウンライトがいいのですが、トイレと玄関とかシュークロはダウンライトが嫌で😭
その他の洋室とかは全部シーリングライトですが…