※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

最近疲れている女性が、様々な困難に直面している。夫は協力的だが忙しく、育児や仕事に追われている。自分の人生を選ぶ余裕がない状況で、疲れた気持ちの切り替え方に悩んでいる。

ここ数年でいろんなことがあって疲れました。
お互い激務の中結婚して半年くらいで妊娠、壮絶なつわりで退職を余儀なくされ後期までずっと苦しみました。出産も上手く進まず状態が悪くなり緊急帝王切開、娘は敏感でこだわりが強く寝るのが下手な子…これは今も変わらず。
夫は気持ちは協力的ですが、相変わらず激務なので平日は子供のいる時間は不在、娘が産まれてからヘビーな試験4回(全部別)、勉強のために各数ヶ月に渡って土日もワンオペ…。幼稚園に入ったら、を目標になんとか頑張ってきましたが、海外赴任が決まり、海外でもワンオペ、国の関係でまだしばらく自宅保育になりそうです。
本当に走りっぱなしです。しかもどれも不可抗力だったり自分の決定権の範疇を超えていることばかり。たまに私だけ立ち止まりたくなります。でもそんなことできません。
そんな毎日を過ごす中、先日夫から「人生計画崩れるから死なないでね〜」と冗談を言われました。あぁ、ついに死ぬことすら自分で選べなくなったんだなと上手く笑えませんでした。
同じような方、いらっしゃいますか?
疲れた時の気持ちの切り替え、どうしたらいいかわからずここ最近最低限の家事育児以外ベッドで過ごす日が続いています。

コメント

イチカワ

大丈夫じゃなさそうに見えました。ちょっと鬱っぽくなってませんか?💦
ちゃんと眠れてますか?とはいえ娘さんが起きる度に起きざるを得ないですよね。
お金があるのなら、日本にいる間だけでも娘さんを一時保育などに預けて、一人の時間作って息抜きしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。娘を妊娠していた時から眠いのに上手く眠れない状態が続いてるのとご指摘の通りまだ夜中何度か娘に起こされるので万年寝不足かも知れません、、
    実家が遠方なのもあって一時保育、ずっと気になっています。コロナが落ち着いてきているので頼ってみようかと思えました。
    背中を押してくださり、優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。心が少し軽くなりました。

    • 11月21日
  • イチカワ

    イチカワ

    小さい子がいると眠れない日が続きますが、眠れないと人間て壊れますよね。心が死んでいきます。一時保育はお子さんにとってもいい刺激ですよ!Win-Winです。預けること罪悪感を抱くことはないですよ!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    眠れないのがこんなに響くとは子供を持つまで知りませんでした。。まさに罪悪感がありました。でも明るくそう言って頂けると一歩進めそうです。早速調べてみます。

    • 11月21日
マリマリ٩( 'ω' )و♡

今いちばん苦しいのは頼る人がなく、ワンオペで孤独なことでしょうか??😢大丈夫ですか?
その苦しさで、全てをマイナスに捉えがちになってしまってるように見えます。
決して責める意味では無く、ご結婚され子供を授かったのはきっと不可抗力じゃないですよね。
望まれて掴んだものだと思います。
私は逆になかなか授かれず仕事を辞めざるを得ませんでしたが、
緊急帝王切開も娘が過敏なことや、今夜も既に3回は起きていること、夫はパイロットでそもそも家にいなくてワンオペが普通、と境遇は似ているのかなと思います。
先月から3回ほど、娘をプレ幼稚園に2時間だけ通わせています。たった3回、たった2時間、1人でカフェにいられるだけで自分が人間に戻った感覚になります。
それだけ、日頃追い詰められてるんだと思います。
気持ちの切り替えも大切ですが、変わらない環境下では限界があります。なんとか、週に一度1時間でも1人で外の空気を吸えませんか?
このままだと、全てを曲がった捉え方しかできなくなっちゃいそうです😢

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    ご指摘頂いて、まさにそうですね、結婚して子供を持ったのは自分が子供の頃から望んでいて自分でそのように人生を進めていった結果です。
    全てをマイナスに捉えがちという言葉にハッとさせられました。
    マリマリ٩( 'ω' )و♡さんのお言葉で1月から今まで母子同伴だったプレ幼稚園が親子分離になるのを思い出しました。なぜか1人の時間ができるという捉え方をしていませんでした…捉え方歪んでますね、、まさに週1回1時間なんですがこの時間を持つことで少し状況が変わるかもと思うともうちょっと頑張れる気がしてきました。
    近い境遇でお忙しい毎日をお過ごしの中、このような温かいお言葉をくださりありがとうございます。共感もして頂いて嬉しかったです。来年の親子分離に期待しつつ、悲観的な気持ちになる時、曲がった捉え方をしていないか一旦立ち止まってみようと思います。改めてありがとうございました。

    • 11月21日
  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    苦しくなるお気持ち、とても分かりますよ。
    ママになって、自分の気持ちも行動も制限され続ける生活を続けていたら誰でもきっと普通には笑えなくなります。
    母子分離、初めは私も泣いてしまうほどでしたが、娘に笑顔で楽しんで欲しい思いから私がまず気持ちを切り替えて前向きに過ごそうとしています。娘も4回目ほどで泣かなくなりました。
    まだまだ大変な毎日が続くとは思いますが、
    夕焼けがキレイだなぁ…とか、今日はご飯作らず私はカップ麺、娘はうどん…など些細なことに「あ、わたし大丈夫だ」って思える時もきっとあります。
    無理せず季節を感じながらゆるりとやりましょうね。私も一緒にガス抜きを1番大切に子育てします。

    • 11月23日
ぽんぽん

色んなことをマイナスに
考えすぎているかなって
思いました😢
不可抗力なことなんて
ないです。
気持ち的には不可抗力だと
言いたくなるのは分かり
ますが、割と自分で選択
して選んでいることの
方が多いです。
同じような人は
たくさんいますよ。
もっともっと過酷な状況の
人だっていると思います。
でも、それを悲観的に
捉えるか楽観的に
捉えるかで考え方も
価値観も日々の楽しさも
変わってくると思います。
同じような状況なのに
毎日笑っている人と
毎日落ち込んでいる人の
差ってそこにあると
思います😊
ポジティブに行きましょう☺️
それと一言だけ、
死ぬことすら自分で
選べなくなったと
ありますが、それって
生きていたらみーんな
死ぬことを自分で
選ぶことはできないと
思います🥺
死ぬ事が選べない日々の
方がいいかなって私は
思いますよ。
死にたくて死ぬ人って
いないと思います。
自殺行為で死んでしまった
人も生きたいって思って
いるからこそ苦しくて
苦しくて突発的に
行動してしまうだけで
死にたいっていう感情
よりは助けてって感情が
大きいんぢゃないかなって
私は思います。
これも考え方や価値観の
問題なので私はそう思うって
だけなので何が正しいとかは
ないと思いますけど😣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます。
    他の方にもそのようなご指摘を頂いて、ハッとさせられたところです。
    確かに選択はしてきているんだとは思うのですが、なんというかここ数年自分がついていけないような速さでみるみる物事が決まっていくような感覚でした。だから自分が決めたんだ!という確証が持てないような…変な感覚です。
    確かに死のタイミングは誰にもわからないですね。生きる気満々でも事故に遭うときはあるし、自ら死を選んでも確実に死ねるとも限らないですから。
    今すぐ全てを楽観的に捉えられるようになるのは私には難しいのですが、そのための余裕が持てるようになる選択肢はまだありそうなので、少しずつですがシフトしていければと思います。
    ありがとうございました。

    • 11月21日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    確かに目まぐるしく
    すぎていく日々の中で
    ゆっくり考えてゆっくり
    選ぶってことができずに
    ただただ流れに流されて
    気づいたら今の状況って
    こともありますよね😢
    本当によく頑張ってきたん
    だと思います。
    疲れたしんどい休みたいと
    言うまもなく今まできたの
    かなって思います、、、
    無理せず肩の力抜いて
    下さい😢
    1日ベットにいたって
    いいんですよ☺️
    家事しなくてもご飯さえ
    食べれればそれでいいん
    ですよ😊
    今日はほーんと何もしてない
    って毎日でもいいですよ😊

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

人生計画は崩れても、あくまで計画ですから!都度立て直していきましょう✨✨

我が家は高齢結婚からのまさかの3人出産、夫は現在単身で海外赴任中
一番下が1歳になり、復職しました🤣🤣
4歳3歳1歳を1人で見ながら正社員フルタイムはなかなかハードです
でも、子ども欲しかったので幸せです
夫と会えないのは辛いですが、離れていても繋がっていると感じています

今日生きている
お子さんも元気、パパも元気
それだけで十分幸せじゃないですか??
ゆったりいきましょ〜✨✨

ママが笑っていれば、きっとそれだけでみんな幸せですよ!!