
実母にはとても感謝しているのですがイライラする事が起きました。・22日…
実母にはとても感謝しているのですがイライラする
事が起きました。
・
22日が初めての結婚記念日なのですがたまには夫婦でご飯でも食べたいな〜と思い子供達を実母にお願いしてみました。
・
私の中では「結婚1年目おめでとう。記念日くらいゆっくりしておいで」くらい言ってくれると思ってたのに返ってきた返事は「結婚記念日に子供おいていくってどうなの?家族の記念日でもあるんだから連れていきなさい」と言われました。
・
初めての結婚記念日です。
下の子はまだ0歳でご飯も食べれません。
実家に預けることを当たり前だとは思ってないし、
預ける度に気持ち程度ですがお金も渡しています。
このお金を渡しているのにも理由があって
私が今教習所に通ってるのですが下の子は保育園に入れてないので1時保育を利用しようと思ってたのに母がうちに連れておいで。代わりに1時保育と同じ一日分の料金貰うけど。と言われ、実母だし安心と思い1日600円、月末にまとめて渡しています。
・
その他にもただ実家に遊びに行っただけなのに
1年前の光熱費の支払い用紙の控えを取っていてそれと比較して差額を請求されます。
・
それも渡しています。
・
これが普通だと思わないし、
うちは異常だと思ってます。
・
「一緒に連れていきなさい」の返事に「じゃあ大丈夫!旦那の家族にお願いしてみるから」と返すと「他所に頼るくらいならうちに連れてきなさい。」と言われました(笑)
・
もう笑うしかありません。このやり取り1分間での会話です。
これが結婚して何年も経って子供も大きければ私も連れていきます。でもまだ2歳と0歳です。
・
前振りが長くなってしまいましたが
質問です。
・
結婚記念日に子供を連れていくのが普通ですか?
私が甘えすぎてるのでしょうか?
・
皆様の意見をお聞かせください😣
- みん(2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
冗談半分というか、ちょっと意地悪でそう言ってみただけなんですかね?!
お金の面も!
うちも、パートが休みづらくてちょっと体調悪い時に子ども見てもらうときには、、
何か差し入れはしますが。
冗談半分で保育料と言われた時には笑って誤魔化しました‼️笑
先日結婚6年目で初めて2人預けて夜出かけましたが、初めてだったのですんなり受け入れてくれましたよ!

ままりん
えー毒親ですね😅
みんさんはお母さんであることが大前提ですが
夫婦仲良いことは子供のメンタル面でもとてもいいことです😌
たまぁーに、夫婦2人の時間も大切だと思います😍
-
みん
昔から毒親な部分はあって、
それが嫌だったので10代に家を出て一人暮らしをしてました😅
年に1回くらいは許して欲しいな〜と思いつつ、母は私が幼い頃からシングルで育ててくれたので夫婦の時間と言うものを知らないのかな?とも思います😭- 11月20日
-
ままりん
うちもひどい毒親だったので、
義実家にたくさん頼ってます🤣
子育てしてると話相手になる大人旦那ぐらいなので、
一生付き合うこと考えてもやっぱ2人仲良くたまにはお出かけすると息抜きになりますよ😳- 11月20日
-
みん
義実家にも頼りたいのですが離婚しててお義母さんは朝夜でお仕事していてなかなか頼りづらいところもあります😅
でも次からは義実家にお願いしようと思います😭
夫婦ふたりの時間って中々ないので大事にしたいですよね、うちはシングルで育ててくれたので夫婦の時間が分からないんだと思います😫- 11月20日

ママ
結婚6年目です。
普段は実家&義実家ともに他県なので結婚記念日は家族で祝っていますが、たまたま結婚記念日に帰省したことがあり、普通に子ども両親に託し2人でご飯食べに行きました❣️
結婚記念日以外にも、両親(義両親)に預けて数時間夫婦でお出かけしています(^^)
甘え過ぎ、とは私は思いません😅
これからも子ども&両親達がいいよ!と言ってくれる限りは、夫婦だけの食事の機会は年に1回は持ちたいと思っています✨
-
みん
普段は家族でお祝いしてるのですね!それもひとつのお祝いの仕方だと思います✨
私もいずれかは家族で祝おうとは思っているのですが下の子が小さくて手がかかるので今くらいは…と思って閉まってます😓
私も年に1回くらいは夫婦の時間が欲しいです😭じゃないと夫婦仲も悪くなりそうで…- 11月20日
-
ママ
私も実家が近ければ、毎年2人でご飯食べに行きたいです❣️
親になったとしても、父親・母親というだけではなく、付き合っていた時と同じように2人で仲良くいたいですよね😊
こればっかりは価値観ですが…
両親仲がいい事は子どもの精神面にとても良いことだと思うので、みんさんの思いは素敵だと思います(^^)- 11月20日

ゆうり(ガチダイエット部)
うちも結婚記念日だろうがなんだろうが家族なんだから一緒に過ごさなきゃって言われました!
なので結婚記念日にいいホテルに3人で旅行に行きます!
2人じゃなくてもいっか~って思ってます!
ちなみに2年目です!記念日22日です笑
-
みん
家族の時間は家族の時間で3ヶ月に1回の頻度で家族旅行に行ってるし、毎日が家族の時間なのでそこまで気にしてませんでした😭
いい夫婦の日ですね💕- 11月20日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
お母様は反対のようならこっそり義実家にお願いして2人で出かけるのもありだと思います!
- 11月20日
-
みん
そのつもりでいます😭
預けて文句言われる結婚記念日過ごすならお義母さん頼った方が楽しく過ごせるので😅- 11月20日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
たまには2人っきりのデートしたいこともありますよね~!
私は娘が泣いてないか心配になるので結局なかなか離れられないです😂- 11月20日

ママリ
人それぞれなので正解はないと思いますよ🙋♀️✨
みんさんの人生なのでみんさんのしたいように生きて良いのでは??
実家が遠かったり、毒親だったり、亡くなっていたりで実母に頼れない人もいます。
私もその一人です。
夫婦で結婚記念日を祝えるのは子どもたちが中学生くらいになったらかな?と考えています。
親に子守りを頼んでいる人を甘えすぎてるとは思いませんよ!
頼られるのが嬉しいって人もいますしね☺✨
しかし、みんさんのお母さんは少し変わってると思います😓
あんまり関わらない(頼らない)ほうが精神的に良さそうな気が…
-
みん
確かにうちの親は毒親でシングルマザー。
頼るのに気は使うし、いつ機嫌が悪くなるのかわからなく毎日ドキドキしながら過ごしていてその生活が嫌で10代に家を出ました。
子供が生まれて孫大好きなばあばになったのでお願いしたのに😅
距離を置くのもひとつの方法ですね!- 11月20日

あこ
夫婦の時間はとても大切ですよ!海外では夜子どもを預けて夫婦でデートするってポピュラーです!
私の兄夫婦もよく両親に子ども達預けて夫婦で食事したりしますよ~😊
かく言う私は実家と1時間くらい離れてて車無くて、預ける方が億劫で夫婦時間は家の中だけで済ませてしまいますが😂😂
-
みん
私も夫婦の時間って凄く大事だと思っています😌
私は実家が自転車で5分くらいのところにあるので何かとお金払ってお願いすることはあるのですが夫婦の時間を過ごしたい理由でお願いしたのは初めてでした😭今回嫌味なこと言われたので次からは義実家に頼もうと思います- 11月20日

子供三人のママ
結婚記念日に預けたことないなぁ。
子供産まれてから、子供預けて旦那と二人、、、、。いろんな意味含むけどないなぁ。
実家、義実家協力してもらっています。お金渡したことはないけど、一緒にご飯食べる時は材料持って行ったり、デザート買って行ったりします。
クリスマスは私の両親呼んで毎年一緒にご飯です。義実家は正月のお寿司はうちからです。(お歳暮のかわりに)
-
みん
お返事遅くなりすみません💦
預けたことないんですね!ご家庭にも色々な理由がありますもんね。
現金請求って結構生々しいですよね😅
気持ち程度の物も渡したりはしてるけど結局現金です😭
お金に執着がある人なのでこういう人間なんだな。とおもうことにします😅- 11月23日

3kids♡
私は、えっ!って思っちゃいました😂
両家近いのでよく両方の実家に子供みてもらいますがお金渡したことなかったです💦
払おうとしても孫とすごさせてもらえるだけでありがたいし、そのぶんは子供に使いなさいと。
ご飯も毎回作ったり買ったり食べに連れて行ってくれるし子供にオモチャやお菓子もよく買ってくれてます。
お金の請求なんてもちろんありません。
結婚記念日は毎年(コロナの間は無理でしたが)親に預けて夫婦でご飯行かせてもらってるし、ありがたいことだなと思いました😭
もし自分の親がそんな感じならこれからは頼りたくないですね…💦
-
みん
私もそれがおばあちゃんなんだと思ったんですけどうちは違いますね😅
これからは義実家を頼ることにします😭- 11月23日

🌈ママ 👨👩👧👦
前振りの状況はなしで質問にだけ答えると結婚記念日に親に預けることはありません
うちの母も遊びに行くことで預かることはしないと言ってて私もそう思うので預けません💦
母が預かりたいと言うのなら私も預けることもあるとは思うので甘え過ぎてるとは思わないですよ😊
ただ、前振りの話を聞くとお母さんちょっと変わってるなと思いました😅
-
みん
預けることないんですね!
結婚記念日くらい夫婦で過ごしたい。と言う気持ちが大きすぎて皆預けて夫婦で出かけたりしてるんだと思ってました😅
うちのお母さん結構変わってるんです😭- 11月23日
みん
それが冗談半分じゃないんです(笑)
しっかりカレンダーに預かった日を記入して計算して月末に○○円ね!と請求してきます(笑)わたし的にお金で解決できるなら全然いいんですがお金を受け取っておいて文句を言われたり嫌味を言ってきたりするのでそれは違うんじゃないかな〜?と思ったりします😅
6年目で初めて2人で過ごしたんですね!私も普段旦那と出かけたいからという理由で預けたことがないので快く受け入れてくれると思ってました😭