
コメント

退会ユーザー
すごいわかります!!!
わたしも上手く喋れなくて、自覚があるから余計に焦ってなんだかわけわかんなくなっちゃいます(笑)

はじめてのママリ
幼稚園教諭していました。現保育士です!
成長過程で家での様子を絶対伝えたい部分だけ簡単に決めておいて、(例えばトイレ家では失敗しませんが夜はまだオムツですとか、思うようにいかないことがあると手を出してきますとか)
他は基本的に園の話を聞くスタンスでいくと良いかもしれないですね😊
その中で先生も時間を見ながらお家ではどうですか?と要所要所で聞いてくれるかと思います🙆♀️
-
はじめてのままり
先生が幼稚園でこういうことが苦手です!と教えてくれたことに対して、家ではできるんですけどね〜みたいな事言ったり、園ではできてますよーって事に対して家でできない!って事を反論するかのように話してしまいました😭あーこのお母さん無理だなーって思われたんじゃないかと不安です😭コロナで延び延びになっててやっとできた懇談、普段先生と話す機会があまり無いのでもっと聞くスタイルで行けばよかった😭こういう感じのお母さんいましたか?😭
- 11月20日
-
はじめてのママリ
やっぱりなかなかない機会なので皆さん沢山お話していかれますよー☺️
でも時間が限られているので保育者としても伝えたいこともあるので、あーこちらから伝えたいこと伝えきれなかったなというところでタイムアップになってしまうこともたまにあります💦
お互いに伝えたいことはあるかと思うので、お互いにキャッチボール出来る面談だと良いですよね😊
でもだからといってこのお母さん無理だなーとは思わないので大丈夫です!!むしろ別に何も話すことないですスタンスのお母さんだと困ったりしますが😂- 11月20日
-
はじめてのままり
それならよかったです😭
伝えきれなかった事があった場合、べびちママさんならどうしますか?お便りノートに書いたりしますか?私も聞ききれなかった事があって、子供のいないところで話したいので、なかなか無い機会なのに悔しいです。
私ばかりが話してしまい、その事に対して先生はうまくキャッチボールしてくれましたが先生からのお言葉にうまく返せなかったです😭懇談期間は終わってしまったので、また追加で時間とって欲しいなんて言えないし、後悔ばかりです😭- 11月21日
はじめてのままり
ですよね😭懇談の中でお家でのこと長々話したりしたことありますか?😭
退会ユーザー
あります!あります!
うちはバス通園なんですけどたまにお迎えに行くと先生が最近の様子とか出来事なんかで話しかけてくれたときもわけわからなくなって、帰ってからなに話してんだろわたしと落ち込みます(笑)
はじめてのままり
めちゃくちゃ共感です😭うまく返せないと落ち込みますよね🥵