※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむきち
子育て・グッズ

3歳の娘がトイレに行くことを嫌がり、トイレトレーニングが進まない。理由が分からず困っています。

3歳になった娘のトイレについてです。

今までトイレで用を足した回数0回、座っただけの回数10回未満、産まれてからずっとオムツで用を足しています。

最近はトイレに行こうと言うと逃げ回り泣き叫びヤダヤダの一点張りです。
幼稚園でも同じみたいです。

大好きなディズニープリンセスのトレパンを買ったり、トイレ出来たよシールを買っても頑なにトイレに行こうとしません。

トイレの何が嫌なの?や、お水が流れるのが怖い?など聞いてもヤダしか言いません。一度ヤダと言うと何を話してもずっとヤダヤダ言います。

これからどのようにトイレトレーニングを進めて行けばいいでしょうか。
ちなみに、うんちをする時などは1人で寝室に行って扉を閉めるのですぐ分かります。
その時にうんち行こうか?と声をかけてもあっち行っての一点張りです。

どうしたらいいでしょうか。



コメント

ままり

ノーパンでどうでしょうか?
うちの娘はノーパンにしてすぐトイトレ終わりました😂

かなぶん

うちの娘もほぼ同じ感じでした。
多分同じワードを何度も検索して同じページを見たんじゃないかと思われます😅
シールもだめだしパンツもだめ、
シールなんて座りもしてないのに欲しがるばっかりで逆効果だったりしました😅

とりあえずまだ本人が時期じゃないんだと思って、1日1回だけ座るように頑張って(どうしても嫌がれば無理強いはしない)おしっこしようとかは言いませんでした。
そんなこんなで3歳半目前で突然「おしっこ」と言ってトイレへ行き、勝手に座っておしっこして以来1度もオムツにしていません。
おもらしも1回もなし。
一体なんだったんだと思うんですが、幼稚園の保健師さんは、本人の準備が整ったんだねと言ってました。

まだプレだと思うので、もう少しのんびりされたらどうかなと思いました。

あきママ

3歳なら、まだ焦らなくても良いのでは?
うちの長男は3歳6ヶ月の時(幼稚園の入園直前)に外しましたが、トレーニングに数カ月かかり、私のイライラが限界に達して最後に一発お尻をパチンとやってしまいました。長男はそれで外れましたが(私が相当怖かったのでしょう)、私はかなり後悔しました。
なので次男と三男はトレーニングはせず。
自然に任せ、それぞれ1歳半と3歳前半に外れました。
今となれば、長男の時の私の要らない苦労と、長男が味わった苦痛は全て無駄だったのだなあと感じています。

その時にしか味わえない、その子との触れ合いを楽しむ事に1分でも多く時間を使ったほうがいいかと。