
年少の息子がバスで通園中、友達との関わりがうまくいかず悩んでいます。幼稚園では仲良く遊んでいるようですが、バス停では心を開かず、お姉ちゃんお兄ちゃんも話しかけてくれません。なぜなのか気になります。
年少の息子がいます。バスで通園してるのですが、バスから帰ってきて周りの子は皆で遊ぶのですが、息子だけ友達の輪に入っていけず、私とずっと手を繋いだままですぐにお家に帰ろうといいます。初めのころは皆の後をついて行ったり自分からてを繋いだりしてたのですが、今は全くしないで下を向いたままです。
幼稚園の中では、担任からは友達と仲良く遊んでいると聞いてます。
なぜか、バス停のお友達には心を開きません。だから年中のお姉ちゃんお兄ちゃんは息子とも話してくれないし誘ってくれません。
なぜなんでしょうか?年少ながら好き嫌いがあるのですか?
皆仲良く遊んで欲しいです。
- きよきよ☆

すみこママ
年少さんでも、好き嫌いや合う合わないはあると思います。
息子さんが遊びたがらないのなら無理して遊ばせなくてもいいのでは?
幼稚園で問題なく遊んでいるようであれば大丈夫かなーと思います。
お友達の名前とか、何して遊んだよ、とかお喋りしたりしますか?
うちは、年少の時はあまり話してくれず、幼稚園にお友達とかいるのかな??と心配でしたが、年少の終わりくらいからいろいろ喋りだして、年中の今では聞いてもないのにお友達の話とかするようになりました。
でも合わない子はいるみたいで、、親としてはみんなと仲良く遊んで欲しいですよね(^^;

ROSE☆berry
年少の娘がいます。
やはり好き嫌いは
あると思いますよ。
うちの娘は昔から人見知りで
自分から輪に入るのは
今でもあまり得意ではありません。
でも幼稚園では年少さん同士で
仲良く遊んでるみたいなので
安心してます。
自分と合う子合わない子がいて
当然だと思うので、
無理して輪に入らせようと
しなくてもいいと思いますよ。
コメント