
保育園申請について、待機児童がいない自治体で夫婦共働きの場合、就労証明書を提出しても入園できるか不安です。上の子のみ申請し、下の子は親族が見る予定です。
保育園申請についてです。
待機児童数は0の自治体なのですが
夫婦共働き(8時間以上勤務)で就労証明書出して、保育園受かるのか不安になってきました😥
指数とかよくわかりません…😭
上の子のみ保育園申請をします。
兄弟での入園や、認可外の利用は無いです。なのでその辺の加点はないと思います。。
ちなみに下の子は親族が見ます。
- mam(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
面倒見られる親族がいると私の自治体では減点になります💦
一度自治体からもらった資料をもとに計算してみるといいですよ!

まろん
待機が0というのが確かな情報なら入れる可能性は高いように思います✨
申込が多ければ点数の高い方から優先されるので、何とも言えないですけどね💦
あと、お世話できる親族の方がいるっていうのは減点対象になるかも?と思いました🤔
-
mam
お返事ありがとうございます!
県のホームページに載っていたので待機児童0は確かだと思います!ここ数年間0でした!
指数の書いてある書類には親族等の減点の記載が無かったのでよくわからないです😰減点されると入園も難しくなりそうですね…😭- 11月16日
mam
お返事ありがとうございます!
親族に面倒見てもらうとなると減点になるんですね😰
指数表?みたいなのは特に渡されてなくてネットにのみあったので見たんですけど、親族について減点等の記載がありませんでした😣指数表には書いてなくても減点されるんですかね😭
退会ユーザー
面倒見てもらうと、というか親族が近くに住んでると減点になります!
あくまでうちの自治体の話ですが、入園の申込書に祖父母4人の住所書くところがあって、それで近いと減点です💦
記載がなければ大丈夫かと思いますが、電話できいてみたほうがいいかもです!
mam
さっそく役所に聞いてみました!
点数自体に影響はないけれど
同点だった場合には親族が近くにいるかどうかで優先度が変わってくるみたいです!
兄弟入園の加点が出来ないので他の兄弟いる人に比べると点数は低くなると言われました😅
教えてくださりありがとうございました😭