※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングを続けるか辞めるか迷っています。息子は母子分離が苦手で泣くことが多いですが、先生との相性は良く成長も見られます。周りの子と比べて泣く回数が多いため、続けていていいか悩んでいます。客観的な意見や経験談をお聞きしたいです。

スイミングを続けるか辞めるか迷っています😣

3歳半年少男の子、今年の7月頃からスイミングを始めました。

親のエゴですが私の幼少期泳げなかった経験や、スイミングは全身運動だから習っておいて損はないということから、いずれ習わせたいと思っていました。
子供が習いたいと言ったものだけ習わせるという方針もありますが、子供が何もやりたがらない場合もあるし(実際私がそうでした)、強い意志がつく前に色んなことを経験させるのもいいかなというのが私の考えでした。この事に関しての批判的な意見はご遠慮ください🙇🏻‍♂️

家のお隣の同い年の男の子が習い始めたと聞いて、いいきっかけだしと思って体験させ入会しました。

水は好きで顔にシャワーやられても泣かないし水遊びやプールも好きですが、とにかく母子分離が大嫌いな息子です。今年の春から入園した幼稚園も1ヶ月以上泣き続けて通っていました。

スイミング体験の時も大号泣でそこからも泣き続けていましたが、行くのを物凄く嫌がったりすることはなく、先生もとてもいい先生で、泣いてたら抱っこしてくれたり、息子との相性は良いと思います。先生も任せてくださいと言ってくださっています。
しばらく通って泣くのも落ち着いてきて、プールにゴーグルつけて潜って、見学席の私の方を見てニコニコして自分で拍手したり、順番に並んで滑り台を滑ったり、一人で肩の浮き輪だけつけてプカプカ浮いたり、とにかく成長にびっくりしました。

しかしまた最近泣くことが多くなり、やはり圧倒的に泣く回数が周りの子と比べて多いので、このまま通わせていていいのかと思うことがあります。周りは意欲的に通っている子ばかりです。

何が嫌かと聞くと、ママと離れるのが嫌だといいます。
この理由なら通わせ続けて慣れていくしかないのかな、楽しそうにしている場面だってあるし、嫌がっているわけじゃないし、とも思うのですが…

客観的なご意見や経験談など
アドバイス頂きたいです🙇🏻‍♂️

コメント

ママリ

私なら続けます☺️
ママは見学するなら息子さんがママのこと見えない場所にいた方がいいですよ😌終わったらたくさん褒めてあげてください🌼.*

かにゃこ

私も全く同じ時期に同じくらいの子ども、スイミングに通わせはじめました🏊‍♀️
初めは泣くこともなかったのですが、観覧席に座っている両親が確認できなかったから、置いていかれたと思い泣いたときがあったり、行きたくないと言って、スイミングの目の前で帰ったこともあります。お友達ができないから寂しいからって、言っていました。
ですが、今は特別お友達ができたわけではありませんが、通っていますよ。楽しいのもありますが、スイミングを慣れたようです。

楽しそうにされているんなら良いのではないでしょうか?
ママと離れるのが嫌って、可哀想な気持ちもありますよね😭

まだはっきり自分の考えを伝えられない時期だからこそ、親のエゴでないかと不安になりますよね…わかります…

ですが、お子さんが本当に嫌なら、スイミング中も泣き続けて楽しそうにされないのではないでしょうか?
いつか、泣くことなく通ってくれる日かくるといいですねぇ。

あや

周りは気にしなくて大丈夫ですよ。
泣かなくなったなぁと思ってたら突然寂しくて泣き出すとかママと離れたくなくて泣いちゃうは、よくある事です😊スイミングコーチは気にしてないと思いますし、他の親御さんも少なからず経験してきてるはずなので、温かい目で見てくださってるはずです。

私も現在、年少さんの子達を見てますがよくあるあるです🤗ママが大好きなのは当たり前!です‼︎嬉しい事じゃないですか✨✨
一時期的なものでもあるのでお水が嫌いじゃない限り通わせてあげてください。
年齢が上がるにつれて落ち着いてきますょ😊