※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママーリ
ココロ・悩み

育児は効率よくできれば大変さが軽減されると言われましたが、自分には難しいと感じています。他の人が効率的にできるのは、育児に対する考え方やキャパシティが違うからだと思います。

育児って効率よくやればそんなに大変じゃないって言われましたがそうではないですよね?💦
うちの子は夜泣きも酷くて、昼寝もあまりしなくて、よく泣く子で凄く大変な思いをしたのですが、その日とから言わせると効率よくやらないからだよーと言われました‥

効率よくやれば朝寝の時に家事は一通りできるし、午後の昼寝の時には夜ご飯の準備、家事、その他にも自分の時間ももてる、夜は8時に寝かしつけた後は残った家事をやっても時分が寝る時間まで2時間はあるから、そのときにテレビ見たり子供服作ったり、お菓子作りしたり出来るよ❗そんなに大変と思わなかったなぁだそうです。

その子は夜泣きをしなかったそうなんですが、夜泣きが酷い子って親のイライラが伝わるんだよ!昼間効率よくやって心に余裕を持てれば夜泣きなんてしなくなると言われました‥

正論かもしれませんがモヤモヤします😣💦
育児って効率よく出来るものですか?
私のキャパが狭いせいで大変で、効率よくやれる人は育児はそんなに大変ではないですか?

コメント

なみ

んーー、その人が言ってることは正論じゃないと思います😂

  • ママーリ

    ママーリ


    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
deleted user

効率よくできたらいいですね😓
おむつ替えてさあ出かけようってところで💩されたりするんですが、どうすれば効率よく出かけられるのか🤔

効率よく、は結果論かなぁと思います。
たまたま効率よくいってただけかと。
あとは、この方は何でもそつなくこなせるのかなと感じました、
子供の服作ったりお菓子作ったりってさらりと出てくるところが。

  • ママーリ

    ママーリ


    結果論‥納得です❗そつなくこなせそうと言われればそんな感じの人です。
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
deleted user

その方、お子さん1人ですか??
それともそんなに育てやすい子ばかり育ててきたのでしょうか😅

いろんな子がいるんだよーと教えてあげたいですね😓

  • ママーリ

    ママーリ


    2人です。そういえば自分の母と同居でした💦婿もらいだったので‥
    もしかすると母に助けてもらってた部分もあったのかもしれません

    本当色んな子がいますよね😣回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
はじめてのママリ

そうなんですかねー。
うちは大変です😂😂
毎日ヒーヒーしてます👩笑
効率よくなんて出来ないです💦
朝寝どころか昼寝もしないですけど👦🏻👶
0歳児の話ですか🤔?
何歳のお子さんが何人いらっしゃるんですかね😅?

うちは午前も午後も毎日外遊びでほぼ家にいないので😅
家事全然進まないし
子供服なんて作る気力も体力も残ってないです😇

言い方良くないかもですが
その方のお子さんが育てやすいタイプだったのでは😅?
お子さんの個人差もありますし🥲

  • ママーリ

    ママーリ


    私も子供が2歳になる前までは辛く、ヒーヒーいってました‥
    同じく朝寝も昼寝もそんなにせず、10分が5回の昼寝でした💦
    2歳違いのお子さんが2人です。
    そういえば自分の母と同居でした💦婿もらいだったので‥
    母に助けてもらってた部分もあったのかもしれません

    育てやすい子だったみたいですね!
    昼寝しないことにびっくりしてたし、寝かしつけに1時間かかる事にびっくりしてました😅
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
ママ

手のかからない子に当たって良かったですね。としか言いようがないですね笑

  • ママーリ

    ママーリ


    そう言いたいです❗手のかからなかった子みたいです。
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
deleted user

育児は自分の思い通りにやることじゃないですからねぇ。。
家事は効率だとは思いますけどね。

自分が経験してないのによく言えますねぇ、、その方は。
イライラ伝わるのは、確かにあるかもしれません(怒り過ぎ、泣き止ませる時の力加減等)

でも穏やかに接してたら泣かないわけじゃないですからね。

結局は個性、個人差です。

上の子は1歳までコアラ抱きしないと寝ない。布団で寝ない。夜泣き多い子でした。
下の子は0歳から1人で寝れます。夜泣きほぼ0です。

自分はキャパ広い方ですし、無駄なことしたくない派ですが、育児は大変だと思いますけどね😂

  • ママーリ

    ママーリ


    朝寝も昼寝もそんなにしない、起きてるときはよく泣いてたという子を育ててみてからいって欲しいです‥

    やっぱり個人差もあるし、育児は大変ですよね💦
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
🐶🐨🐘‎🐕🐯

効率よくとゆーよりか
どちらかといえば
ある程度リズムを作ると
育てやすいとは思います🤔
上の子は夜泣きもひどく
昼寝もなく…
中途半端な時間にグズグズな子
でした💦
下の子は二時間おきに起きて
昼寝もなく幸い夜泣きはなかったですが
大変でした😭💦
リズムを作ると意外と
私も慣れてやりやすかったです🤔!
最初は手探りでイライラしか
なかったですが😂!

  • ママーリ

    ママーリ


    リズムは作っていたのですが‥💦夜泣きもひどくて昼寝もしなくてグズグズでもリズムがあるとやりやすかったんですね😣私は大変でした‥キャパも問題もありますね💦
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

それはただ単にその方のお子さんが、俗に言う育てやすい子だっただけではないでしょうか😅
育児って子どもの性格や生活リズムに合わせることが多いですし、効率とか言っとれませんよね🤣

  • ママーリ

    ママーリ


    育てやすい子だったみたいですね‥自分の母と同居とだったからやりやすかったというのもあると思います。

    生活リズムに合わせてると効率よくとか難しいですよね💦回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
ママリ

あなたはそうだったんですね😅
でも、子供ってそれぞれでみんな簡単に朝寝も昼寝もする訳でもないし、効率よくって…どうやったら子育て効率よくできるのか知りたいです😅

親の思い通りになんて事は進みませんよ😓

なんかモヤモヤしちゃいますね💦

  • ママーリ

    ママーリ


    そうですよね💦みんな昼寝も朝寝もするわけじゃないです‥
    思い通りに進みません‥
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日
deleted user

子供がいて効率良くって出来ますかね😣私もそう言われたらモヤモヤしてしまいます。
娘も夜泣きひどいですが、夜泣きが始まるまでは全く手のかからない子でした。豹変しました。それに人それぞれですが夜泣きは成長過程でもありますよね。

  • ママーリ

    ママーリ


    効率よくって子供いたら難しいですよね💦そういえば自分の母と同居してたのでだから出来てたというのもあるかもしれません‥
    回答ありがとうございます✨

    • 11月14日