
お風呂の手順や時間配分についてアドバイスください。上の子を待たせるのは危険?自分の洗い時間が長い。待たせている方いますか?洗い終わる時間や子ども達の入浴時間を教えてください。
ワンオペで2歳と3ヶ月の2人のお風呂のアドバイス下さい!
下の子を脱衣室にバウンサーにのせて待機させ、私がまず入って自分を洗います。全て洗い終わったらリビングで遊んでいる上の子を呼んで洗って浴槽へ。次に脱衣室で待機していた下の子を洗って浴槽へ。それから下の子を脱衣室で服を着せ、それまで浴槽で遊んでいる上の子を出して服を着せ、みんなでリビングへ行って水分補給しています。
私が洗い終わるまで上の子をリビングで待たせるのはやっぱり危険ですよね?
今まで何も無く済んでいますが幼児って思いもよらない行動するよな…と思うと不安になります。
かと言って最初から上の子と入ってしまうと、上の子がかなり長風呂になってしまうのが気になります。
あと私がノロマなのか何やるのも時間がかかり、例えば自分の頭、体、顔洗うのも急いでも10分近くかかってしまいます。長すぎですよね?
上の子リビングで待たせている方いますか?
服脱ぐとこから服着せるまでトータルどのくらいの時間で2人をお風呂入れてますか?
子ども達の浴槽に入っている時間はどのくらいですか?
ママ達はどれくらいで自分を洗い終わっていますか?
長い質問ですみません。
よければアドバイス下さい(>_<)
- ままり
コメント

⭐︎
私の場合ですけど😢
下の子
授乳したり、ミルク飲ませた後だったり、できるだけ機嫌のよい状態にして、おしめ1枚にして、毛布をかけて待たせておく。
まず自分も服を脱いで
上の子を入れて体洗って頭洗ってからお風呂の中にお風呂用のおもちゃを沢山入れて遊ばせておきます。
そして自分の体を洗い、
赤ちゃんを抱っこして洗い、
赤ちゃんあげて
下の子の服着せるという感じでしたね
もし長風呂が気になったり上がりたいと言ったら、
下の子をバスタオルを敷いて
オムツつけて、毛布かけて
その後上の子を全て着せて、
下の子の服を着せる
と言った感じでしょうか
夏場は全裸で行けますが冬は寒いのでバスローブ着てました💦
ほんとに余裕なかったですその頃は😭
ままり
コメントありがとうございます😊そうですよね!私も全然余裕なくて…わかりやすく流れ教えてくださりありがとうございました♡参考になります!